2021年11月29日のブックマーク (3件)

  • 「目くそ鼻くそを笑う」という諺が持つ違和感を解消する新事実を発見した - パンダ組の日常

    目くそ鼻くそを笑う おそらくこの諺を知らない日人はいないだろう。 数多の諺の中でも一際異彩を放っているこの「目くそ~」に関して、誰も知らないであろう新しい事実を発見したのでここに書き記しておこうと思う。 またしても半覚醒状態の明け方、ベッドの中で突然この諺が頭の中をグルグルと回り始めた。 私の場合、時としてまったく覚えのないフレーズが寝ぼけた頭に舞い降りてくることがある(ちなみに前回は「米国」というフレーズが急に回り始めた)。 このように突如何かが降りてくる時は神の啓示である場合が多く、その言葉について思いを巡らせることで新事実にたどり着く可能性が高い。 そこで私は「目くそ~」について真剣に考察することにした。 この諺、調べてみると次のように解説されている。 汚い目やにが、鼻くそを汚いと言って笑う 自分の欠点には気がつかないで、他人のことをあざ笑うたとえ もちろんこの諺の意味は理解してい

    「目くそ鼻くそを笑う」という諺が持つ違和感を解消する新事実を発見した - パンダ組の日常
    s-giraffeman
    s-giraffeman 2021/11/29
    久しぶりです!待ってました!!新事実、新解釈にも脱帽です。今後も楽しみにしてます。
  • 1972年【Bread】「灰色の朝 Dismal Day」(ブレッド) 陽気ではなかった「歌詞」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

    ビートルズの新作映画「The Beatles:Get Back(ゲットバック)」に夢中になり、ルーティンの「大好きだった曲の貼り付け」を、5日ほど、すっかり忘れていました 再開です 1972年「灰色の朝 」(ブレッド) 聞けば思い出す曲ですね こちらです https://youtu.be/jgJBXrx55Fc 皆さんも聞かれていましたか? 「歌詞」の意味が問題だった 小学生は英語がわからないので、洋楽は「音」だけで聞いていました そして、大人になって、その曲の「歌詞」の意味を知ってビックリ! という曲は山のようにあります この曲もそうでした www.aiaoko.com 日語訳つきが欲しかったのですが、なかったので、英語の歌詞です Dismal day-Bread - YouTube 時間ができたら訳してみたいです ありがとうございます 小学生の時は、とにかくラジオでした ラジオも、ラ

    1972年【Bread】「灰色の朝 Dismal Day」(ブレッド) 陽気ではなかった「歌詞」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
  • 【QUEEN 50周年展】DON'T STOP ME NOW、ファッションもクイーン・グッズも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

    昨日まで、さんざんビートルズのことばかり熱狂的に語ってきたのに、 今日はクイーンなのかい?! ビートルズが解散した→次はyesだ→女子中学生にはアイドルも必要だ→それはクイーンのロジャーの顔とフレディの体だ! シンプルに言うと、こういう構図になりました 大人になった今は、イエスの面々も、そりゃあ素敵だと分かります でもね、女子中学生というのは、少女漫画の世界の(女みたいな)顔、どこの王子様かと思うような、ピタピタのパンツの似合う細身で脚長の体型、 そんなものに憧れていたわけです つまり、ロックの世界ではクイーンでしたよね お金がないのでラジオと友達のレコードが頼り、でもミュージックライフだけは必ず買う、見る! 音楽そのものの内容は、やはり、ビートルズとイエスがダントツの好みでした けれど、ミュージックライフに載るロジャーの顔には、毎回、うっとりとしていたかと記憶しています そうそう、脚が異

    【QUEEN 50周年展】DON'T STOP ME NOW、ファッションもクイーン・グッズも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」