タグ

2009年3月9日のブックマーク (8件)

  • SurveyML Reference Room

    SurveyML Reference Room Posted by Masashi Hagihara. Click for full size image and chart. 電通『日の広告費』 1985年~2009年時系列データによるグラフです。(クリックで拡大) Source: http://www.dentsu.co.jp/marketing/adex/index.html なおグラフの元データを Google Spreadsheets で用意しましたので、自分でグラフを作成したい場合は利用して下さい。(データの転載には細心の注意を払っていますが、間違いなどによる責任は負いかねますのでご了承下さい) (1) 媒体別広告費の推移 (2009年総広告費5兆9222億円) (2) 媒体別シェアの推移 「COP15」は日では連日報道され、国民の関心も高い。テレビや新聞をみていると世界中

    SurveyML Reference Room
    s-feng
    s-feng 2009/03/09
    SurveyML グラフ
  • 講談社

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • シンプルで使いやすい大量のアイコンが一括でダウンロードできる -Splashy Icons

    シンプルで使いやすいアイコンが一括でダウンロードできる「Splashy Icons」を紹介します。 2009/03/08現在のアイコン数は、462個です。 Splashy Icons - free icons for prototyping Splashy Iconsでダウンロードできるアイコンは、サイズ16x16がベースになっており、フォーマットはPNGになっています。 ライセンスは、CC 3.0とのことです。

  • 『論文を書くためのWord利用法 ~文書も頭も構造化する~』

    上山あゆみ 1963年  京都生まれ 1983年  少しでも悪筆を人目にさらす機会を減らすべく、ようやく普及し始めたパソコンを購入。ただし、Word はおろか、一太郎もまだ発売されていない頃だったため、なんとか簡単な自作プログラムで卒論を印刷できるよう工夫する。卒論は、「規定に、ペン書きで、と指定されていますので」とのことで、プリントアウト版の受理は却下されてしまったが、その頃から、言語学の研究のかたわら、時々、自分用のプログラミングをするようになる。 1985年  京都大学文学部卒業(言語学専攻) 1990年  京都大学大学院博士後期課程単位取得満期退学 1995年  こので紹介している自動連番のマクロを使い始める。Word のマクロの体系が変わっていったが、このマクロプログラムの仕組みそのものは、当時から変わっていない。 1998年  南カリフォルニア大学博士号(言語学)取得 200

  • 方法依存症: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 方法論の収集ばかりに明け暮れている人を、仮に方法依存症と名づけてみたい。 方法依存症に値するもうひとつの条件は、方法論を収集している割にその方法を使ってうまくいったことがすくないということである。 これはもったいない。意欲があるのに空回りしてしまっているのだから。 そこで、このことについてちょっと考えてみた。 まず、そのことを考えていくにあたって、方法を区別してみる。 形式知化された方法と暗黙知的な方法に。 形式知的な方法:例えば、KJ法形式知化された方法とは、方法に含まれるタスクの内容が明文化でき、かつタスクを行う手順やプロセスが明記されているものをいう。逆に暗黙知的方法とはそうでないものを指している。 例えば、KJ法であれば、 最初に単位化された情報を書き込んだ束を作成

  • regexp - ^$でなくて\A\zを使おう : 404 Blog Not Found

    2009年03月09日00:30 カテゴリLightweight LanguagesTips regexp - ^$でなくて\A\zを使おう まずは回答から。 正規表現で「制御文字以外」のチェック - ockeghem(徳丸浩)の日記 文字エンコーディングの妥当姓 制御文字(\x00〜\x1f, \x7f)のチェック 文字列長のチェック このうち後ろ二つを正規表現として書くにはどうすればいいかを考えていました。 こういう時には、「全文字がOKならOK」と考えるのではなく、「一文字でもNGならNG」と考えると楽になります。それは「スペースと非制御文字以外」なのですから、/[^ \S]/が求めていた正規表現で、=~ではなく!~が使うべき演算子ということになります。全角スペースもOKにしたければ、/[^ \x{3000}\S]/。[追記参照] [Run via Codepad] #!perl -

    regexp - ^$でなくて\A\zを使おう : 404 Blog Not Found
    s-feng
    s-feng 2009/03/09
    正規表現、文字コード
  • 「隣人のため」という働き方の薦め:日経ビジネスオンライン

    東北地方の会社で、役員を対象にしたリーダーシップのトレーニングを行ったことがあります。 たいていの場合、役員の集団を前にして話し始めると、「若造が俺たちに何を言えるのか」という視線や雰囲気を感じることになります(現在の私は41歳です)。この雰囲気をいち早く打ち解けたものにし、「なかなか面白いじゃないか」と思っていただくようにもっていくのがコーチとしての醍醐味でもあります。 ところが、この会社の役員は、全く違う雰囲気を最初から醸し出していました。皆さん、とても気さくで、ニコニコしているのです。 東北地方の会社に出向いてトレーニングすることはあまりないので、「皆さん和やかなのは地域性なのかな」と、初めは思いました。「北国の役員さんたちは、穏やかで温かいのだろうか」。 そこでランチの時、社長に伺ってみました。「役員の方々、とても雰囲気がいいですね。お互いに仲が良さそうだし。お国柄ですか」。 社長

    「隣人のため」という働き方の薦め:日経ビジネスオンライン