タグ

BroadbandとMediaに関するryuzi_kambeのブックマーク (5)

  • NHK 特ダネ投稿DO画 毎週金曜0:30-0:40(木曜深夜)放送!

    たまたま撮影できた”コネタ動画”! 歩いていてふと気づいた”いつもと違う景色”! あなたの”小さなスクープ”でつくる、新しい「番組」と「サイト」です!

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/03/18
    報道記者が強引な取材をしているところを投稿してそれが人気動画になっちゃったりしたらどうするのかな。まあ、今時それくらいはネタとして消化してほしいところだが。
  • TVais(テレビアイズ) - テレビ番組で紹介された話題のテレビ情報が満載

    This domain may be for sale!

    TVais(テレビアイズ) - テレビ番組で紹介された話題のテレビ情報が満載
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/01/16
    サイトをつくるのもいいが、API で公開してくれんかな。
  • アクトビラ「デジタルテレビの標準サービスになりたい」

    デジタルテレビ向けポータルサービス「acTVila」(アクトビラ)を運営するテレビポータルサービスは2月6日、関係者向け説明会を開催し、サービスの開始されたアクトビラの狙いや今後のプランについて説明した。 アクトビラは2月1日に開始された、デジタルテレビへブロードバンド回線を利用して情報や映像などを配信するサービス。利用には対応テレビが必要となるが、松下電器産業の「Tナビ」対応テレビならばそのまま利用できるほか、日ビクターの「エグゼ」(LC95シリーズ)やソニーの「BRAVIA」(X 1000シリーズ)ならば利用できる。今後も各社から対応テレビが発売される見込みだ。 まずは静止画とテキストによる情報提供が行われ、2007年度内はVoDによる映像配信サービス、2008年度内にはコンテンツダウンロード/蓄積型サービスが提供される予定となっている。インターネットをインフラに利用するが、提供され

    アクトビラ「デジタルテレビの標準サービスになりたい」
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2007/02/07
    タレントプロフィールの項目を見るだけでも、Wikipedia のように随時更新がされることが無いことが容易に想像がつく。見逃したVOD配信システムにしておけば、YouTube 対抗にもなってよかったのに
  • フジテレビラボLLCの動画共有サイト「ワッチミー!TV」、ベータ版サービス開始

    フジテレビジョンとチームラボビジネスディベロップメント(チームラボBD)が共同で設立したフジテレビラボLLC合同会社は7月11日、一般ユーザーが撮影した動画をネット上で公開する「ワッチミー!TV」ベータ版の試験運用を13日より開始すると発表した。 ワッチミー!TVは、一般ユーザーが撮影し、投稿した様々な映像表現を、ウェブ上で公開する動画共有サイト。ハンディムービーやデジカメ、カメラ付き携帯電話やPCのウェブカメラなどで撮った動画を、誰でも簡単にアップロードすることができる。 投稿された動画は、ランキング形式、「笑える」「一芸」「スクープ」などの映像カテゴリー別、タイトルなどから検索して楽しむことができる。ユーザーは自分が興味を抱いた動画に対し、製作者のプロフィールや関連動画を見ることができ、コメントの書き込みを行えるため、ユーザー同士が映像を通じて様々な情報を交換することができる。映像によ

    フジテレビラボLLCの動画共有サイト「ワッチミー!TV」、ベータ版サービス開始
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2006/07/12
    フジテレビ記者の取材の模様をアップしてみたらどうだろう。カメラマンも含んだニュースレポートの前後。
  • 古川 享 ブログ: 放送・通信の在り方に関する、私見

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 社団法人日民間放送連盟(いわゆる民放連)の会長広瀬道貞氏(テレビ朝日社長)から「通信・放送の在り方に関する懇談会」が公表された報告書(案)に対するいくつかの懸念を報道発表されました。当該ページは無断転載リンクに対する禁止条項を掲げておられますので、ご自身の検索エンジンにて、”民放連”などのキーワードで検索されるとそのトップページWhat’s Newの2006.06.02欄に民放連のご意見が掲載されています。合わせて2006.05.

  • 1