タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (522)

  • 「mixiページ」にアクセス解析など3つの新機能が追加

    1つ目は、mixiのホーム画面上のナビゲーションに「mixiページ」メニューが追加された。これまでmixiページにアクセスするには、友人からのフィードや検索エンジンを経由して気に入ったページを見つける必要があったが、今後はホーム画面上からmixiページの検索ページに遷移できる。 mixiページの「検索ページ」では、現在mixi内で「話題のページ」を紹介している。話題のページは、mixiページ上でのコミュニケーションや、友人への情報共有が活発に行われているページを自動的に集計したもので、毎日更新されるという。 2つ目は、これまでPC、スマートフォンからのみ作成が可能だったmixiページが携帯電話からも作成できるようになった。mixiページは、PC、スマートフォン、携帯電話の3デバイスに自動的に最適化される。 3つ目は、mixiページのオーナー向けにアクセス解析機能の提供を開始した。ミクシィに

    「mixiページ」にアクセス解析など3つの新機能が追加
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/10/26
    一番人気の西野カナページとかのアクセス解析情報見たいな。
  • 映画見放題の「Hulu」がブラビアとPS3で視聴可能に

    Hulu Japanは10月25日、プレミアム動画配信サービス「Hulu」が、ソニーの液晶テレビ「ブラビア」(ネットテレビ機能搭載モデル)と、ソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション3」(PS3)に対応したことを発表した。10月25日からPS3に、10月26日からブラビアに搭載されるHuluのアプリを起動するだけで動画を視聴できるようになる。 Huluは、月額1480円で数百のハリウッド映画と数千の海外ドラマが見放題の有料動画サービス。日では9月1日にサービスを開始している。アカウント情報を端末間で共有できるのが特長で、PCで視聴していた動画の続きをスマートフォンで視聴するといったことができる。 10月時点の対応デバイスは、PCiPhoneiPad、iPod touch、Androidスマートフォン、ドコモ Xiタブレット、パナソニックのスマートテレビ「ビエラ」、

    映画見放題の「Hulu」がブラビアとPS3で視聴可能に
  • 楽天、Facebookページの開設支援サービス「楽天S4」を提供--加速するECとSNSの連携

    楽天は10月7日、インターネットショッピングモール「楽天市場」に出店する約3万7000店舗を対象に、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の企業ページ開設と運用を支援するサービス「楽天S4」を提供開始した。 楽天S4では、サービスの利用を申し込んだ店舗の「Facebookページ」や「mixiページ」といった企業ページの制作を代行し、楽天市場の商品ページのデータと自動連動する機能を提供するサービス。店舗は、楽天市場内の自社ページで商品を登録するだけで、自動的に企業ページに商品情報を投稿できる。 まずは事前に申し込みがあった約4200店舗に、Facebookページの開設サービスを提供し、年内にはmixiページについてもサービスを開始する。今後は全店舗に向けて順次、利用店舗数の拡大を図るとしている。利用料金は、年内は無料、来年度以降は月額3000円および売上の1%の従量課金制を予定している

    楽天、Facebookページの開設支援サービス「楽天S4」を提供--加速するECとSNSの連携
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/10/08
    加速するっていうかようやく離陸に向けて助走って感じだけど
  • 株式会社コムニコ「mixiページ開設・運営代行サービス」開始

    「ネットコミュニケーションを活用した広告サービス、プラットフォームの開発と提供、インターネットを通じた新しい形のコミュニケーションの発展を通じて社会に貢献する」株式会社コムニコ(社:東京都港区 代表取締役:林雅之、以下コムニコ)は、mixiページの企画立案支援及びコンサルティングから、運営の代行までをワンストップで提供する「mixiページ開設・運営代行サービス」を開始いたしました。 コムニコは、mixiページを開設する際の企画立案の支援・コンサルティング運営の代行までワンストップで行います。 コムニコは、ブログをはじめとし、Twitter、Facebookなどソーシャルメディアを活用した、企業様の広告キャンペーンの企画、実行、運営までトータルにサポートさせて頂いております。2009年より他社に先駆けて、企業のソーシャルメディア上の公式アカウントの開設、制作、運営を実施させて頂いており、現

    株式会社コムニコ「mixiページ開設・運営代行サービス」開始
  • GoogleとKDDIが仕掛ける中小企業オンライン化の3つのポイント

    9月13日に発表されたGoogleとKDDIの新プロジェクト「みんなのビジネスオンライン」は極めてシンプルに、日の中小企業に期間限定ながら無料でサイトを提供しましょう、というものだ。 Googleの発表によれば、日の企業の99.7%を占める中小企業(特に零細企業)のサイト保有率は24%に留まる。つまりその大多数、実に8割近い企業はネット上に存在していないことになり、そこへのアクセスを改善すれば中小企業の経済の活性化につながる、というのが彼らの考えだ。 今回提供されるのは、ウェブサイト制作サービスのJimdoや独自ドメインなどのツール類とセミナーなどのプログラムだ。これらを1年間無償で利用できる。彼らの狙いである中小企業のオンライン化、地域経済の活性化はどこまで実現できるのだろうか。発表内容をいくつかのポイントに整理した。 「ほぼ」完成されたサイトを配布する 前述の「中小企業のサイト保有

    GoogleとKDDIが仕掛ける中小企業オンライン化の3つのポイント
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/09/13
    スマホと携帯対応ってしてたんだっけ?
  • 「Google+」の訪問者数、減少の傾向--Experian Hitwise調べ

    Experian Hitwiseが今週発表したデータによると、「Google+」の週ごとの訪問者数は、7月前半に急上昇した後、減少を続けているという。 このデータによると、Google+の訪問者数は、7月2日までの1週間の20万人から次の週には48万4000人に、そして7月16日までの1週間には180万人に増加したという。しかし、その後は、8月20日に終わる週を除いて訪問者数が徐々に減少しており、先週には116万人にまで減少した。 Experian Hitwiseは、このデータにはGoogle+のウェブサイトを直接訪問した数のみが含まれており、モバイル端末やアプリケーション、Google+通知バーからのトラフィックは含まれていないと注記している。 Experian Hitwiseのデータによると、Google+の平均滞在時間は、7月2日までの1週間では2分56秒だったという。翌週に4分52

    「Google+」の訪問者数、減少の傾向--Experian Hitwise調べ
  • 2日間で8万以上の「mixiページ」が開設--アクセス集中を回避

    ミクシィは9月2日、同社の公式ブログ「THINK SOCIAL」において、8月31日に提供を開始したソーシャルページ「mixiページ」の開設数が、9月2日13時時点で8万ページを超えたことを発表した。 また、mixiページは通常ネット検索にヒットするが、当初の想定を超えるアクセスが集中したため、サーバへの負荷を考慮し検索にヒットしない仕様へと変更したという。ミクシィでは、9月2日中にはクローラーの対象となるよう仕様を変更するとしている。ただし、検索対象としてインデックスされるようになるまでには、数日かかる見込みだという。 ミクシィはネット検索にmixiページがヒットしない仕様へと変更したことについて、「来であれば、サービスリリースと同時にお知らせしなければならないところ、皆さまにご迷惑おかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます」とコメントしている。

    2日間で8万以上の「mixiページ」が開設--アクセス集中を回避
  • mixiページの読者数ランキングを紹介するサイト--ユーザーローカルとサイブリッジがそれぞれ公開 - CNET Japan

    ミクシィがソーシャルページサービス「mixiページ」を発表してわずか1日。すでにmixiページのフォロー数ランキングなどを集計して紹介するサービスが登場している。 ユーザーローカルは9月1日、「mixiページ ランキング&トレンド」を公開した。同サービスでは、各mixiページが何人のmixiユーザーにフォローされているか(読者がいるか)を基に毎日のランキングを掲載。それぞれのmixiページについて、現在の全国順位とこれまでの読者数の増減推移を閲覧できる。 ユーザーローカルでは7月にGoogleが提供するソーシャルネットワーキングサービス「Google+」の人気ユーザーランキングを紹介する「G+Navi」も公開している。 サイブリッジも同日に「mixiページ.net」を公開している。こちらは、フォロー数のランキングを週別や月別で表示していくという。また、直近1時間でどれだけフォロー数が増加し

    mixiページの読者数ランキングを紹介するサイト--ユーザーローカルとサイブリッジがそれぞれ公開 - CNET Japan
  • ミクシィ、新プラットフォーム「mixiページ」を開始--個人や企業がmixiから情報発信

    ミクシィは8月31日、同社が運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」にて、ソーシャルページサービス「mixiページ」の提供を開始した。あわせて、mixiページ作成管理サイト「mixiページナビ」を公開した。 mixiページは個人ユーザーから企業、ブランドなどがソーシャルグラフに最適化されたウェブページを作成し、情報発信できるサービス。作成者は、ページ上で自らコンテンツを発信したり、そのページをフォローするユーザーとコミュニケーションをとれる。ページ上のアクションは、ユーザーのマイミクシィ(マイミク:mixi上の友人)にも近況として共有されるため、友人を通じて広く情報を波及させることができる。 ページの作成はmixiユーザーであれば誰でも可能。つぶやきや新着情報の発信、プロフィール情報の表示といった基機能に加えて、日記や写真の投稿、画像や動画、Flashコンテンツな

    ミクシィ、新プラットフォーム「mixiページ」を開始--個人や企業がmixiから情報発信
  • ディズニーやローソンがmixiページを続々開設--最新情報を配信

    ミクシィは8月31日、ソーシャルページ「mixiページ」の提供を開始した。ページ作成者とユーザー間でコミュニケーションを図れるプラットフォームで、mixiにログインしなくてもアクセスできるのが特徴だ(投稿にはログインが必要)。 ページデザインを自由に編集できるため、企業や個人のプロモーションページとしても活用することができる。今後はアクセス解析機能も実装する予定だという。mixiページの公開から間もなく、ディズニーローソンは公式のmixiページを開設している。 ウォルト・ディズニー・ジャパンが開設したディズニーのmixiページでは、ディズニー映画やライブイベント、ショッピングなどに関する最新情報を配信する。また、ディズニーの公式サイト「Disney.jp」と連動し、mixi上でゲームや動画、壁紙などのコンテンツを楽しめるようにするという。 ローソンのmixiページでは、同社の公式キャラ

    ディズニーやローソンがmixiページを続々開設--最新情報を配信
  • ディズニー公式のmixiページが本日オープン~ ディズニーの最新情報から、動画やゲームなどのコンテンツ情報を毎日配信! ~

    ディズニー公式のmixiページが日オープン~ ディズニーの最新情報から、動画やゲームなどのコンテンツ情報を毎日配信! ~ ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社(社:東京都目黒区/代表取締役社長:ポール・キャンドランド)は、ソーシャル・ネットワーキングサービス「mixi」が日から開始する新サービスmixi ページに、ディズニーの公式ページ(URL: リンク )をオープンしました。ゲストがインターネット上でも友人とコミュニケーションを行うmixi で、ディズニーのコンテンツに触れて頂く機会を増やし、仲の良い友人同士で楽しんで頂けるよう様々なエンターテイメント情報を配信します。 今回mixi にディズニー公式ページを開設したことにより、ゲストはディズニー映画&DVD、テレビ、ミュージック、ライブイベント、パーク&リゾート、モバイル、ショッピングなどに関する最新情報やトピックをmixi

    ディズニー公式のmixiページが本日オープン~ ディズニーの最新情報から、動画やゲームなどのコンテンツ情報を毎日配信! ~
  • 恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」

    エウレカは8月29日、恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましiPhone用アプリ「OKITE」を8月24日にApp Storeで公開したと発表した。価格は無料。 OKITEは、ユーザーのTwitterアカウントと連動したアラームアプリ。設定時刻に起きずにスヌーズを連打すると、その都度「世界にはオレみたいな人材が足りない」「セーラー服なう」など、恥ずかしいツイートを自身のTwitterに勝手に投稿されてしまう。 アラームは、毎日リピートする「まいあさ用」と1回のみの「一回用」が用意されている。また投稿されるツイートは、初期設定で選択した性別によって変化する。実際に投稿されたツイートは「#OKITE」というハッシュタグ検索でまとめて見ることができる。

    恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/08/29
    これはやばいwww
  • アメーバピグ、「小人国」の名称で中国展開を開始

    サイバーエージェントは8月24日、1億人以上の会員を有する中国最大級のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Kaixin001(開心網)」で、アバターコミュニティサービス「小人国」を開始した。 小人国は、日国内で利用者数850万人以上を超えるアバターコミュニティサービス「アメーバピグ」の中国向けサービス。開発および運営は、サイバーエージェント投資先である中国のソーシャルゲーム開発会社FiveMinutesが担当する。 FiveMinutesは、Kaixin001以外の中国国内SNSでも小人国のサービスを展開する予定。12月までに登録者数200万人を目指す。 サイバーエージェントは今後、登録者数400万人を超えるFacebookアプリ「AmebaPico」や、今回の小人国に続き、他の地域でもアメーバピグのローカライズを展開するとしている。

    アメーバピグ、「小人国」の名称で中国展開を開始
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/08/26
    字面とするとすごいネーミング
  • フェイスブックのデータ解析がEU規制に違反か--独機関指摘

    独シュレスヴィヒ・ホルシュタイン州のデータ保護委員会事務局(ULD)が8月19日、同州政府に対しFacebookの「いいね」ボタンなどに代表される同社提供のソーシャルプラグインを撤去するよう求める声明文を発表した。 ULDは、同機関が行った調査の結果、Facebookのソーシャルプラグインに独テレメディア法と連邦データ保護法、同州の関連法規に違反する挙動があったとしている。Facebookのソーシャルプラグインを使用すると、トラフィックとコンテンツデータが米Facebookに送られ、ウェブ解析データがサイト保有者に返される。facebook.comや同社提供のプラグインを利用した後2年間トレースされると同機関は指摘している。また、Facebookは利用者の解析を行っており、こうしたプロファイル行為はドイツおよびEU(欧州連合)のデータ保護法に違反しているという。 ULDはインターネット利用

    フェイスブックのデータ解析がEU規制に違反か--独機関指摘
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/08/22
    これはまた。EUは独占禁止法でIE排除しようとしたくらいだから、規制にも実効性あるかも。
  • 日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大

    オタク or 非オタクTwitter or Facebook ? 海外では基Facebookにほぼ全員が登録するという状況だが、日ではオタクかそうでないかという「文化階級」の違いによって、ソーシャルメディアも棲み分けられる傾向にある。 そもそも日では、80年代くらいから「新人類/オタク」「ネアカ/ネクラ」「イケてる/イケてない」「モテ/非モテ」というように、「オタクかそうじゃないか」が最も人間関係を分ける要因になっており、ライフスタイルもコミュニケーション作法も全然違う。mixiは2004年頃から20-30代を中心に大きく普及したが、どちらかといえばそれは「リア充」寄りの人たち向けのサービスで、当時からオタク系のユーザーはmixiは「リア充くさい」と感じてあまり積極的に使っていなかった。そう感じていたユーザーの多くがその後Twitterに飛びついていった。その一方で、mixiユ

    日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大
  • 「iPhone 5」、10月7日に発売か--業界筋情報

    Appleの次期スマートフォンへの期待が高まる中、9月30日に事前予約の受付を開始し、10月7日(金曜日)に「iPhone 5」が発売される可能性があるとの最新情報が報じられた。 独自の情報筋からの話として9To5Macが米国時間8月16日に伝えたところによると、AppleiPhone 5の発売日として10月7日もしくは14日を検討しているという。しかし、生産に向けた準備は順調に進んでいる模様で、これを受けてAppleは発売日を前倒ししたとのことだ。 Appleは実際の発売日の1週間前に事前予約の受付を始めるとみられており、10月7日発売であれば9月29日もしくは30日が候補日となるが、9To5Macの情報筋は30日の可能性が最も高いとしている。この受付開始日が、少なくとも現時点で正しいとすれば、Appleは9月中のどこかの時点でiPhone 5のお披露目を行わなければならないことになる

    「iPhone 5」、10月7日に発売か--業界筋情報
  • Facebook、ゲームプラットフォームの変更を発表--ゲームを見つけることがより簡単に

    Facebookは、Googleが「Google+」でソーシャルゲームを開始した直後の米国時間8月11日夜、ゲームをより簡単に見つけてプレイできるようにFacebookのゲームシステムを変更すると発表した。 Facebookのゲームおよびクレジット担当製品マネージャーを務めるJared Morgenstern氏はFacebookのブログで、Facebookでゲームをプレイしているときには友達ゲームに関する活動が独立したストリームとして表示され、ティッカーに得点などが表示されるようになると述べている。 「新しいゲームは、友達を通じてを見つけるのが最もよい方法だ。ユーザーは友達がプレイしているゲームが目に入る機会が増えることになる」とMorgenstern氏は説明する。友達は、表示されたゲームの名前をクリックすればすぐにプレイし始めることができるようになる。 また、Morgenstern氏に

    Facebook、ゲームプラットフォームの変更を発表--ゲームを見つけることがより簡単に
  • 動画サービスHulu、日本進出を明らかに--年内にサービスを開始へ

    オンラインビデオサービスHuluは米国時間8月10日、日でのサービスを年内に開始することを発表した。 Huluで国際部上級副社長を務めるJohannes Larcher氏は、日進出の理由について、日の視聴者がプレミアム動画コンテンツへの関心が大変高く、その結果、日は世界に通用するテレビ番組や映画を数多く生み出していること、さらに日には、ハリウッド映画海外ドラマの分野において未開拓の市場ニーズがあることなどを同社ブログへの投稿で挙げている。また、日におけるブロードバンドの普及率の高さ、スマートフォンやインターネットに接続されたデバイスの浸透率、消費者の高い購買意欲など、同社のようなサービスを提供するにはとてもいい環境が整っていることも述べている。 Larcher氏によると、今回の日でのサービス開始は、同社にとって米国外への初進出となるという。 Huluの日語サイト(www.

    動画サービスHulu、日本進出を明らかに--年内にサービスを開始へ
  • パイオニア、ミュージシャン向けSNS「music 演人」--ベータ版を公開

    パイオニアは8月8日、音楽セッションができる演奏ソーシャルメディア「music 演人(engine)」のベータ版を公開した。ウェブサイト上でさまざまな人と演奏を共有できるという。 music 演人は、ウェブサイト上でほかの人が演奏したファイルに自分の演奏パートを重ねたり、自分の演奏を新規ファイルとしてアップロードし、ほかの人に演奏を重ねてもらったりできるコミュニケーションツールだ。 システムには、Open IDを使用してログインでき、現在はYahoo! JAPAN ID、mixi Open IDに対応。エレキギター、エレキベース、キーボードなどのライン接続できる楽器のほか、ピアノやアコースティックギター、トランペットといったライン接続できない楽器についてもマイクを使ってPCに音を入力できれば利用できるとしている。 参加しているメンバーにメッセージを送れる「メッセージ機能」、友人やメンバーを

    パイオニア、ミュージシャン向けSNS「music 演人」--ベータ版を公開
  • グリー、数年後には海外を主戦場にする--北米で新施策も開始

    グリーは8月5日、開発者向けイベント「GREE Platform Summer Conference 2011」を都内で開催した。イベントでは、グリー代表取締役社長の田中良和氏らにより、同社の今後の展望や2011年下半期のグローバル市場の見通しなどが語られた。 スマホを制したものがコンピュータ業界を制する 冒頭で挨拶した田中氏は、PCや電話、ゲーム機などがスマートフォンに置き換わる時期がきていると説明。コンピュータ業界のパラダイムが変わる10年に1度のタイミングだと語り、「スマートフォンを制するものが今後のコンピュータ業界を制することができる」と強調する。 グリーでは、2011年から海外展開を格化しており、1月には米国に子会社を設立したほか、中国のネット企業Tencentと提携している。4月には東南アジアを中心にモバイルSNS「mig33」を展開するProject Gothと提携し、スマ

    グリー、数年後には海外を主戦場にする--北米で新施策も開始