タグ

ブックマーク / greenz.jp (8)

  • コーヒーをタダで飲んだ後、あなたならどうする?モバイルアプリを使った”シェア”の社会実験の結果は驚くべきものだった!

    コーヒーをタダで飲んだ後、あなたならどうする?モバイルアプリを使った”シェア”の社会実験の結果は驚くべきものだった! 2011.11.23 Junya Mori この画像を携帯にダウンロードして、スターバックスにもっていきレジでスキャンすると無料でコーヒーを飲むことができます。実はこれ、ユニークな社会実験のプロセスの一部。 Jonathan Stark(以下、ジョナサン)という人が、オンライン上で彼の個人的なスターバックスカードのバーコード画像を公開し、それを誰でも使用できるようにしました。驚くべきことに、一ヶ月間経過した後も、カードにはお金が残っていたというのです。 ジョナサンはモバイル通貨、どのようにお金を転送したり、所持している携帯電話で商品の支払いを行うのかということを研究していました。彼はバーコードの画像のみアップロードして、スターバックスのアカウントをシェアしたら、一体どうなる

    コーヒーをタダで飲んだ後、あなたならどうする?モバイルアプリを使った”シェア”の社会実験の結果は驚くべきものだった!
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2012/01/12
    「みんなでお財布共有したらどーなんの?」 って感じ?
  • 被災地に「行けなかった」人にぜひ観て欲しい、震災直後の被災者と私たちの感情を閉じ込めたような映画『大津波のあとに』『槌音』

    被災地に「行けなかった」人にぜひ観て欲しい、震災直後の被災者と私たちの感情を閉じ込めたような映画『大津波のあとに』『槌音』 2011.11.16 石村 研二 石村 研二 『大津波のあとに』 カメラはおずおずと被災地へ向かう。最初のカットは津波被害にあった仙台市の荒浜地区の風景。道沿いの光景が淡々と映し出される。 「淡々と」とは書きましたが、そこに映っているものは圧倒的な破壊のあとであり、ひっくり返り押しつぶされた車やどこからか運ばれてきた家の屋根が重なりあい、想像したことすらないような景色がそこにあるのです。 撮影者は無言のまま、仙台から北へと向かいます。東松島から石巻へと、少しずつ被災者に話を聞くこともできるようになりながら、同時にまだ遺体の回収が行われているような場所へ足を踏み入れ、その風景と人々を記録していきます。 被災者でもなく、直後に被災地に行ったわけでもない私のような観客はスク

    被災地に「行けなかった」人にぜひ観て欲しい、震災直後の被災者と私たちの感情を閉じ込めたような映画『大津波のあとに』『槌音』
  • これからのオフィスはシェアから“間借り”!?間借り物件情報サイト「MaGaRi」

    これからのオフィスはシェアから“間借り”!?間借り物件情報サイト「MaGaRi」 2011.01.14 池田 美砂子 池田 美砂子 最近はシェアオフィスが珍しくなくなってきましたね。フリーランス起業した友人たちの間でも、シェア率はぐんぐん高くなっている気がします。 そんな中、面白い物件情報サイトを見つけました。サイト名は「MaGaRi」。そう、“間借り”です。サイトではシェアでもなく、賃貸でもない新たなカテゴリーとして“間借り”を提案し、物件を紹介しています。 とにかくその物件がめちゃくちゃ面白いのです。ぜひご一読ください! 「MaGaRi」は、街のユニークなスキマ空間を発見し、紹介していくサービス。既に所有者のいる店舗やオフィス、商店街、ビルなどの空いている空間や時間を発見し、コラム形式で紹介しています。 既にいくつか存在するシェア物件情報サイトとの違いは、「時間貸し」の物件も対象にし

    これからのオフィスはシェアから“間借り”!?間借り物件情報サイト「MaGaRi」
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/01/14
    記事の内容やサービスはとっても面白いんだけど、「最近はシェアオフィスが珍しくなくなってきましたね。」みたいなデータも無しの印象だけで語る出だしはちょっといただけないと個人的に思う。
  • 密猟者に撃たれるTシャツ!?Tシャツ販売とARを組み合わせた寄付キャンペーン

    シベリアタイガーは 世界でも約500頭しかおらず、 絶滅が危惧されていますが、 密猟者による捕獲があとをたちません。 そこでWWFロシアは、 TシャツとAR技術を組み合わせた キャンペーンを実施しました。 この動画をご覧下さい。 まず特別なデザインのTシャツをつくり、 リアルな店舗やオンラインで販売しました。 そしてモスクワのトレンディなショップに 特別なフィッティングルームを設置。 Tシャツを試着したり体に当てて 鏡のような画面の前に立つと、画面に銃弾が撃ち込まれ、 真っ赤な血で染まります。 トラが密猟者に見つかって撃ち殺される様子を バーチャル体験できるようになっているんですね。 また、このTシャツを着てWEBカムに接続すると、 パソコンの画面上で、自分に銃弾が撃ち込まれます。 このTシャツの売上げは密猟者のワナを見つけたり、 取り除いた入りする活動に寄付されることになっています。 こ

    密猟者に撃たれるTシャツ!?Tシャツ販売とARを組み合わせた寄付キャンペーン
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/10/20
    WWFのキャンペーンにしては、わりととんがってる。
  • 森に浮かぶコンセプトホテル「treehotel」

    部屋の中はこんな感じ。真ん中に通っている柱というか木が特徴的な部屋ですね。少し狭そうですが、ちゃんとダブルベッドがあるので、恋人と2人で泊まるにはもってこいの部屋です。詳しい部屋の間取りなどはこちらからご覧いただけます。 部屋代は4200スウェーデンクローナ。日円に換算すると約50000円。かなり高いです。しかし、せっかく遠くスウェーデンまで行ったとすれば、このくらいの贅沢もありではないでしょうか。 その他にもこんな特徴のある部屋があります。

    森に浮かぶコンセプトホテル「treehotel」
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/10/20
    壁が鏡だと鳥がぶつかって怪我しちゃうよ!
  • 離ればなれになった難民たちの再会を支援するソーシャルネットワークサービス「Refugees United」

    離ればなれになった難民たちの再会を支援するソーシャルネットワークサービス「Refugees United」 2010.10.20 松岡 由希子 戦争・紛争・天災・貧困・飢餓などが原因で、住み慣れた場所から退去せざるをえなくなった「難民」は、世界で約4,330万人(2009年12月末時点・UNHCR調べ)。その多くは、家族や親戚、恋人、仲間たちと何年も連絡すら取れなくなったまま、離ればなれに暮らしています。そこで、難民たちの“再会”をサポートしようと、画期的なソーシャルネットワークサービス「Refugees United」が開設されました。 「Refugees United」は、いわば難民のための「Facebook」。誰でも無料でプロフィールを登録したり、登録されているデータの中から自分の「尋ね人」を検索することができ、ウェブサイト上で、メッセージをやり取りすることができます。もちろん、実名

    離ればなれになった難民たちの再会を支援するソーシャルネットワークサービス「Refugees United」
  • ヒヤッとさせて、考えさせる。踏んでびっくり「地雷ステッカー広告」

    大理石の床を歩いていると、 足の裏に何かくっついてる! なんだろうと思ってめくってみると、 そこには地雷の写真がついている…。 その地雷のまわりには こんな意味のコピーが書いてあります。 「他の多くの国だったら、 あなたはいま、死んでいたでしょう。 地雷の犠牲者に手をさしのべましょう。」 これは、ユニセフが 街で実施したゲリラ広告。 表面が大理石、 裏が地雷になっているシールをばらまいて、 民間人が犠牲になる地雷を疑似体験させる 仕掛けになってるんですね。 取って眺めるという動作のなかで、 しっかりメッセージを読ませることができる。 人間の行動と心理をよく考えた うまい広告だと思います。 1976年京都生まれ。コピーライター(東京コピーライターズクラブ会員)。企業に社会貢献型のコミュニケーションを提案するとともに、NGO/NPOのクリエイティブを積極的にサポートしている。社会課題を解決する

    ヒヤッとさせて、考えさせる。踏んでびっくり「地雷ステッカー広告」
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/03/05
    位置情報ゲームにも、こういうメッセージ性のあるものがあっていいと思う。
  • ハイチの人たちを助けたい!そんな気持ちを届けられるサイト集めました

    Creative Commons. Some Rights Reserved. Photo by United Nations Photo ハイチで1月12日に起きた地震は甚大な被害をもたらし、死者数は数万人上ると言われる。ちょうど阪神大震災から15年の節目に当たる日でもこのニュースは大きく取り上げられた。アメリカからはブラッド・ピット、アンジェリーナ・ジョリー夫婦が100万ドルを寄付したというニュースなどが伝わってきたが、日でも義えん金を送る動きは着実に起き、特にネットを通じた募金が急速に広まった。 iTunes 中でもすごいのが15日にクーリエジャポンがブログで公開したiTunesから寄付ができるというシステムだ。iTunesのアカウントがあればクレジットカードiTunesミュージックカードで気軽に寄付が出来るということもあって、ツイッターなどのソーシャルメディアを中心にかなりの

    ハイチの人たちを助けたい!そんな気持ちを届けられるサイト集めました
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/01/20
    ハイチの人たちを助けたい!そんな気持ちを届けられるサイト集めました | greenz.jp グリーンズ
  • 1