タグ

2016年8月23日のブックマーク (5件)

  • データ解析行為は否定するけど解析結果は享受する艦これプレイヤー達

    データ解析行為は否定するけどデータ解析結果は喜んで享受する艦これプレイヤー これの最たるものがcond値である。 所謂キラ付けというやつで、ゲームプレイにおいてcond値をある基準値以上に保つことはとても重要なんだけどゲーム内でその基準値を超えてるか超えてないのかを知る方法はない。 このcond値はゲームプレイによって増減するんだけど何によってどのくらい増減するかを知る方法もない。 つまりcond値を数値で確認する方法なんて解析以外ありえないんだけど、今やcond値を数値で扱うこと前提にプレイするが当たり前になってる。 制空値もそう。 過去のデータ解析結果をふんだんに享受しておきながら、でも建前上データ解析は否定するポーズだけとっている。 当はデータ解析か統計的手法による推測かなんてすぐ区別できるし、データ解析行為が規約違反だって知ってる上で、わからないふりをして攻略系のサイトで堂々と取

    データ解析行為は否定するけど解析結果は享受する艦これプレイヤー達
    s-eagle
    s-eagle 2016/08/23
    ↓多分cond値40~48のいわゆる「隠れ疲労」のことを指してるんじゃないかな。
  • 『名取宏(なとろむ) on Twitter: "ニセ科学批判をゴミ拾いに例える議論があった。「目先のゴミを拾っても拾ってもゴミを捨てるやつはいくらでもいる」。その通り。ゴミ拾いしても道端のゴミがなくならないのと同様に、ニセ科学はなくならない。"』へのコメント

    おもしろ 名取宏(なとろむ) on Twitter: "ニセ科学批判をゴミ拾いに例える議論があった。「目先のゴミを拾っても拾ってもゴミを捨てるやつはいくらでもいる」。その通り。ゴミ拾いしても道端のゴミがなくならないのと同様に、ニセ科学はなくならない。"

    『名取宏(なとろむ) on Twitter: "ニセ科学批判をゴミ拾いに例える議論があった。「目先のゴミを拾っても拾ってもゴミを捨てるやつはいくらでもいる」。その通り。ゴミ拾いしても道端のゴミがなくならないのと同様に、ニセ科学はなくならない。"』へのコメント
    s-eagle
    s-eagle 2016/08/23
    いつもの人は相変わらずだね、と。/↓あれは「手法」が気に入らないんじゃなくて、批判してる「人」が嫌いなだけだからw
  • ガルパン劇場版におけるM26パーシングの動きについて

    anond:20160821003217 IV号より重たいパーシングがあんなに滑って履帯が切れないのはおかしい。 そもそもあんな動きが可能なのかというお話。 実はあの地面をギャーッと滑るパーシングの動きに近いのって、テレビ最終回のIV号決死のドリフトじゃなくて、聖グロとの練習試合で見せたIV号によるチャーチル右側部への回り込みなんだよね。 あのIV号の動きは、右の履帯の回転を止めて左の履帯だけを動かす信地旋回かそれに近いもので、劇中では回り込んだあとにピタッと止めたけど、もしあのまま左側の履帯を回転させていたら、慣性の力も相まって劇場版のパーシングに近い動きになっていたと思う。 劇場版では、まほの乗るティーガーがアズミの乗るパーシングをブロックする際に似たような動きをしているから確認してみるといいよ。あれももう少し左側の履帯を回転させてる時間が長かったらスライドして急旋回するような動きにな

    ガルパン劇場版におけるM26パーシングの動きについて
    s-eagle
    s-eagle 2016/08/23
    こういった作劇上の面白さを優先して敢えて織り交ぜたウソって、専門家はあまり気にしないけどマニアは目くじらを立てる傾向があるような気がする。
  • 『天皇生前退位 制度化は「憲法改正が必要」|日テレNEWS NNN』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『天皇生前退位 制度化は「憲法改正が必要」|日テレNEWS NNN』へのコメント
    s-eagle
    s-eagle 2016/08/23
    国民投票を推す人も結構いるけど、「退位に賛成or反対」でやるのは現実的じゃないと思うけどな。個人的には皇室典範で意思表明後、衆参両院で議員の2/3が承認したら退位できるようにするなどの方がスマートだと思う。
  • 天皇生前退位 制度化は「憲法改正が必要」|日テレNEWS NNN

    天皇陛下の生前退位をめぐり、内閣法制局などが、将来にわたって生前退位を可能にするためには、「憲法改正が必要」と指摘していることが新たに分かった。 天皇陛下のお言葉について安倍首相は「重く受け止める」と表明したが、政府は憲法との整合性をいかに保つか、難題に直面している。政府関係者によると、憲法と法律との整合性をチェックする内閣法制局などは、生前退位を将来にわたって可能にするためには「憲法改正が必要」と指摘しているという。 これは憲法第1条で天皇の地位は日国民の総意に基づくと定めていて、天皇の意思で退位することはこれに抵触するという理由。 一方、生前退位を今の天皇陛下にだけに限定するのであれば、特例法の制定で対応が可能だと説明しているという。政府は来月にも有識者会議を設置し、特例法の立法を軸に議論を進める考え。 菅官房長官「有識者会議の設置も含めて、どのように対応していくかということを、現在

    天皇生前退位 制度化は「憲法改正が必要」|日テレNEWS NNN
    s-eagle
    s-eagle 2016/08/23
    集団的自衛権に対する9条の解釈変更と天皇の生前退位に対する1条の解釈変更、内閣法制局には後者のほうが困難だったということなのかね。