2015年8月3日のブックマーク (5件)

  • 経験ゼロでプロジェクトマネージャーになった結果

    とある案件が炎上し前任が失踪。代役として名前が上がったのが俺。 それまでは数十万、数百万規模の案件の糞プログラマ。 今回は数千万�単位のプロジェクトマネージャー。 失踪なので、引き継ぎなどはもちろんなく、それでも上層部には「フォローするから大丈夫」と言われやってみることに。 アサインされた時点では、リリースまで残り1.5ヶ月の時点で、開発が8割程度完了している状態だった。 前任の残していった炎上箇所は騙し騙しでなんとか切り抜け、リリースも騙し騙しで伸ばす事が出来たものの、その間にボロが続々と判明。 ちょっとした炎上状態に入りつつも、なんとかリリース。 ほっとしていたらリリース数時間後に致命的な問題が数件発覚。 設計段階でのミスが大半で時間がかかる大改修となりガチ炎上。 そして3ヶ月くらいたったのが今。致命的な部分は一通り修正を終えた。 もちろん損害賠償云々という状態になり... もうめちゃ

    経験ゼロでプロジェクトマネージャーになった結果
    rzi
    rzi 2015/08/03
    戦犯でいいじゃん。ヤマは超えたみたいだし、滅多にできない貴重な経験積めたと思うよ。あと3ヶ月だけ様子見して年末商戦始まる前に転職すれ。どこにでも転職できるパスポート(実績)ゲットしたんだから。
  • Facebook

    rzi
    rzi 2015/08/03
    磁石にくっつく銅線・・・。その発想はなかった
  • IT屋必見! 『コマンドプロンプト』のストレスが少し減る小技集 - ゆとりずむ

    こんにちは。らくからちゃです。 今日も、東京も東京証券所も雨模様ですね。昨日よりかは、多少小雨になってきたようですが、遠くの方に台風が見えるのが気になります。最大瞬間風速50メートル以上と、大変強力な台風なので、お庭においてあるあれやこれも、ポートフォリオも吹き飛ばされないようにご警戒ください。 さて、自己紹介のところでも書かせて頂いていますが、なんちゃってコンサルタントをやらせて頂いております。ただ、システムのインストールやら、アドオン開発のテストなどなどで、見よう見まねでエンジニアっぽいことをやっている時も御座います。(到底職の人には敵いませんが・・・) まあお客様がご利用している端末がWindowsであることが殆どですので、システムをメンテナンスする際にもWindowsのコンソール機能である『コマンドプロンプト』を使うことになります。このコマンドプロンプト、ちょっとした小技で随分い

    IT屋必見! 『コマンドプロンプト』のストレスが少し減る小技集 - ゆとりずむ
    rzi
    rzi 2015/08/03
    これは知らなかった。ちょう便利じゃないですか!
  • 100年後には確実に死んでいて、1万年後には自分が生きた形跡すら残らないという事実 : 哲学ニュースnwk

    2015年08月02日12:00 100年後には確実に死んでいて、1万年後には自分が生きた形跡すら残らないという事実 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)01:09:47 ID:MWA お前らはどうやって受け入れてるの? 自分を知る人も、思い出のモノ、場所も、自分が生きた証は1万年後にはすべて無くなってると考えると、虚しいんだが 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1438358987/ 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4913188.html 2: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)01:12:02 ID:qSz 諸行無常 4: 名無しさん@おーぷん 2015/08/01

    100年後には確実に死んでいて、1万年後には自分が生きた形跡すら残らないという事実 : 哲学ニュースnwk
    rzi
    rzi 2015/08/03
    いよいよダメだ!ってときにコールドスリープ状態で宇宙に流してもらう。ための費用を稼ぐために、働いてんだよ。「ゼロじゃない」って事実が重要。
  • 安保法案については、アメリカ人だから語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | ニューズウィーク日本版

    【はじめに】 僕らアメリカ人が日の安全保障問題について、しつこく意見を述べたりすると、日の皆さんはむかつくかもしれない。 「そもそもいまの憲法を押し付けたのはアメリカだろ!」と反発する人もいれば、「集団的自衛権を求めているのはお前たちだろ!」と反発する人もいるでしょう。 どちらも否定しづらいし反論しづらい。 だから、今回は安保法案に関して自分の立場をわきまえた上で、個人的な意見は控えさせていただきます。反対だけどね。でも「反対だ」とは言わない。 「敵国の少ない日が集団的自衛権を実行し、敵国の多いアメリカとつながれば、日がより危険な状態になると思う」という自分の考え方も説明しない。 「武装して勢力の均衡を保とうとする場合、相手が核保有国だったら、こちらも核保有国になる必要さえあるのでは?」という疑問もぶつけない。そんな個人の見解をここでは一切書かないことにしよう(では、題へ)。 先

    安保法案については、アメリカ人だから語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | ニューズウィーク日本版
    rzi
    rzi 2015/08/03
    これは良い記事。「敵国の少ない日本が集団的自衛権を実行し、敵国の多いアメリカとつながれば、より日本が危険な状態になると思う」は説得力ある