タグ

Web2.0に関するs-e-iのブックマーク (50)

  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20070930mog00m040013000c.html

    s-e-i
    s-e-i 2007/10/02
    今インターネットでいろんなアプリをさわっている人からすれば当然のことを言っているけど、そうではない人にはわかりやすくて考えさせられるインタビューじゃないかな。で、そういう人はまだまだ多い。というか大多
  • YouTube、天然ボケかと思ったら実は怒っていた - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # /* 22日夜より、DDoS攻撃によりニコニコ動画のサービスを一時停止していましたが、たまたま、ほぼ同時期にyoutubeより、ニコニコ動画からのアクセスの一部を遮断されていることが分かりましたので、一旦ニコニコ動画ベータサービスを終了させていただくことにしました。 */ YouTubeがビデオストリームだけをぶっこ抜かれて再利用されている事についてどう考えているか不明だったが、実は普通に怒っていたらしい。「タイムデータ込みで記録されたコメントが画面上を流れる」というアイデアをYouTubeがコピーするのは別に難しくないと思われるので、それが最終的なオチかもしれない。ただそうすると、「APIでデータを引き出して加工して再利用する」というWeb2.0(笑)の代表的なファクターとされている物の1つは、大規模にやると元データ提供者から遮断された上、アイデアだけパクられる可能性が高いという、ア

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    「2.xアイデアホイホイ説」なんてのにはならないと信じたいけど、まぁちょっとだけ怖くもあるねえ。
  • Web2.0 EXPO

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • Web 2.0 ... The Machine is Us/ing Us

    Web 2.0 in just under 5 minutes. The Art of Being Human https://amzn.to/2vDOPUo Free Anthropology Course: http://anth101.com Social Media: @mwesch My statement on XML is based on the following from xml.com: "In order to appreciate XML, it is important to understand why it was created. XML was created so that richly structured documents could be used over the web. The only viable alternatives, HT

    Web 2.0 ... The Machine is Us/ing Us
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    Web2.0に至るまでが4分でわかるビデオ。ちょっとすげええと思った。We are the Web! The Web is linking people ... !
  • Dr. Web Weblog ? Blog-Archiv ? Collection of Web 2.0 Navigation Menus

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    WordPressのテーマ
  • もしもあの企業がWeb2.0だったら・・・ | POP*POP

    一発ネタですがアイデアが素敵だったので。 もしもあの企業がWeb2.0だったらロゴはこんな感じでしょうか。FedExなんて思い切りFlickr風になっちゃってますね(なぜか「r」が増えてます)。 さらには「Web2.0だからこんなサービスを提供してそうだ」なんて想像するのも愉快です(招待制のジーンズ購入券や広告収益により無料でべれるハンバーガー、利用者の動画が流れるCNN・・・)。 そんな想像力を刺激する一品でした。自分の企業が2.0だったらロゴはこうで、サービスはこうで・・・と考えるのも悪くないですね。 » Corporate World Meet Web2.0 on Flickr – Photo Sharing!

    もしもあの企業がWeb2.0だったら・・・ | POP*POP
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    うまいなあ
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    Web2.0なロゴのジェネレータ(URL変わった)
  • Web 2.0 how-to design style guide

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    Web 2.0風デザインガイド
  • Web2.0が直面する「2007年危機」

    「わたしは時間と空間を曲げられるのだ!」。突然どこからともなく現れた変な日人はそう言った。 「うわあっ」とわたしは驚きの声を上げた。「君は誰なんだ。どこから来た?」 「わたしはヒーローだ。1年後の未来から君のもとへやってきた」 「ちょっと待て。分かった――君はあのテレビの新番組のヒーローだな。チアリーダーを助けて、世界を救えと言いに来たのか?」 「あんなバカなチアリーダーのことは忘れろ!」。そう言ってヒーローは続けた。「もっと大事なニュースを持ってきたんだ。Web2.0は2007年に、その存在を脅かすたくさんの深刻な脅威に直面することになる」 「それは興味深いな。みんなに警告しないと。でもその前に聞きたいんだけど、あの番組に出てくるブロンドの美女は自分のパワーと邪悪なる半身を制御しているのか?」 「彼女にはパワーはない――彼女はいかれてるんだよ! それよりちゃんと聞け。Web2.0が20

    Web2.0が直面する「2007年危機」
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    激しくネタっぽい文章になってるけど、まあAjax行き過ぎとRSS利用されるってのはありそうな話だ
  • [独占単独インタビュー]ティム・オライリーが語る「Web 3.0」とは? | Web担当者Forum

    Tim O'Reilly独占直撃インタビュー Web 2.0の父が語る「Web 3.0」とは? 11月7日から9日にかけてサンフランシスコで開催された「Web 2.0サミット」会場で、「Web 2.0」という言葉を世界に広めたTim O'Reilly氏人に独占直撃インタビューを行った。 Tim O'Reilly氏が考えるWeb 2.0のその先にあるもの、そしてWeb 3.0とは? 協力:インプレスR&D インターネット生活研究所 堀田 有利江 Web 2.0の今後の展開について教えてください。Web 2.0の先にあるものは何と考えていますか? Tim: いくつかあると思う。 1つには、ユーザーデータのみならず、様々な端末やセンサー機器などから収集されるデータの活用法の進化だ。 これはすでに起ったことだが、Web 2.0では、ユーザーにとって容易にアクセスできるアプリケーションが数多く開発

    [独占単独インタビュー]ティム・オライリーが語る「Web 3.0」とは? | Web担当者Forum
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    正直な話をすればもうWeb 2.0って単語がおなかいっぱい。Web 3.0とかまじめに言われると笑っちゃう。ネタなら歓迎なんだけどね。
  • ティム・オライリー氏への最新独占インタビュー,「Second Life」「RMT」を語る

    12月4日から5日間,アメリカ西海岸を訪問し,「Web 2.0」の提唱者,ティム・オライリー氏にインタビューする機会を得た。同氏が1978年に設立したオライリー・メディア社は,コンピュータ産業のトレンドと最先端技術を数々の出版物やカンファレンスなどを通して紹介してきた。オライリー氏自身はフリー・ソフトウエアやオープンソース運動にも参加し,技術分野の伝道師的な存在として知られる。同氏が2005年9月にWeb上で公開した論文「What is Web 2.0」によれば,Web 2.0の概念はオライリー・メディアとメディアライブ・インターナショナル社とのブレイン・ストーミングから生まれた。Web 2.0という概念の着想を得たプロセスから,最近注目しているトレンドまでを聞いた(聞き手は小林 雅一=ジャーナリスト,KDDI総研・リサーチフェロー)。 ――Web 2.0の着想には,どのようにしてたどり着

    ティム・オライリー氏への最新独占インタビュー,「Second Life」「RMT」を語る
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    「P2PとSecond Lifeなどの仮想世界に注目」「仮想世界は初期段階」「RMTは(現実)経済に絶対に組み込まれるべき」
  • 「Web3.0どころの騒ぎじゃなくなる」新しいHTMLタグとは――

    忘年会議はここ数年、年末になると催されるイベントで、参加者の投稿を参考に主催者側が独断と偏見で選ぶランキングや、イベントに協賛するYahoo!JAPANの検索チームによるトレンド解説などが行われる。詳細については、すでに多くのブログで報告があるので、そちらを参考にしてほしい。 田口氏が主催するイベントの多くは来場者参加型のイベントだ。忘年会議もその例に漏れず、最後に参加者全員が課題に取り組む“全体会議”を行った。この会議に出題された課題が面白かったのだ。 課題 Web2.0のインパクトの1つは多くの人がネットを使うようになったことでした。そして2007年、ウェブはさらに多くの人に利用されるようになり、Web3.0どころの騒ぎじゃなくなりました。そのきっかけはW3Cが新しく発表したHTMLタグでした。2006年にはネットにあまり興味がなかった人がはげしくはまったこのHTMLタグについて次のこ

    「Web3.0どころの騒ぎじゃなくなる」新しいHTMLタグとは――
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    Wiiタグほしい
  • eboy XV » Blog Archive » New FooBar Poster

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    Web2.0な企業ロゴがたくさん入っているウォーリーを探せ風ポスター。
  • Web 2.0からセマンティック・ウェブへ

    “Web 2.0”の主張 Tim O'Reillyによれば プラットフォームとしてのウェブ(The Web As Platform) 集合知の利用(Harnessing Collective Intelligence) データが重要(Data is the Next Intel Inside) 商品としてのソフトからサービスとしてのソフトへ(End of the Software Release Cycle) ハッキングと連動が容易な軽量プログラミング(Lightweight Programming Models) PCに限定されない利用(Software Above the Level of a Single Device) Ajaxに代表されるリッチなUI(Rich User Experiences) (What Is Web 2.0 Design Patterns and Busin

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    Web 2.0からSemantic Web…ぬ。
  • stikkit

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    Web2.0的付箋紙らしい
  • Review: Vimeo API Update Provides Robust Access to Service's Ecosystem | ProgrammableWeb

    Unleash the power of Salesforce Customer 360 through integration Read more

    Review: Vimeo API Update Provides Robust Access to Service's Ecosystem | ProgrammableWeb
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    APIのリストとシェア
  • マイクロフォーマット=Web2.0の真打ちとなるか?

    米マイクロソフトやYahoo!が積極的な取り組みを始めた「マイクロフォーマット」。ブログ検索でおなじみのテクノラティに、マイクロフォーマットがWeb2.0ブームの真打ちになる可能性を聞いた。 連載目次 マイクロソフトやYahoo!など大手が参加表明 米マイクロソフトやYahoo!が「マイクロフォーマット」への積極的な取り組みを公表したり、ブログ検索でおなじみのテクノラティが主宰している実験サービスサイトのTechnorati Kitchenで、「Microformats Search」が公開されるなど、「Web2.0ブームの真打ち“マイクロフォーマット”がついに表舞台に登場か」と思わせるニュースが相次いでいる。 「マイクロフォーマット=Web2.0の真打ち」などといういい方には、反論があるかもしれない。だが、技術者でない筆者が昨年来のWeb2.0ブームで語られる数々の概念や方法論をふかんし

    マイクロフォーマット=Web2.0の真打ちとなるか?
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 動画全訳:Web 2.0 トップ討論会「Web 2.0はバブルなのか?」

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 動画全訳:Web 2.0 トップ討論会「Web 2.0はバブルなのか?」
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    これは面白い。Web2.0をスターウォーズにたとえているところとかなるほどとおもったw
  • AllPeers

    Today, more than ever before, the lines between personal life and professional commitments often blur, and taking a moment to prioritize mental health has never been more crucial. Whether you’re a student juggling exams and social life, a professional navigating the corporate ladder, or an entrepreneur managing the stresses of your start-up, mental health is the bedrock upon which your success and

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    Firefox Extension de P2P
  • ネットの革命「ロングテール」に異議 論争白熱

    「Web 2.0」は、IT業界のみならずビジネス界全体の流行語となっている。そのなかでも関心を集めているキーワードが「ロングテール」(Long Tail)だ。このロングテールをはやらせた米Wired Magazine誌の編集長、Chris Anderson氏は7月、米国で著書『The Long Tail』を出版。勢いを加速した。だが、あっという間にベストセラーとなったこの『The Long Tail』に対して、米The Wall Street Journal紙のコラムニストが「誇大だ」と反論している。 「ロングテール」(長い尾)はマーケティング用語で、あまり売れない膨大な商品群を指す。商品を売上数順に並べたグラフを描くと、少数の売れ筋商品が“恐竜の頭”のように持ち上がり、ほとんど数が売れない大半の商品が延々と“長い尾”のような形になるというものである。インターネットの普及で、こうした“死に

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    "ロングテール"どうこうはともかく、人気がなくて店舗には置けない商品を買えることのメリットは大きい。Amazonに関して言えば、ね。