タグ

2009年12月25日のブックマーク (6件)

  • IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)

    グーグルには、勤務時間の20%を自由な企画・開発に当てていい「20%プロジェクト」という制度がある。Google検索での誤入力に対して、正しい検索キーワードを勧める「もしかして」というスペリングコレクション機能を担当している、ソフトウェアエンジニアの工藤拓氏が、同じくエンジニアの小松弘幸氏と、この「20%」で進めていたのが「Google日本語入力」だった。 工藤氏が「変換」のコアな部分、小松氏がWindowsMacintoshといったマルチプラットフォームへのつなぎ込み部分を主に担当してプロジェクトを進めた。そして仮バージョンができた時点で、相談を寄せたのがシニアプロダクトマネージャ(当時)の及川卓也氏だ。 2010年に登場するChrome OSへの搭載も予定され、Googleの日展開の重要なツールとなるGoogle日本語入力の生みの親に、その狙いや開発の思想を聞いた。 Google

    IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)
  • 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと
    s-feng
    s-feng 2009/12/25
    真逆にすると確かに嫌だ。>> 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩前に出てきた挙句、面白くも無い自慢話が多い。
  • 新作アニメーション制作のお知らせ

    【新作アニメーション制作のお知らせ】 いま、僕たちのスタジオでは長編アニメーション映画を制作しています。タイトルと公開時期はまだ未定ですが、「秒速5センチメートル」のメインスタッフが再集結して奮闘している最中です。 内容はまだ詳しくはお伝えできませんが、少女が主人公の、冒険ありアクションあり恋ありのにぎやかなアニメーション映画です。作品に託したテーマはいくつかありますが、このページを見てくださっているような以前からの観客の皆さんに対して言うならば、過去作品(「ほしのこえ」「雲のむこう、約束の場所」「秒速5センチメートル」)で描いた喪失の、さらにその先を生きて行くにはどうすれば良いのか──そういった問題意識で作っている作品でもあります。同時に、あまり難しいことを考えずとも若い観客にも楽しく観ていただけるアニメーションを目指してもいます。 いずれ公式サイトが立ち上がり、その中で詳しい情報

  • 人のせいにするのはそろそろやめませんか?:Geekなぺーじ

    「わたしたちさえまともになれば、日は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者」に非常に共感しました。 個人的な感想です。 なお、以下の内容は特定のブログ記事に対する批判というわけではないので、ご注意下さい。 マスゴミ、マスゴミと言う人は他人に良質な情報を届けるべく記事を書くか、もしくは良質の記事を探し出して他人に宣伝した方が生産的ではないでしょうか? 問題意識を持った人が自律分散的に良質な記事を生成する活動してこそWebやネットの力が発揮されるのではないでしょうか?誰かに「世界を良くして下さい」と頼んでも、恐らく自分が望むような結果には到達出来ません。 各省庁のWebページを掘るだけで大量のPDFがあります。日だけではなく海外にも目を向ければネタが枯渇することはありません。足りないのは人々が興味を持てるように噛み砕いて要約したり解釈する人ではないでしょうか? 「これはひどい」と言

    s-feng
    s-feng 2009/12/25
    ソーシャルって確かにそういうところで威力を発揮するものだと思う。>>逆に言うと「マトモ」だと思うものを時間をかけて視聴して、共感したり褒めたりすることから「視聴者が媒体を育てる」という意識を持つべき
  • 売上高を5倍にできた最大の要因は会議です:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私が社長を退任するまで、トリンプ・インターナショナル・ジャパンは、19年連続して増収増益を達成しました。この間に、売上高は5倍の規模になりました。バブル崩壊があり、厳しいデフレ不況があったにもかかわらず、です。なぜ、これほど長期にわたって会社を成長させられたのか。その最大の要因は「会議」にあったと私は考えています。 経営者としては、売り上げを伸ばし、利益を伸ばすことは義務だと思っています。しかし、「売り上げを伸ばせ」「利益を伸ばせ」と部下に言い続けたところで、伸びるわけではありません。それで伸びるならみんなに言ってさえいればいいことになります。 バブル崩壊もデフレも「会議」で乗り越えた 大事なことは、「やるべきことをきちんとやる」ということで

    売上高を5倍にできた最大の要因は会議です:日経ビジネスオンライン
  • 日本でも「Facebook」ユーザーが増加中 - ネットレイティングス | ネット | マイコミジャーナル

    ネットレイティングスが24日に発表したインターネット利用動向調査によると、日でもSNS「Facebook」の利用者が増加している。昨年11月から3.9倍増の約139万人。一方で、滞在時間や訪問回数の低さから、日常的に利用するユーザーは少ないという。 同調査は、ニールセン・ネットレイティングスが提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2009年11月データをまとめたもの。これによると、米国最大のSNSであるFacebookにおける日の訪問者数が昨年11月の約36万人から約139万人と大幅に増加した。「この訪問者増加の要因は、ユーザーが新たなユーザーを呼び寄せた結果による自然増」(同社シニアアナリスト・鈴木成典氏)。 日米Facebook、mixiの利用状況について 日のFacebookユーザーが増加する一方で、日常的な利用者はまだ少ないようだ。米Facebookやmixi