タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (60)

  • [特集] 12日間で100万PV突破。漫画でニュースを配信する「漫画の新聞」

    10月15日、カバネット株式会社はニュースを漫画で配信するWebサイト「漫画の新聞」を開設した。カバネットによれば、漫画でニュースを配信する専門サイトは「世界初」。ページビュー(PV)は開始から12日後の10月27日付で100万PVを超え、NHKテレビ朝日のニュース番組で取り上げられるなど、マスメディアでの注目度も高い。 カバネットは10月7日に「漫画の新聞」サイトの設立・運営を目的として設立された会社だ。現在の事業は「漫画の新聞」のみ。ニュースの配信に“漫画”を選んだ狙いや今後の展開について、「漫画の新聞」編集長の孫氏に話を伺った。 ■「漫画の新聞」は難しいニュースの入門編――はじめに、ニュースを配信する方法として、漫画を選んだ狙いについて教えてください。 まず、“難しいニュースをわかりやすく伝えたい”という思いがあります。「ニュースを漫画で伝える」という発想は、役員の飯田(カバネット

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2011/09/13
    @y_arim 原稿料については、@manganews に聞いてみたらわかるかも? いまとはかなり違うかもですが、開始当初はこんな体制だったらしいです
  • スクウェア・エニックス、MySpaceでカジュアルゲームを無料配信

    スクウェア・エニックスは8日、マイスペースが運営するSNS「MySpace」向けにカジュアルゲームの配信を開始した。MySpaceに会員登録すれば、無料で利用できる。 今回配信するカジュアルゲームは、MySpaceの開発者向けプラットフォーム「MySpace Developer Platform(MDP)」を利用して開発したもの。これまで、MDPで開発されたゲーム関連のアプリケーションは約4000になる。 スクウェア・エニックスは、4月8日に「ファイナルファンタジーXII」に登場する小さなモーグリ族の「ソルベ」が世界一のハンターを目指すアクションゲーム「Dive II Hunt ソルベの大冒険」を公開。また、4月下旬にはステージ作成機能を用意したパズルゲーム「クローリアン」を公開する。どちらも日語版に加え、英語版も用意した。 なお、両作品ともにスクウェア・エニックスのWebサイト「スクウ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2010/02/02
    一応スクエニがMySpaceを皮切りに虎視眈々らしいです
  • やっとキたゼ、eneloop tones!!

    2009年12月1日発売予定の超カワイイ色ニッケル水素二次電池ことeneloop tonesであったが、残念なことに発売延期。 こんなエントリまで書いて期待して待っていたのに、一気に「あ~あ」という気分になった。が!! 2009年12月12日に(ヨドバシから)送られてきた!! よっしゃァやっとゲット!! 二次電池としてのスペックは新型のエネループと同様で、1500回の繰り返し充電に対応したあたりが特徴。このeneloop tones(エネループ・トーンズ)はエネループ出荷1億個達成記念の10万パック限定パッケージで、写真のように8色の単三形エネループのセットなのだ。 ニャわいい!! 表面はスタンダードなエネループとは微妙に違ってマットな質感。なかなかステキ!! エネループ野郎ならゼヒ!! でも使う時は大概、この美しさが見えなくなっちゃうんだけどネ!!

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/15
    誰か技術部いないですかねー。電池カバーがシースルーって前提で全部つくれるひと RT @nabekao: カコイイ RT @rkanbe: これ、あえて電池が見えるシースルーケースの家電製品とあわせてセットで売ったらウケるかも?
  • [ニュース] はてなフォトライフ、画像タイトルとURLをTwitterにも自動投稿

    はてなは、写真共有サービス「はてなフォトライフ」にて、画像のアップロード時にTwitterにも画像タイトルとURLを投稿できる機能を追加した。 今回のTwitter連携機能は、「はてなフォトライフ」に写真をアップロードすると同時に、自動的に画像タイトルおよびURLが、Twitterにも投稿されるもの。公開範囲を「パブリック」にしているフォルダを連携先として指定することで、そのフォルダにアップロードされた画像タイトルおよびURLが、自動的にTwitter側に投稿される。 Twitterとの連携機能は、TwitterのOAuth認証を利用し、「はてなフォトライフ」の「設定」画面でTwitterアカウントを設定することで利用可能。設定画面の「外部サービス連携」にて、Twitterとの連携機能を有効にする必要がある。 なお、OAuth認証は、ユーザーが利用サービス内で、外部サービスのアカウント認証

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/11/17
    はてな「はてぶ×Twitterがうまくいったから他のもどんどんくっつけてくよ」/フォトライフは容量増やしてから出直して欲しい
  • [ニュース] 投稿写真を時系列で表示する「1DAY1SHOT(β)」。Twitter連携も

    株式会社エクストーンは11日、PC・携帯電話対応の写真投稿型コミュニティサービス「1DAY1SHOT」のベータサービスを開始した。利用には無料の会員登録が必要。 「1DAY1SHOT(β)」は、携帯電話で撮影した写真や、PCに保存している写真などを投稿できるサービス。投稿した写真はEXIF情報に含まれる撮影日時を基準として、自動的に時系列で表示される。「1DAY1SHOT(β)」では、写真やアルバムのランキングやコメント投稿機能、アルバムのお気に入り登録機能なども備える。 利用方法は、会員登録後にユーザーがアルバムを作成。携帯電話の場合、そのアルバムに対して発行される専用メールアドレスに、撮影した写真を送信することで写真がアップロードされる。PCの場合、ブラウザ上で画像をアップロードする。「Twitter」連動機能も用意し、写真をアップロードした際に自動で「Twitter」にも投稿可能。対

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/11/12
    使おう使おう! RT @kinoppix: わーありがとうございます! RT @tomohiko: キノセくんとこの新サービス つかってみよーRT @kinoppix: 投稿写真を共有する「1day1shot」をリリースしたよ!
  • [ニュース] 産経新聞、ネットの話題を取り上げる「Web面」を新設

    産経新聞社は30日、インターネットに関する事柄を取り扱う「Web面」を新設した。毎週木曜日(一部地域は毎週金曜日)に掲載され、掲載内容はニュースサイト「MSN産経ニュース」やiPhone版アプリでも閲覧できる。 ■ネットで話題の事柄や人物を1ページを使って紙面で紹介 Web面は、インターネット上で話題の出来事や、インターネットと日常生活の双方に関係のある事柄を掲載する。初回となる30日の紙面では、政治家の活用例などを交えながらTwitterを取り上げたほか、7月22日に観測された皆既日に対するインターネットでの反応などを紹介している。 インタビューコーナーや産経新聞の記者がブログや動画コンテンツを紹介するコーナー、若者がどのように携帯電話を活用するコーナーも用意。インタビューコーナーでは初回に「2ちゃんねる」初代管理人の西村博之氏へのインタビュー記事を掲載。なお、ニュースサイト「MSN産

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/07/30
    たぶん、連載コーナーがわかりやすく面白いかどうか、とか大事だろうなぁ。四コマはないのかな?
  • [ニュース] みんなのシアターWii、ワーナー映画54作品を配信

    富士ソフトは、任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」のWiiウェア向け動画配信サービス「みんなのシアターWii」で、ワーナー・ブラザーズの映画作品54を7月15日から配信する。料金は各300Wiiポイント。 ワーナー作品の配信は、ワーナー エンターテイメント ジャパン株式会社 ワーナー・ブラザース デジタル・ディストリビューションと、映画配信におけるライセンス契約を締結して実施されるもの。7月15日には、「チャーリーとチョコレート工場」や「2001年宇宙の旅」、「ラストサムライ」に加え、同日にBlu-ray/DVDの販売・レンタルを開始するブラッド・ピット主演の「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」も配信する。 みんなのシアターWiiの利用には、Wiiの「ショッピングチャンネル」でWiiウェア「みんなのシアターWii」を購入する必要がある。決済には1ポイント1円相当の「Wiiポイント」を利用し、

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/07/14
    本格的にビデオレンタルがいらなくなってきた。TSUTAYA どうすんのかな。
  • [ニュース] 中高年向けSNS「趣味人倶楽部」で北村薫らの書き下ろし連載開始

    ディー・エヌ・エーとクラブツーリズムは8日、中高年向けSNS趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)」にて、自作の小説や詩、川柳などを公開できる「創作広場」を開設した。合わせて、北村薫氏、山一力氏、篠田節子氏によるオリジナル連載を開始する。 「創作広場」では、専用の創作者ネームを設定し、小説や川柳など作品のカテゴリ、あらすじなどを設定し、1ページにつき1000文字以内で作品を公開する。閲覧は会員のみ可能で、作品に「しおり」をはさめる機能や、お気に入りを保存できる「ファン登録」、作者にコメントできる「メッセージ機能」などを用意する。 オリジナルコンテンツとして、推理作家の北村薫氏や、「あかね空」で直木賞を2001年に受賞した山一力氏、1997年に「女たちのジハード」で直木賞を受賞した篠田節子氏の3名の作家による書き下ろし連載小説を公開する。8日時点では北村薫氏による作品「道」を、毎週水曜日更新

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/07/08
    モバゲーのディーエヌエーがやっているSNSなのよね
  • [ニュース] ホットペッパー.jp、ブランド名を「FooMoo」に刷新

    リクルートは25日、グルメ情報サイト「ホットペッパー.jp」をリニューアルし、ブランド名を「FooMoo(フームー)」に刷新した。新ブランド名は「Food()」と「Mood(雰囲気)」、「Female(女性)」と「Male(男性)」の頭文字に由来する。 FooMooでは、すべての掲載店舗を対象に、宴会用とのコース料理情報などを掲載する「パーティ・宴会シーン」と、アラカルト料理や店舗の雰囲気などを紹介する「プライベートシーン」での店舗紹介を実施。これにより、利用目的に応じた店舗探しが可能になるとしている。 また、店舗紹介の写真は1店舗あたり最大136枚の掲載に対応。個別に写真を閲覧できるほか、全画面表示で写真をスライドショー表示する機能も備えた。掲載情報は、毎月最終木曜日に更新する。 なお、クーポン付きフリーマガジン「ホットペッパー」は現行通りの名称で展開するが、6月26日からサイズをA4

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/06/25
    やっぱフリーペーパーはかわいくてもらいたくなるものだとなおよし
  • アーティストの動画やCD発売情報などを取得できる「groupie」

    ハートレイルズは、アーティストの新着情報をメールやRSS、iCalendarで取得できる「groupie」を20日に開始した。利用は無料で、Yahoo! JAPANやmixiなどのOpen IDに対応する。 groupieは、掲載アーティストについて、お気に入り登録である「追っかけになる」という設定をすることで、該当アーティストのCD/DVDの発売情報のほか、関連動画やブログ、テレビの出演情報などが取得できる。ユーザーによるアーティスト情報の新規登録も可能。 取得した情報は「CD/DVD発売情報」、「関連動画」の2カテゴリ別に掲載され、アーティストごとの区別なく一覧表示する。CD情報はAmazon.co.jpのメタ情報などから取得。関連動画はキーワードをもとに掲載するという。20日時点ではYouTubeのみに対応し、今後は扱う動画を拡大していく予定となる。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/04/21
    出演情報はいいかも
  • テレビアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」、4月からYouTubeで無料配信

    角川書店は、YouTubeに開設した公式チャンネル「角川アニメチャンネル」で、テレビアニメ「涼宮ハルヒの憂」の無料配信を4月15日から開始する。 「涼宮ハルヒの憂」は、谷川流のライトノベル「涼宮ハルヒの憂」シリーズを原作に、2006年にテレビ放送されたアニメーション作品。現在、「角川アニメチャンネル」では派生作品となる「涼宮ハルヒちゃんの憂」と「にょろーん☆ちゅるやさん」のオリジナルアニメを無料で配信している。 角川書店では、4月2日からTOKYO MXやtvk、KBS京都などで再放送を開始するのに合わせて、「角川アニメチャンネル」での無料配信を実施。4月15日22時より第1話の配信を開始し、各話1週間限定で随時配信する。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/03/10
    これはまさしく「趣味としての一ジャンル化」。ドラゴンボールとかワンピースもこの路線でいいんじゃね?春夏秋冬の島国よりも、常夏のリゾートをつくってしまった方が、ビジネスとしてはやりやすかろうて。
  • mixiやWikipediaで「はてなスター」が利用可能なFirefox向け拡張機能

    Firefoxに「Hatena Star」を導入し、mixiの日記に☆をつけたところ。見出し部分にボタンと☆が表示されている はてなと子会社の米Hatenaは、「はてなスター」をmixiやWikipediaなどで利用できる「どこでもはてなスター」を搭載した2種類のFirefox拡張機能を4日に公開した。 「はてなスター」は、ブログやWebサイトに設けられたボタンを押すことで、閲覧者が各記事に対して「☆」印で評価ができるサービス。2007年7月にサービスを開始し、☆の数は10月4日時点で800万個以上になるという。 「どこでもはてなスター」は、☆をつけるための「addボタン」が設置されていない、「はてなスター」未対応のサイトに☆評価が可能になる機能。これまではGreasemonkeyのユーザースクリプトのインストールが必要だったが、同機能に対応するFirefox向け「はてなツールバー」であれ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/02/24
    今更ですがエントリ書いてみました。http://blog.spicebox.jp/labs/2009/02/mixi_13.html
  • アルファブロガー・アワード、「まゆたんブログ」など12記事選出

    アルファブロガー運営委員会は20日、ブログ記事を対象にしたコンテスト「アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞」のイベントを開催した。大賞として、漫画家の新条まゆ氏による「まゆたんブログ」などから12記事を選出した。 「アルファブロガー・アワード」は、質の高いブロガーの発掘とブログの普及を目的に2004年より毎年行われているブログコンテスト。シックス・アパートとアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)が事務局を担当する「アルファブロガー運営委員会」が主催しており、2008年版の今回は優れたブログ記事を選出するコンテストになっている。 投票はインターネット経由で、2008年12月24日から2009年2月18日まで実施し、合計で4588票の投票があった。20日に開かれた結果発表イベントでは、漫画家の新条まゆ氏が漫画家と編集者のあり方を綴った記事「思うこと。(ブログ名:まゆたんブログ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/02/23
    今回のは、アルファブロガーじゃなくて「アルファエントリスト」じゃないのかな。
  • 気になるブロガーのWeb活動を一覧表示できる「About You」

    ハートレイルズは、ブログのURLを入力して、そのブロガーが利用する他のサービスやフレンドリストを一覧表示できる「About You(アバウトユー)」のアルファ版を開始した。利用は無料。 「About You」は、気になったブロガーのブログURLを入力して、そのブロガーが他に利用しているブログやソーシャルブックマークサービスのほか、Twitterのフレンドリスト情報などを一覧表示できるサービス。「Google Social Graph API」や「Google AJAX Feed API」、「FriendFeed API」「Twitter API」などの外部APIを組み合わせて、これら情報を収集しているという。 同社では、アルファ版の利用状況を踏まえて、推測精度の向上を目指す考え。なお、現時点で一部のSNSやWebサイトには対応していないという。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/02/20
    まとめられちゃうサービス。誤検出もあったりするのだろうか。
  • デスクトップ百景 第九十景:日々の効率改善が趣味な「百式」管理人のデスクトップ 田口元

    「百式」や「IDEA*IDEA」などのブログを運営している田口元と申します。「業は何ですか?」と聞かれるとしどろもどろになる傾向がありますが、いろいろやっています。当はエンジニアになりたいのですが。コードを書いているときが一番楽しいです。作品としては現在すっかり放置気味の「Check*pad」などがあります。 さてそんな私のデスクトップですが、細かい改善が好きなので(=飽きっぽいとも言う)その時々によって大きく様変わりします。今回は現時点(2009年1月)でのデスクトップ管理術みたいなものを紹介します。 なお、使っているのは基的にWindowsで、職場にデスクトップ(最近ファンの調子が悪い自作PC)、持ち運び&自宅用に「Let's Note W5」を使っていますが、最近はわりと「VAIO type P」に惹かれていたりします。当はMacBookを持っていたりもするのですが完全に放置

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/01/16
    おー、このシリーズ、DBに入れて CakePHP でビューをつけたらなかなか面白いものが出来そう
  • 任天堂と電通、動画配信「Wiiの間チャンネル」を2009年春に開始

    任天堂は、2009年春に動画配信サービス「Wiiの間チャンネル」を電通と共同で開始すると発表した。 Wiiを利用した動画配信サービスとしては、富士ソフトが1月27日より「みんなのシアターWii」を提供予定だが、Wiiの間チャンネルは任天堂が自ら手がけるサービス。お茶の間をイメージした画面内にWiiのキャラクターであるMiiが登場し、そこで起きるイベントを通じてユーザーが能動的に動画を中心としたコンテンツを体験できるという。コンテンツの内容はジャンルやターゲットにこだわらず、新しいコンテンツを中心に幅広く展開していく方針。 Wiiの間チャンネルは「Wiiショッピングチャンネル」で配信されるソフト「Wiiの間チャンネル」をダウンロードすることで利用可能。サービス自体は無料だが、2009年夏頃からは有料コンテンツのオプションサービスも予定。また、海外の展開も時期は未定だが検討しているという。 任

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/25
    くそっなんかパクられた気がするw http://blog.spicebox.jp/labs/2008/10/post_135.html
  • フェンリル、タブブラウザ「Sleipnir 3」の開発を表明

    フェンリルは31日、同社のタブブラウザ「Sleipnir」の最新バージョン「Sleipnir 3」の開発を進めていることを明らかにした。掲示板サービス「2ちゃんねる」のSleipnirスレッドにはアルファ版となるSleipnir 3のDesign Previewが公開されている。 Sleipnir 3ではブラウザの基部分から設計を見直し。これまでメインターゲットとしてきた上級者やカスタマイズを好むユーザーに加えて「エレガンス」というテーマを掲げ、ユーザーインターフェイスやグラフィックスにも力を入れているという。 Design PreviewはSleipnir 3の方向性を示すユーザーインターフェイスを確認するためのバージョンで、グラフィックや内部設計、設定ファイルなどを一新。初回起動時のスタートページには同社が提供する「Sleipnir Start」が設定されている。 なお、現行バージョ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/31
    miciroformats をアグレッシブに採用したりなんかすると、個性が出ていい気がするなぁ。ミツエーの方とコラボしたりしないかな? http://www.mitsue.co.jp/column/backnum/20071019.html
  • 「はてなブックマーク」新バージョンが11月に公開

    はてなは2日、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」新バージョンを11月25日に正式公開すると発表した。これに先立って、11月上旬よりパブリックベータ版を公開する。 はてなブックマークは、2005年2月にベータ版を、同年8月に正式版を開始したソーシャルブックマークサービス。2008年10月現在で、被ブックマークエントリーは1000万件、登録ブックマーク数は2900万件にのぼるという。 新バージョンは、現行版のサービスを提供する中で発生した課題などを改善するために、2008年春より開発を進めてきたもの。全文検索機能の搭載やソーシャル性・コミュニティ機能の強化をはじめ、ユーザーインターフェイスの改善、デザイン刷新、テキストマイニングによるコンテンツ編集を念頭に、1から開発が行われている。 同社では、11月上旬に公開するパブリックベータ版を通じて、ユーザーの意見を取り入れながら改善

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/10/02
    開発期間はおよそ半年か-。十分アジャイルなような。あと、0からじゃなくて1からってところに勝手に感性(センス)を感じてみる。
  • ソニー、アプリキャストのアプリ開発を個人向けに開放

    ソニーは、同社の液晶テレビ「BRAVIA」で提供しているコンテンツ配信機能「アプリキャスト」のアプリケーションを個人で開発できる開発ツールを9月17日15時に公開する。開発ツールは無料で、開発したアプリケーションは審査を踏まえた上で一般向けに公開される。 ■ テレビと同時表示できるアプリキャストを個人が開発可能に アプリキャストは、テレビを視聴しながらインターネット経由での情報コンテンツを同時に閲覧できる機能。アプリキャストを起動するとテレビ画面の右側にアプリケーションが表示され、天気や占い、ニュース、RSSリーダーといった機能をテレビと同時に表示できる。 アプリキャストのアプリケーションは9月17日時点で35種類が用意されているが、これまでアプリキャストの開発環境は法人のみに限定されていた。9月17日からはこの開発ツールを個人向けにも公開。ユーザーがアプリキャストのアプリケーションを自由

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/17
    TV上で動くアプリケーションプラットフォームの一般開放
  • 「アニサマ」中継で見えたニコ動発の新たなコミュニケーション

    8月31日、ニコニコ動画の「ニコニコ生放送」で「Animelo Summer Live 2008 -Challenge-」2日目の生中継が実施された。累計2万人超のユーザーが参加した生中継にあたった、ドワンゴの担当スタッフから話を聞いた。 ■ 4回目を迎えた「アニサマ」。会場/日程拡大も即完売 「Animelo Summer Live(アニメロサマーライブ)」は、2005年から毎年開催されているアニメソング関連の音楽ライブイベント。4回目となる「Animelo Summer Live 2008 -Challenge-(以下アニサマ2008)」では、会場を前回の「日武道館」から「さいたまスーパーアリーナ」へ移すとともに、会期を2日間に倍増。1日あたりの動員数だけでも、2007年の規模を上回ったが、前売チケットは追加分を含めて即完売した。 16時から5時間近くに渡って18組がライブパフォーマ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/09/17
    紅白歌が線は至急打診した方がいいねぇ