タグ

ブックマーク / labaq.com (90)

  • 「こっそりピザを1切れ食べてもバレない方法…これ、天才かも!?」 : らばQ

    「こっそりピザを1切れべてもバレない方法…これ、天才かも!?」 おいしそうなピザを前にしたら、つまみいしたくしたくなるものですが、ほんの一切れでも減っていたらべたことがすぐに発覚してしまうことでしょう。 「こうすればバレない」という、賢い(?)切り方をご覧ください。 How To Get The Best Slice Of Pizza なんと、大きく中央をカット! こんな大胆に切り取ったらバレバレかと思うかもしれませんが……。 残りで円形を作れば、おお! 気づかれない……かもしれない!? 箱の大きさからバレてしまうかもなので、別のお皿などに乗せ換えたほうがよさそうです。 完全にまん丸ではない、手作りケーキなどでも同様のことは可能ですね。(※バレてしまっても責任は負いかねます) 関連記事アメリカ人が「ピザをハート形にしてほしい」と注文…届いたのがこちら抗議デモの真ん中をピザの配達バイク

    「こっそりピザを1切れ食べてもバレない方法…これ、天才かも!?」 : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2018/08/07
    a piece of cake (等分とは言っていない)
  • 「こんなコーヒーカップの割れ方…見たことある?」2度見してしまうこと間違いなし : らばQ

    「こんなコーヒーカップの割れ方…見たことある?」2度見してしまうこと間違いなし とある海外の人物が、不注意で陶器のコーヒーマグを割ってしまったのですが……。 それを見て思わず仰天してしまったとのこと。 いったいどんな割れ方をしたのか、写真をご覧ください。 The way my cup broke from r/pics あれ、どうなってるの!? 取っ手のところが繋がっていることに気付くまでは、割れた破片が浮いているのかと錯覚してしまうほど。 この不思議な割れ方に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これはアートだ。保存すべき。 ↑これは、取っ手以外のすべてが壊れたと語りかけてくる。 ↑これぞ、ティーブレイク。 ●自分もモダンアートだと言いかけた。 ↑モダンアートはだいたい1860年から1970年代に制作されたアート作品を含む。なのでこれはコンテンポラリーアート(現代的なアート)と

    「こんなコーヒーカップの割れ方…見たことある?」2度見してしまうこと間違いなし : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2018/08/05
    元マグカップ(元プリンス的に)
  • 衝撃の事実…ヘリコプターの区切りは「ヘリ」+「コプター」ではなかった、じゃあ正解は? : らばQ

    衝撃の事実…ヘリコプターの区切りは「ヘリ」+「コプター」ではなかった、じゃあ正解は? ヘリコプターという名称。 ほとんどの人は「ヘリ」+「コプター」だと思っているでしょうが、正しくは「ヘリコ」+「プター」です。 ラテン語由来の言葉で、「ヘリコ」は螺旋、「プター」は翼を意味します。 この衝撃の事実(?)に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 The two parts to the word “helicopter” are not “heli” and “copter” ●掲示板から何かを学ぶ日。 ●おもしろトリビア:ヘリコプターの「プター」は「フェザー」(羽)と語源が同じ。 これは「パター」が「ファーザー」(父)になったのと同じである。 ↑おおお、じゃあヘリコフェザーと呼んでもいいのか。 ↑あるいはヘリコフター。 ●じゃあ「p」は発音しないの? 真面目に聞いてる。 (※ラテン語や

    衝撃の事実…ヘリコプターの区切りは「ヘリ」+「コプター」ではなかった、じゃあ正解は? : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2018/03/12
    タケコプターって、材質が竹ってことを想像させることもすごいけど、タケトンボを頭に挿してヘリコプターってのがとにかくシンプルですごい発想な気がする(垂直尾翼もないのに姿勢制御も凄いし)
  • これはお見事…なんと人間が「360度ループ」をくるっと回って走り切ることに成功(動画) : らばQ

    これはお見事…なんと人間が「360度ループ」をくるっと回って走り切ることに成功(動画) 宙返りコースターのように360度ループ状になった道路を、車がスタントで走破するのは見たことがあるかもしれません。 車やバイクのスピードであれば十分な遠心力が生まれ落ちずに済みますが、それを人間が猛スピードで走って走りきることに成功しました。 映像をご覧ください。 Human Loop the Loop with Damien Walters - Pepsi Max. - YouTube すごい、ちゃんと足も接地させて回りきってる! 挑戦したのはダミアン・ウォルターズさんで、元トランポリンの選手だそうです。 人間の速度では厳しいと思っていましたが、優れたアスリートであれば、360度くるっと回ることができるのですね。 マイクロチャージャー ループトラックセットDposted with amazlet at

    これはお見事…なんと人間が「360度ループ」をくるっと回って走り切ることに成功(動画) : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2014/02/24
    これがホントのハムスター速報だ!
  • 「また宛先が間違ってる!」スロベニアとスロバキア両国の大使館は、月に1度お互いに届いた手紙を交換しあっている : らばQ

    「また宛先が間違ってる!」スロベニアとスロバキア両国の大使館は、月に1度お互いに届いた手紙を交換しあっている 紛らわしい国名として真っ先に思い浮かぶのはオーストラリアとオーストリア。ただし地理的にはかけ離れているのが救いと言えます。 ところが国名も地域も近い関係にあり、あまりに郵便物の間違いが多いことから、両国の大使館が月に1度、お互いに届いた手紙類を交換しあっている2か国があるそうです。 スロベニアとスロバキアです。 両国の区別がつかないという人のために、簡潔にまとめてみます。 どちらも東西の冷戦時代は社会主義国で、 ・1991年にユーゴスラビアから分離独立を果たした中央ヨーロッパの国が、スロベニア。 ・1993年にチェコスロバキアから分離独立を果たした中央ヨーロッパの国が、スロバキア。 お分かりいただけたでしょうか。 え、余計混乱した? ではもうひとつ。 両国ともEUに加盟しており、

    「また宛先が間違ってる!」スロベニアとスロバキア両国の大使館は、月に1度お互いに届いた手紙を交換しあっている : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2013/11/06
    完全にお隣でもないからきっと紛らわしいだろうな・・・
  • 「アナタは勘違いしている?国の借金のウソ」 : らばQ

    「アナタは勘違いしている?国の借金のウソ」 林山火風と申します。縁あってらばQに寄稿させて頂くことになりました。ゲストを交えながら、政治経済について分かりやすくコラムを書いていきます。 今回のテーマは『国の借金問題』についてです。 ゲストに廣宮孝信さんを迎えています。 廣宮孝信さんは著書「国債を刷れ!」で公的なデータから日国家のバランスシートを作成し、日が財政破綻しないことを証明した方です。(上のグラフ) 読者投稿について 【林山】日は世界で何番目にお金持ちなのでしょうか?日国家のバランスシートを見ると、日の対外純資産は252兆円もありますね。 【廣宮】世界1位です。日は21年連続世界一のお金持ち国家です。 【林山】まずバランスシートとはなんですか? 【廣宮】バランスシートとは誰がどのくらい資産や借金があるか、どこから借りたり、どこに貸しているかを1枚にまとめたものです。 【林

    「アナタは勘違いしている?国の借金のウソ」 : らばQ
  • 「犬のシャドウが想像以上にシャドウだった…」人気の1枚 : らばQ

    「犬のシャドウが想像以上にシャドウだった…」人気の1枚 「ブチ」や「クロ」など、ペットの名前はその体の特徴から付けられることも多いですが、「シャドウ」(影)というクールな名前の犬が人気を呼んでいました。 名前からしていかにも黒い犬であろうことは想像がつくのですが、想像以上にシャドウだったという画像をご覧ください。 お?え?影になってる? いえいえ、実はこれは2匹の犬の写真なのです。1匹は「メガン」と名付けられた茶色い犬。そしてもう片方のまるで影のような黒い犬が「シャドウ」だそうです。 もちろんフォトショップなどの加工はいっさい施されていません。 偶然に時間帯と角度から、この写真が出来たようですが、完全なシャドウになっていますね。 あまりのオレンジ色な背景に、海外サイトでは「火星が住居なのか?」と言った疑問も投げかけられていましたが、南アフリカの家の前で撮影した写真とのことです。 いったいど

    「犬のシャドウが想像以上にシャドウだった…」人気の1枚 : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2012/04/23
    スタンドだかシャドウだかペルソナだか
  • 猫の視点ってこんなに新鮮!カメラを搭載したらステキな写真を撮ってきた : らばQ

    の視点ってこんなに新鮮!カメラを搭載したらステキな写真を撮ってきた の神出鬼没ぶりにはしばしば驚かされますが、そんな彼らの目には何が映っているのでしょうか。 とあるアメリカの飼いに小さなカメラを取り付けて2分おきに自動撮影したところ、写真はたちまち評判を呼び、海外のメディアに取材されたり写真の個展を開くまでの人気を呼んだそうです。 特派員による、視点の写真をご覧ください。 1. カメラが少し重そうですが、こちらはアメリカ・シアトル州にお住まいの新鋭写真家、クーパー君。 2. こちらは初めて撮った写真。飼い主で映画製作をしているマイケル・クロスさんと、のディアドラ・クロスさんの2人だそうです。 3. 写真の出来栄えに満足げのクーパー君。 4. お次はらしく、茂みの中からパシャリ。 5. ありふれた家のドアも、低い位置だと新鮮な感じ。 6. 窓の外が気になったのかな? 7. 草む

    猫の視点ってこんなに新鮮!カメラを搭載したらステキな写真を撮ってきた : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2012/02/22
    暖房(人間)
  • 外国人「日本のフーリガンおかしいだろ、礼儀正しすぎる…」 : らばQ

    外国人「日のフーリガンおかしいだろ、礼儀正しすぎる…」 サッカーで暴徒と化すような集団をフーリガンと呼びますが、海外では一度暴れだしたら手がつけられないのが常です。 ところが日サッカーファンが路上で大騒ぎしている映像が、「日人は暴徒さえも規律正しいのか」と驚かれていました。 海外のコメントとあわせてご紹介します。 Youtubeの映像は以下。 The most polite hooligans you'll ever meet. - YouTube これは2010年の6月24日に、日本代表がデンマークを3-1で破り8年振りの決勝トーナメントへ進出を決めたときのもの。 1. 六木で若者らが興奮しているシーンを撮影されたものですが、路上での大騒ぎ振りは一見すると、海外のフーリガンと変わりありません。 2. ところが信号が赤に変わり、警官たちが道路整備を始めた途端…。 3. クモの子を

    外国人「日本のフーリガンおかしいだろ、礼儀正しすぎる…」 : らばQ
  • 「ボン・ジョヴィ死去」の誤報にネット上が大騒ぎも…本人がお茶目なツイートで健在アピール : らばQ

    「ボン・ジョヴィ死去」の誤報にネット上が大騒ぎも…人がお茶目なツイートで健在アピール インターネットの発達によって情報の即時性は飛躍的に高まったものの、ガセやデマ情報も伝達しやすいという点が問題視されています。 「ボンジョビが心臓発作で死亡」と言う誤報が19日付けで海外サイトに流れ、ネット上では大騒ぎとなりました。 ところが公式アカウントで、人がお茶目なコメント付き写真を公開したことから、デマだったことが判明しました。 広まり方と沈静のしかたが一度に起きるという、興味深い現象となったようです。 最初に、以下のような誤報が19日付けで流れました。 "International Rockstar Legend Jon Bon Jovi dead at 49" 「伝説のロック歌手 ジョン・ボン・ジョヴィが49歳で死去」 「ボンジョビはニュージャージー州でワールド・クリスマスツアーコンサート中

    「ボン・ジョヴィ死去」の誤報にネット上が大騒ぎも…本人がお茶目なツイートで健在アピール : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/12/21
    いい笑顔
  • えっ、これだけ…?日本語で簡単にアメリカのオークションに参加できるセカイモンでルンバを落札してみたら… : らばQ

    えっ、これだけ…?日語で簡単にアメリカのオークションに参加できるセカイモンでルンバを落札してみたら… 世界最大のオークションサイト「eBay」を日語化し、英語が苦手でも簡単に買い物ができる「 セカイモン 」。 先日運営会社に突撃し 、気になることを根掘り葉掘り聞いてその良さを知りましたが、冷静に考えてみると、まだ話を聞いただけだし、もしかしたら建前だけで当は何か問題があるかも…? そこで試しに、アメリカで日の半額以下で売られているルンバ(Roomba)を、セカイモンで落札してみました。 eBay公認日語オークション セカイモン さてさて、まず最初にアカウントを作成します。ログインID、パスワード、メールアドレス、送り先の住所、決済方法(クレジットカードまたはPayPal)など、オークション参加に必要な情報を登録。 次に欲しい商品を検索。 「 roomba 」 で検索すると…機種が

    えっ、これだけ…?日本語で簡単にアメリカのオークションに参加できるセカイモンでルンバを落札してみたら… : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/12/20
    セカイモン支援
  • 放置されたゴミによって起きた亀の悲劇 : らばQ

    放置されたゴミによって起きた亀の悲劇 ゴミのポイ捨てや廃棄などは景観を損ねるだけでなく、生態系などにも影響を与えます。 被害に遭う動物の例も多いですが、それを象徴するかのような画像が話題となっていたのでご紹介します。 カメがプラスチックのリングに引っかかったまま成長してしまった姿です。捨てられたゴミによって、こんな悲惨な結果になったとのことです。 子供のときにプラスチックに巻かれて、それが外せないとなるとい込んだまま成長していきます。 カメの甲羅は非常に硬いものの、ゆっくり成長するのでプラスチックの丈夫さにかないません。その周りだけが成長していき、その過程で内臓も悪くなります。そして何年経ってもこのプラスチックは分解してくれないのです。 こういうことが起こらないようリングは切って捨てるように奨励されていますが、ビーチなどに他のゴミと放置されることが多く、被害は後を絶たないようです。 そし

    放置されたゴミによって起きた亀の悲劇 : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/12/01
    うーん、これは知らなかったな・・・
  • 女子もすごかった…日体大のパフォーマンス「女子集団行動」2011(動画) : らばQ

    女子もすごかった…日体大のパフォーマンス「女子集団行動」2011(動画) 以前、「クオリティの高さが異常…日体大のパフォーマンス「集団行動」」という映像をご紹介して、かなりの反響があったのですが、女子も負けていませんでした。 11月18日に行なわれた「2011年日体育大学実演会」での、素晴らしいパフォーマンスをご覧ください。 日体育大学実演会2011「女子集団行動」 - YouTube 一糸乱れぬ、と言う表現はまさにこのことですね。 行進だけでも、鳥肌が立つような感動を与えられることにも驚きですが、このレベルに至るまでに、とてつもない練習量を必要としていると想像つくからかもしれません。 観客と一緒に拍手を贈りたくなるパフォーマンスです。 ポケスリムEMS 男女兼用posted with amazlet at 11.11.21Tecnotrade.inc 売り上げランキング: 59 Am

    女子もすごかった…日体大のパフォーマンス「女子集団行動」2011(動画) : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/11/22
    これ全国ばらばらにキネクトでやってAR投影しても面白いかもね。
  • 「誰もが道を譲ってくれる発明を考えた」日本人の反応に驚く外国人たち : らばQ

    「誰もが道を譲ってくれる発明を考えた」日人の反応に驚く外国人たち 日のように人ごみの多いところでは、急いで先を行きたくても行けず、イライラすることがあります。 そんなとき、日人の習性を利用してスムーズに抜かす方法を、とある外国人がひらめいたそうです。 それを証明する映像と日人のリアクションに驚く、海外の反応をご紹介します。 マッドシティーの発明 - YouTube 1. 方法はいたって簡単。マッドシティというあやしい(?)外国人が発明したと言う「人間が持つベル」。 2. 要は自転車のベルを手に持っただけなのですが、鳴らすたびに片っ端から人が避けていきます。 3. ちょっと怖そうな人たちまで。 4. 学生も。 5. サラリーマンも。 6. カップルも。 7. ホモセクシャルも。(と映像で説明されていましたが、外国人にはそう映るんですかね…。) 8. 殺し屋も。(ちょっ、いや、まさか…

    「誰もが道を譲ってくれる発明を考えた」日本人の反応に驚く外国人たち : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/11/15
    自分もよけちゃう自信ある
  • 「絶望するくらい独りぼっちだと感じたことある?」海外サイトの回答いろいろ : らばQ

    「絶望するくらい独りぼっちだと感じたことある?」海外サイトの回答いろいろ ひとりぼっちというのはつらいものです。 海外サイトで「絶望的に孤独だと思ったこと」と言うテーマで盛り上がっていたものをご紹介します。 「人生でこれは孤独と感じた行動って、どんなのがある?」という質問に対する、海外掲示板のコメントを抜粋してご紹介します。 ・高校生のとき、手をしびれさせて感覚がなくなるように座って、自分のもう一つの手と握手した。すると感覚がないので他の人と握手している気になるからだ。 ・聞いたことがないほどの、ひとりぼっちのテクニックだね。 ・いくら匿名でも、そんな情報を他の人と共有したくない。 ・卓球台を壁につけて、1人でプレイしたこと。2人用のディナーテーブルを用意して、自分で席を替えた。 ・鏡の前で事をすると時間の無駄にならないよ。 ・子供のとき、テープレコーダーにラジオのDJみたいなのことをし

    「絶望するくらい独りぼっちだと感じたことある?」海外サイトの回答いろいろ : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/10/17
    『なんとかマルフォイといちゃいちゃしたいと思ったこと。』 マルフォイw
  • ちょっと猫!どーなってんの、猫…(動画) : らばQ

    ちょっと!どーなってんの、…(動画) この画像だと、ごく普通のに見えますが、この直前までえらいことになっていました。 言葉で説明するのは難しいので、映像をご覧ください。 My cat can sit on her own head. - YouTube 背骨へし折れちゃうっ! と心配になりますが、平然と言うか、むしろ気持ち良さそうに寝続けています。 いくら体がやわらかいとは言え、自分の体を帽子にしてしまうとは、恐るべしです。 WORKING!! きゃらめにぃシリーズ キタコレ! 山田葵だいさくせんセット PART-1 (PVC塗装済み完成品)posted with amazlet at 11.10.01プルーヴィー (2011-12-25) 売り上げランキング: 6 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事まてまて、その歩き方おかしいから!と言いたくなるのリアクション(動

    ちょっと猫!どーなってんの、猫…(動画) : らばQ
  • 就職の天才現る…ズボンを脱いだ映像を送りつけた男性、Googleなど80社と面接にこぎつける : らばQ

    就職の天才現る…ズボンを脱いだ映像を送りつけた男性、Googleなど80社と面接にこぎつける 就職難はもちろん日だけではなく、世界中で起きています。 特に人気企業となると書類選考の段階で厳しい競争があり、面接にこぎつけることさえ難しいのが実情です。 アメリカの24歳の若者が、ツケヒゲをつけて、スーツのズボンの脱いだり、腕立て伏せをしたり、ペディキュアをするといった突飛なアピール映像を作成して送りつけました。 するとなんと、GoogleMicrosoftなどを含む80社から、面接のお呼びが掛かったと言うのです。 ズボンを脱いでいるシーン。 この動画を作ったのはサンフランシスコに住むマット・エプスタインさん(24歳)。自分の特徴を出した何かインパクトのあるものを提示したいとして、自分を売り込むムービーを作り、各社に送ったそうです。 その結果、第一志望のGoogleを始めとしてMicroso

    就職の天才現る…ズボンを脱いだ映像を送りつけた男性、Googleなど80社と面接にこぎつける : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/09/29
    クオリティ次第なんだろうな。
  • 23億円が戻ってきた!?日本の道徳心はありえないと海外で話題に : らばQ

    23億円が戻ってきた!?日の道徳心はありえないと海外で話題に 東日大震災から5ヶ月余りが過ぎました。いまだにその影響は計り知れないですが、各地で復興に向けての努力が続けられています。 震災によって多くの人がさまざまなものを失いましたが、紛失していた現金23億円分が返還されたというニュースが海外に伝わり、「日人の道徳心は素晴らしすぎる」と感動の声が上がっていました。 紛失した現金は財布からだったり、家庭の金庫だったりといろいろのようで、ボランティアによって見つけられた現金も含め、合計23億円もの現金が持ち主に返還されたそうです。 このことが海外のメディアでも報じられ、日人の誠実さを表していると、驚きや称賛の声が各方面から上がっています。 海外掲示板でも大きな盛り上がりを見せていたので、一部をご紹介します。 ・これと同じことが(地震後、略奪が起きた)ハイチで起こる可能性 = 0.000

    23億円が戻ってきた!?日本の道徳心はありえないと海外で話題に : らばQ
  • なぜかわからないけど無理やりな場所で「フクロウごっこ」をしている写真15枚 : らばQ

    なぜかわからないけど無理やりな場所で「フクロウごっこ」をしている写真15枚 しばらく前にクレヨンしんちゃんの死体ごっこが世界中で流行し、ありえない場所で「うつぶせ」している人々の写真をご紹介したことがありますが、さらなる新しいバージョンが流行り始めているとのことです。 "Owling"「フクロウごっこ」なる、謎の遊びをご覧ください。 1. ホーホー。 2. 屋根の上でもホー。 3. 子は親の背中を見て育つと言います。 4. 壊さなきゃいいですが……。 5. 当はまじめに仕事しているんだと思います。 6. ただの木登り。 7. たぶん間違ってます。 8. 水底でもフクロウ。 9. 死体ごっことの複合技。 10. 冷蔵庫の上。 11. ハリーポッター風。 12. オフィスのパーティションの上。 13. 暗闇の中で。 14. やりすぎ。 15. フクロウごっこがどうでもいいくらい、他が気になり

    なぜかわからないけど無理やりな場所で「フクロウごっこ」をしている写真15枚 : らばQ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/08/04
    またこのシリーズかw 「うつぶせ」スタイルとのコラボもあり/うつぶせスタイルでは死者も出たというのに・・・
  • 「アメリカはいつまでヤード・ポンド法なんだ?」と槍玉に上がっていたグラフ : らばQ

    アメリカはいつまでヤード・ポンド法なんだ?」と槍玉に上がっていたグラフ 日はメートル・グラム法を採用していますが、実はそれ以外を採用しているのは上の画像のようにアメリカを含めてたった3国しか残っていません。 そこで、「アメリカはいつまでヤード・ポンド法を使っているんだ」と、いかに計算がしにくいかを比べたグラフが取りざたされ、話題となっていました。コメントとあわせてご紹介します。 米国:気まぐれでバカなジェットコースター状態 他国:合理的かつ順風満帆な航海 確かにややこしいですよね。海外サイトにはアメリカ人も含めて、いろんな国から意見が出ていました。抜粋してご紹介します。 ・変更されて簡単になったらまた教えてくれ。 ・アメリカよ。そのヤード・ポンド法は、君らの問題の中では一番先決なんだろう。 ・ゆっくり変えりゃいいんだ。最初は両方使いながら。イギリスは今そうしている。上手くいっているよ。

    「アメリカはいつまでヤード・ポンド法なんだ?」と槍玉に上がっていたグラフ : らばQ