ANAフィギュア魔改造続き 本体に合わせるためのスカートを切り出した。9代目は青と紫がそれぞれ2体ずつあって、下半身は紫のダブリのものを使って制作していたんだけれども、今度は青のダブリを使った。上半身との接続軸を切り飛ばして、そこからドリルで穴を開けまくって開口。脚が取れたら穴をさらに広げて、内側をくり抜く。作業が非常にやりにくかったんで、後ろのスリットのところで一旦切り離してます。 腰周辺を削って、スカートを組み合わせる時のクリアランスを確保する。しかし腰が小さくなるとボディラインが崩れて醜くなるので、ここは最小限度にしないといけない。代わりに、スカートの内側を可能な限り削り込んで薄く整形している。 で、合わせてみる。スカートの後ろはとりあえずテープで仮止めして様子見。ぱっと見は元の製品状態と変わらないけど……実際、全然変わりません(ぉぃ)。「どうせ下から見てパンチラを楽しむつもりなんだ
faviconで画面を華やかに ボクはfaviconが大好きで,del.icio.usの画面にもGreasemonkeyのfav.icio.us2というスクリプトを使ってfaviconを表示させています.同じことをはてなブックマークやGoogleの検索結果の画面でもやってやろうと思い,fav.icio.us2をいじらせてもらいました. Favicon with Google (greasemonkey) Favicon with Hatena Bookmark (greasemonkey) faviconはWeb上の個性のひとつですよね.検索結果の一覧を見るときにも過去のブックマークを探すときにも,faviconが見えているだけでサイトを見分けやすくなります.16×16の小さな空間でも,画像なら多くの情報を持つことができます. スクリーンショット 追記(2006-10-21 23:30)
ちょっと遅めの夏休みを頂いて、特に遠くへ出かけるわけでもなくのんびり過ごしつつ、javascript の勉強にと、POOKMARK Airlines と del.icio.us の同時ポスト(クロスポスト)を実現したくて Greasemonkey スクリプトを作ってみました。 POOKMARK - del.icio.us クロスポスト用 Greasemonkey スクリプトをインストール 実は、作ってみたものの、早速動かなくていろいろと試行錯誤しました。夜な夜な作っていたところ、偶然にも夜遅く起きていた ZIGOROゥさんに助けを求めて動かして頂いたのです(ZIGOROゥさんほんとにありがとうございます!)。 私がつくったお粗末なのとはまったく違い、スクリプトの最後のほうで del.icio.us API を呼び出す感じのステキなものにしてくださいました(私も頑張って修行しなきゃ)。 PO
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く