タグ

*あとでMMに関するryyyoのブックマーク (4)

  • デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ ― @IT

    ユーザーの要件定義があいまいでシステム開発中も修正に次ぐ修正。プロジェクトは大幅に遅れて、予算が超過。しわ寄せは下請け、孫請けへ。デスマーチ……。新3Kともいわれるこんな日IT業界が2009年4月に大きく変わるかもしれない。そのきっかけとなるのが「工事進行基準」の原則義務付けだ。 【関連記事】 工事進行基準を分かりやすく解説してみよう【基編】 工事進行基準を分かりやすく解説してみよう【対応編】 工事進行基準(用語解説)とは会計基準の変更によって2009年4月にシステム・インテグレータ(SIer)など受注ソフトウェア開発業に原則として義務付けられる収益の計上方法。開発期間中にその売り上げと原価(費用)を、工事(ソフトウェア開発、システム開発)の進捗度に応じて、分散して計上する仕組みだ。 これまでSIerは、工事進行基準ではなく、開発終了時に売り上げと原価を一括計上できる「工事完成基準」

    デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ ― @IT
  • ITは企業人を幸せにしたか

    ITは企業人を幸せにしたのか…。付き合いのある企業人のボヤキを聞いていて,そうした素朴な疑問が生じることがある。 A社の企業グループでは,情報漏えいや私的利用を避けるために社外へのメール発信を原則禁じている。社外へメールを発信する場合は,相手アドレスを事前に登録しておくか,ccメールを部長宛に同時送信する。従って,情報を得るためにどこかのメール会員になろうとか,何かのコンファレンスに参加しようとか,まして,ある筋から情報を探るために某所へメールでアプローチするなどということは,ほとんど不可能である。A社の某課長はこぼす,「やりにくいですよ。結局,余計なことは一切しなくなりました」。 中堅企業B社では,某部長が次のようにボヤいていた。「パソコンの前に坐ったら,瞬く間に時間が潰れます。社外から送信される膨大なビジネス情報の中から必要な情報を選び出したり,部下や関連部門からのメールに返信を出して

    ITは企業人を幸せにしたか
  • 死んでたまるか! 労働者のメンタル対策 / SAFETY JAPAN [暮らしに潜むリスクを考える会] / 日経BP社

    第25回 死んでたまるか! 労働者のメンタル対策 ファイナンシャルプランナー 當舎 緑氏 2008年2月5日 労働者にとって、最近はますます働きにくい環境になってきたように思う。 東京都は、都内6か所の労働相談情報センターで実施している労働相談の状況を発表したが、それによると、相談件数自体は前年の0.8%増なのに対して、メンタルヘルスについての相談は実に前年の3.3倍に膨れ上がっている(「平成19年度上半期の労働相談状況及び街頭労働相談実施結果について」)。 また、厚生労働省は「精神障害等の労災補償状況」という資料を発表している。2006年度中に労災補償の支給が決まった人は205人(うち自殺・自殺未遂66人)、年代別に見ると、最も多いのが30代で、全体の40%。それに20代の19%が続き、両方を合わせるとなんと59%にもなる。精神的に追いつめられている若年層の姿が目に浮かぶ。 過労

  • 職場のコミュニケーション術「アサーション」 / SAFETY JAPAN [暮らしに潜むリスクを考える会] / 日経BP社

  • 1