タグ

MusicとAudioに関するryuzi_kambeのブックマーク (3)

  • 【楽天市場】骨伝導Shop

    骨伝導Shop にアクセスいただきありがとうございます。 骨伝導Shop は、07 月 31 日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 長い間、ご愛顧いただきありがとうございました。今後とも、楽天市場をどうぞよろしくお願いします。 なお、骨伝導Shop へのご連絡は以下のところまでお願いします。 林 樹一郎(contact@cosmogear.co.jp、電話番号:06-4255-3434)

  • 松下、ネットワーク経由で楽曲情報を取得できるSD-Audio対応ミニコンポ

    松下電器産業は、HDDやSDカードスロットを搭載したSD-Audio対応ミニコンポ「D-dock」2製品を11月19日に発売すると発表した。オープンプライスで、店頭実売価格はHDD容量が80GBの「SC-SX800」が7万円前後、40GBの「SC-SX400」が6万円前後となる見込み。 SC-SX800とSC-SX400は、どちらもHDDとSDカードスロットを装備したFM/AMチューナ搭載のミニコンポ。合わせて発表されたSDカードスロット搭載の「D-snap Audio」やSD-Audioに対応した携帯電話などと組み合わせることで、PCレスで音楽CDからの録音・転送が可能になる。 CDからHDDへは最大8倍速で楽曲録音が可能で、HDDに保存した楽曲は最大12倍速でSDカードに転送できる。HDDに保存可能な楽曲数はAAC 64kbpsLPモードの場合でSC-SX800が最大約40,000曲、

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2005/10/18
    曲の単位時間当たりのメディアの価格を、テープ、CD,SDカードで比較してみたい。
  • ネット越しに同時録音できる「digital musician link」 - ネタフル

    レコーディングの常識を覆すネット越しの同時録音システムが登場という記事より。 国内にバンドメンバーが揃っていて、ボーカリストだけアメリカにいたとしよう。このときメンバーは、従来どおり国内のレコーディングスタジオにが集まってレコーディングを行い、ボーカリストは、ネットで日のスタジオと接続しておけば、アメリカにいながらこのバンドのレコーディングに参加できてしまう、というシステムである。 ▼DM Digital Musician GmbH ネット越しにセッションとか、記事を見たことはありますが、このドイツのDM Digital Musician GmbHが開発したプラグインソフト「digital musician link」(DML)はより格的っぽいですね。 このDMLを使うことにより、レコーディング用の音声チャンネルがきれいな音で届くのはもちろんのこと、ビデオチャットで、まるで目の前にいる

    ネット越しに同時録音できる「digital musician link」 - ネタフル
  • 1