タグ

政治と労働に関するs-eagleのブックマーク (13)

  • 政府 “年収の壁” 対応策の検討進める方針 | NHK

    国会では、一定の年収を超えると配偶者の扶養を外れるいわゆる「年収の壁」も論点の1つです。政府は、働く時間を抑える理由にもなっているとして、対応策の検討を進める方針です。 いわゆる「年収の壁」は、年間の給与収入が「130万円」や「106万円」を超えると配偶者の扶養を外れ、社会保険の負担が生じることなどから働く時間を抑える理由にもなっていると指摘されているものです。 与野党双方からは、こうした制度を改めるよう求める意見が出ていて、今の国会で論点の1つになっています。 岸田総理大臣は1日の衆議院予算委員会で「パートタイム労働者などが人の希望に応じて収入を増やしていけることが重要で、幅広く検討していきたい」と述べました。 政府は与野党の意見も踏まえながら、女性の登用促進の観点からも「年収の壁」の対応策について検討を進める方針です。 一方、国会では、少子化対策をめぐって、日維新の会や国民民主党が

    政府 “年収の壁” 対応策の検討進める方針 | NHK
    s-eagle
    s-eagle 2023/02/02
    ここら辺が改まると同性婚合法化に対する障壁が一つ消えたりするんだけど、などと思ったりする昨今…。
  • 先生の質を保てない 公立学校2000校で欠員、1年で3割増加 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    先生の質を保てない 公立学校2000校で欠員、1年で3割増加 - 日本経済新聞
    s-eagle
    s-eagle 2023/01/16
    文教予算だけの問題じゃないけど、各省庁が夏に出す概算要求と年末に策定される内示と比較すると、これでも足りないのにっていう要求が根こそぎ刈り取られて却下されているからなあ。夢も希望もない話よ…。
  • 厚労省分割は不可避 臨時国会召集、違憲当たらず―菅首相:時事ドットコム

    厚労省分割は不可避 臨時国会召集、違憲当たらず―菅首相 2021年09月28日21時13分 記者会見する菅義偉首相=28日午後、首相官邸 菅義偉首相は28日の記者会見で、厚生労働省の在り方について「最終的には組織全体の分割、見直しは避けて通れない」と述べた。厚労相のほかに担当閣僚を置く複数制もあり得るとの考えも示した。 時短・イベント制限、当面継続 日常回復へ「新たな段階」―緊急事態・重点措置解除 野党4党が、憲法53条に基づき新型コロナウイルス対策を議論するための臨時国会の早期召集を要求していることに関しては「さまざまな政治日程の中で党と相談しながら10月4日召集を決定した」とし、野党が主張する憲法違反との指摘は当たらないとの認識を示した。 今後の政治活動については「自分が掲げた政策の実現に取り組んでいきたい」と表明。高齢者から子ども、若者への社会保障費の振り分けや、NPO法人への支援な

    厚労省分割は不可避 臨時国会召集、違憲当たらず―菅首相:時事ドットコム
    s-eagle
    s-eagle 2021/09/29
    身内に厚労省職員がいるけど、旧厚生省の部門と旧労働省の部門の間で人事交流は基本的には無いという話はかなり以前に聞いた記憶がある(今はどうかは知らない)。
  • 誤字・欠落…政府提出法案にミス続く「前代未聞の緩み」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    誤字・欠落…政府提出法案にミス続く「前代未聞の緩み」:朝日新聞デジタル
    s-eagle
    s-eagle 2021/03/10
    通知や法律の条文だと一文字違うと意味が180度変わるケースも起こり得るからなあ…。
  • 休校で休業、日額8330円上限に賃金全額補償 厚労省 - 日本経済新聞

    厚生労働省は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための小学校などの休校に伴い、保護者が仕事を休んだ場合に賃金を補償する制度の概要を発表した。雇用形態や企業規模にかかわらず、従業員が日額8330円を上限に賃金の全額を受け取れるよう企業に助成金を支給する。子どもが小学生までを基とし、対象期間は2月27日~3月31日までとする。小学校、高校までの特別支援学校、学童保育、幼稚園や保育所などが臨時

    休校で休業、日額8330円上限に賃金全額補償 厚労省 - 日本経済新聞
    s-eagle
    s-eagle 2020/03/02
    「助成金は年次有給休暇とは別に、小学生などの子どもを持つ従業員に有給で休暇を取らせた企業に出す」って有給なら給料は減らないのでは?無給で休んだ人の失われた賃金を補償するのが本来では?あれ?(混乱中
  • 全国の小中高 臨時休校要請へ 来月2日~春休みまで 首相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、安倍総理大臣は来月2日から全国すべての小学校・中学校、それに高校などについて、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請する考えを示し、文部科学省は、今後、全国の関係機関に要請を行う事にしています。今回の要請に幼稚園や保育所、学童保育は含まれていないということです。 この中で安倍総理大臣は、北海道や千葉県市川市で小中学校などの臨時休校の措置が取られていることに触れたうえで「各地域で子どもたちへの感染拡大を防止する努力がなされているが、ここ1、2週間が極めて重要な時期だ」と述べました。 そのうえで「何よりも、子どもたちの健康・安全を第一に考え、多くの子どもたちや教員が日常的に長時間集まることによる大規模な感染リスクにあらかじめ備える」と述べ、来月2日から全国すべての小学校・中学校、それに高校と特別支援学校について、春休みに入るまで臨時休校とするよう要請する考え

    全国の小中高 臨時休校要請へ 来月2日~春休みまで 首相 | NHKニュース
    s-eagle
    s-eagle 2020/02/28
    トップは大方針を決めて細かい部分は下の方でというのはいいんだけど、細かい所が何もない段階で大方針だけをバーン!とぶち挙げてあとはよろしくとやられると末端には迷惑なだけなんだよなあ…。
  • 自民も共産も「最低賃金底上げを」 集会で異例のタッグ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民も共産も「最低賃金底上げを」 集会で異例のタッグ:朝日新聞デジタル
    s-eagle
    s-eagle 2019/10/01
    日教組主催の教職員定数拡充の集会に文科大臣が出席して「皆さんの声を財務省にぶつけてきます」って決意表明を述べてる姿を見てるので、現象自体にはさほど違和感はないなあ。
  • ひらがな一文字脱字 厚労省が陳謝 働き方改革関連法案の資料で | NHKニュース

    政府・与党が、最重要法案と位置づける働き方改革関連法案の資料の一部で、ひらがなが一文字、抜けていたことがわかり、厚生労働省は、野党側のヒアリングに対し、「法案審議の前提となる資料に誤りがあったことは大変申し訳ない」と陳謝しました。 これについて、厚生労働省は、25日に行われた野党側のヒアリングに対し、健康保険法の付則を記した部分で、ひらがなが一文字、抜けていたことを明らかにし、「法案審議の前提となる資料に誤りがあったことは、大変申し訳ない。今後の対応は、これから検討する」と陳謝しました。

    ひらがな一文字脱字 厚労省が陳謝 働き方改革関連法案の資料で | NHKニュース
    s-eagle
    s-eagle 2018/04/26
    ひらがな一文字の抜けってことは多分「てにをは」の助詞が抜けてたんだろうなあ。場合によっては文意が反対になることも稀によくあるから、今回そういうケースだった可能性が高そう。
  • 遺族に渡辺美樹氏が不適切発言 「週休7日が幸せなのか」で謝罪 - 共同通信

    自民党の渡辺美樹参院議員が13日に実施された参院予算委員会の公聴会で、公述人として過労死防止を訴えた過労死遺族に「お話を聞いていると、週休7日が人間にとって幸せなのかと聞こえる」と発言、遺族側が16日、渡辺氏と面会して抗議し発言の撤回を求めた。同氏は「不適切だった」と謝罪したという。 渡辺氏が創業した外チェーン大手ワタミでは2008年、当時26歳の女性社員が過労自殺、過酷な労働実態に「ブラック企業」と批判された。東京過労死を考える家族の会の中原のり子代表は「遺族への無理解だ。渡辺氏を公聴会の質疑者とした自民党の意図に疑問を感じる」と強調した。

    遺族に渡辺美樹氏が不適切発言 「週休7日が幸せなのか」で謝罪 - 共同通信
    s-eagle
    s-eagle 2018/03/17
    これさあ、自分の発言はイコール党の発言だって言ってるわけで、自民党の幹部連中は即座に対応しないとまずいんじゃないかい?
  • 裁量労働制 首相、異常データで板挟み 支持率、求心力を懸念

    政府は26日の衆院予算委員会で、裁量労働制に関する厚生労働省の調査データを撤回しないと強調した。撤回して再調査に追い込まれた場合、このデータに基づく働き方改革関連法案の見直しは必至で、今国会成立も絶望的。安倍晋三首相の求心力低下が避けられないからだ。ただ「過労死など命に関わる法律」(野党)だけに、データの異常値が増え続ける中で法案提出を強行すれば、今度は支持率低下につながりかねず、政権は対応に苦慮している。 「合理的ではない」「違和感がある」。加藤勝信厚労相は予算委で、野党議員から新たに指摘された数値の異常さを認めざるを得なかった。立憲民主党の長昭代表代行は「データの信頼性が失われた」と追及したが、首相と加藤氏は「まさに今精査している」と予防線を張り続け、問題になっている「2013年度労働時間等総合実態調査」の調査データは撤回しない、とした。

    裁量労働制 首相、異常データで板挟み 支持率、求心力を懸念
    s-eagle
    s-eagle 2018/02/27
    これに限らず、森のなかに木を隠すじゃないけど関連法案一括提案・一括採決で、まともな法案に紛れてヤバゲな内容の法案も一緒に右から左へ通過していっちゃうのは何とかならんものかねえ…。
  • <衆院予算委>異常データ「結論変えず」働き方法案で厚労相 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    加藤勝信厚生労働相は22日の衆院予算委員会で、裁量労働を巡る残業データに異常な数値が117件見つかった問題について「データに過ちがあったことは認めるが、(データを基に厚労省の審議会で議論した)結論をひっくり返す必要はない」と述べ、裁量労働制の対象拡大を含む働き方改革関連法案の提出方針を変えない考えを示した。 厚労省は、基準の異なる一般労働と裁量労働のデータを比較していたなどの精査結果を19日に公表している。しかし加藤氏は問題になった「2013年度労働時間等総合実態調査」の中に新たに「来あり得ない数値だけで87事業場・117件あった」と認め、「他もしっかり精査する」と表明。他にも異常な数値がある可能性に含みを残した。 またデータの基になった調査票について「野党の指摘で徹底的に調べた結果、厚労省の倉庫にあった」と説明。調査票を国会へ提出する考えも示した。加藤氏は「実際の調査票はない」とした過

    <衆院予算委>異常データ「結論変えず」働き方法案で厚労相 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    s-eagle
    s-eagle 2018/02/23
    もう事象を矮小化することでしか駆けつけ擁護をする方法がないらしいw
  • 衆院予算委:首相が答弁撤回 裁量労働の根拠データに不備 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は14日午前、衆院予算委員会の集中審議で、裁量労働制に関する1月29日の答弁を撤回した。首相が答弁の根拠にした厚生労働省の2013年度の調査に不自然な点があると野党が追及していた。自民党の江渡聡徳元防衛相が「調査を一度、白紙に戻したらどうか」とただしたのに対し、首相は「引き続き精査が必要なデータを基に行った私の答弁は撤回するとともに、おわびしたい」と述べた。 首相は1月29日の衆院予算委で、働き方改革関連法案による裁量労働制の対象拡大の意義を説明した際、「厚労省の調査によれば、裁量労働制で働く人の労働時間の長さは、平均的な人で比べれば一般労働者よりも短いというデータもある」と述べた。

    衆院予算委:首相が答弁撤回 裁量労働の根拠データに不備 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2018/02/14
    与党議員の質問で撤回ってことは、野党の議員に頭下げるのは断固拒否ってことなんだろうなあ、きっと。
  • 「月100時間未満」で決着=残業上限、安倍首相裁定に (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は13日午後、経団連の榊原定征会長、連合の神津里季生会長と首相官邸で会談し、政府が導入を目指す残業時間の上限規制をめぐり、繁忙期に例外として認める残業を「月100時間未満」とするよう要請した。 「月100時間残業に反対」=電通女性社員の遺族コメント  経団連は「100時間以下」、連合は「100時間未満」で譲らず、首相に判断を仰いだ形。経団連は要請を受け入れる見通し。労使交渉で最大の焦点だった残業の月間上限は首相裁定で決着した。 両会長は首相との会談に先立ち、上限規制に関する合意文書を作成。繁忙期の月間上限は「100時間を基準値とする」とし、「以下」や「未満」を含む玉虫色の表現にとどめた。 首相は会談で、労使合意について「労働基準法70年の中で歴史的な大改革だ」と強調。「今回の合意は大きな一歩だが、最初の一歩にすぎない」とも語り、労働時間の削減へさらに努力するよう求めた。

    「月100時間未満」で決着=残業上限、安倍首相裁定に (時事通信) - Yahoo!ニュース
    s-eagle
    s-eagle 2017/03/14
    首相は連合に貸しを作れるし、経団連は連合に屈したという屈辱感を感じずに済むと。
  • 1