ブックマーク / chibita.blog.tsuge.jp (98)

  • 昭和記念公園 花菖蒲と睡蓮 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    6月2 昭和記念公園 花菖蒲と睡蓮 カテゴリ:昭和記念公園夏の風物詩 6月のスタートとなった週末。昭和記念公園の花木園菖蒲田で咲く花菖蒲と睡蓮の様子。 立川口のカナールと噴水。手前の花壇では新緑がきれいになる時期に真っ赤な花が映えていた。 3月の桜と菜の花、4月のチューリップとシャーレポピーとすごく人が多かったが、少し人出が落ち着いてきたかな。 歩いている人が少ない・・・ ここが花木園菖蒲田、花菖蒲が咲き始め、短いけどきちんと木道が整備されている。 花菖蒲(ハナショウブ)、アヤメ科。野生に咲く野花菖蒲(ノハナショウブ)を品種改良した園芸品種。 花びらの根元に網目模様がなく黄色い斑紋があるのが特徴。さらにカキツバタよりも葉が太い。 観賞用として品種改良されたため、色や形状など花の種類が豊富なので、アヤメの花の鑑賞というと、この花菖蒲のことをさしていることも多い。 花菖蒲は紫陽花と並んで梅雨の

    昭和記念公園 花菖蒲と睡蓮 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/06/02
  • 昭和記念公園 菜の花と桜(4/13) : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    4月14 昭和記念公園 菜の花と桜(4/13) カテゴリ:昭和記念公園春の風物詩 4月に入って2回目の週末。昭和記念公園のみんなの原っぱ東花畑の菜の花とその奥の桜の園の様子。 桜の園のソメイヨシノは見頃は過ぎて少し散り始めていたけどまだ大丈夫かな。 ソメイヨシノの下でお花見をしている人がたくさん。 今年の菜の花畑は咲き方に少しムラがあるようにも見える。 菜の花畑越しに見るソメイヨシノ。上写真は菜の花畑に下写真はソメイヨシノにピントをあわせて撮っている。どちらがいいか好みの分かれるところ。 菜の花畑と桜の光景は、どうしてもワンパターンの写真になるので、背の高い菜の花を手前に入れてみた。 みんなの原っぱ北東部にあるこの桜の園は新桜の園と呼ばれ、菜の花畑の横でソメイヨシノが咲く。 数日前は寒の戻りで寒かったけど、この日は寒さはなくいい天気で気持ち良い。お花見には最高だね。 新桜の園はみんなの原っ

    昭和記念公園 菜の花と桜(4/13) : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/04/14
  • 京王百草園 輝くミツバツツジ : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    4月10 京王百草園 輝くミツバツツジ カテゴリ:京王百草園春の風物詩 ミツバツツジが見頃になっているらしいので、久しぶりに京王百草園に行ってみた。 ミツバツツジ、ツツジ科。枝先に3枚の葉を出すことが名前の由来。 ミツバツツジは葉が出る前に鮮やかなピンク色の花を咲かせる。 ソメイヨシノと同じで葉が出る前に花が咲くと花の鮮やかさが映える。 下の黄色の花はレンギョウ(連翹)、モクセイ科。レンギョウも鮮やかな黄色だ。 ミツバツツジは上写真のように春の明るい日差しを浴びた姿もきれいだけど、下写真のように日差しを透かして撮るのもきれいだ。 さらに全体を逆光で撮ると輝くミツバツツジになる。 この輝くミツバツツジの姿がお気に入り。ちょっと1つ1つの花の姿はわかり辛いけど(汗) この写真の黄色の花はウンナンオウバイ(雲南黄梅)。レンギョウと同じモクセイ科。 今日はツツジ科の花と黄色いモクセイ科の花特集だ(

    京王百草園 輝くミツバツツジ : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/04/10
  • 近所でお花見 多摩川河川敷 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    4月8 近所でお花見 多摩川河川敷 カテゴリ:散歩写真日記 毎年我が家のお花見は、多摩川の河川敷の桜。 今年は桜が咲いてから寒い日が続いたため、満開になるまで日数がかかってちょうどこの週末が花見日和になった。 クリーンセンター(ごみ焼却場)の横にきれいな桜並木が1kmぐらい続いている。 しかもわかり辛い場所で行き止まりだから、地元で知っている人しか来ない。 クリーンセンターのすぐ横で新しいクリーンセンター(ごみ焼却場)の建設が始まっている。 煙突の高さ太さが全然違う。かなり大きな焼却場になりそうだ。 昔は道路沿いに桜が植わっていて、桜の木の下の草が生えた地面にシートを敷いてまさに河川敷で花見って感じだったけど、数年前にきれいな遊歩道やベンチが整備されてしまって自然な花見気分が味わえなくしまった・・・(汗) すぐ横に川が流れているが、生活排水なので風情は感じられない。でも写真にすれば雰囲気は

    近所でお花見 多摩川河川敷 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/04/09
  • 今週の高幡不動尊(03/31 その2) 水芭蕉が咲いた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    4月4 今週の高幡不動尊(03/31 その2) 水芭蕉が咲いた カテゴリ:高幡不動春の風物詩 ソメイヨシノが見頃になった高幡不動尊で咲くミズバショウ(水芭蕉)。 水芭蕉って尾瀬など標高が高くてきれいな水が流れているところで咲くものだと思っているんだけど、毎年高幡不動尊でも水芭蕉が咲く。 水芭蕉はサトイモ科。花に見える白い部分はホウという葉が変形したもの。初夏の花かと思ってしまうがそれは山岳高地の話で低地では春の花。 先週咲いているのを見つけたカタクリ、ユリ科。 今週は寒の戻りで気温が低かったためか思ったほど数は咲いていない。 水滴があるのは、この日の朝方まで雨が降っていたため。 咲いているのが近すぎて後ろ姿しか撮れなかった(汗) 先日から咲いていたショウジョウバカマ(猩々袴)は色が変わってきている。大酒飲みの猩々は酔いが回ったか? これは弁天池で咲いているシャクナゲ(石楠花)、ツツジ科。

    今週の高幡不動尊(03/31 その2) 水芭蕉が咲いた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/04/04
  • 今週の高幡不動尊(03/21 その2) 木瓜の花 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月28 今週の高幡不動尊(03/21 その2) 木瓜の花 カテゴリ:高幡不動春の風物詩 春らしいポカポカ陽気になった春分の日(21日)の高幡不動尊の続き。 大日堂前の大きなボケ(木瓜)、バラ科。バラ科だけにボケにはしっかりトゲがある。梅も桜もバラ科だけどこんなにはっきりとしたトゲはない。ボケもトゲある品種とない品種があるようだけど。 梅だと、思いのままのように咲分けの梅などと言われるけど、ボケは同じ枝で普通に白色、紅色、ピンク色の花が咲く(笑) ボケの背景のピンク色が下写真の金剛桜。 この金剛桜は山形県白鷹町の薬師堂前で1300年の齢を重ねてきた薬師桜(エドヒガンザクラ)が原木となっているそうだ。 大日堂横のヒュウガミズキ(日向水木)、マンサク科が満開。 大師堂横のトサミズキ(土佐水木)、マンサク科も満開。 黄色い花が続くが五重塔横のレンギョウ(連翹)、モクセイ科。 陽があたる場所でたく

    今週の高幡不動尊(03/21 その2) 木瓜の花 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/28
  • 昭和記念公園 ヒヤシンスと原種系チューリップ : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月26 昭和記念公園 ヒヤシンスと原種系チューリップ カテゴリ:昭和記念公園春の風物詩 3月24日の昭和記念公園こどもの森。クロッカスはほとんど終わって、いまはヒヤシンスと原種系チューリップが咲き始めている。 ヒヤシンス、ユリ科またはキジカクシ科。これは爽やかな青色のヒヤシンス。 こちらは赤紫色。 そしてこれは白色というよりクリーム色なのかな。 ヒヤシンスって小学校の時に水耕栽培やったような記憶があるけどあっているかな・・・ これはチオノドクサ、ユリ科またはキジカクシ科。ヒヤシンスとは近い品種のようだ。 あたりがパッと明るくなる感じがした。 これは、ムスカリ、ユリ科またはキジカクシ科。これもヒヤシンスに近い品種でグレープヒヤシンスとも呼ばれている。 ムスカリには白い品種もあるけど下写真は白色なのか? これは原種系チューリップ。 原種系チューリップとは品種改良された園芸品種のチューリップで

    昭和記念公園 ヒヤシンスと原種系チューリップ : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/26
  • 今週の高幡不動尊(03/21) スノーフレークが咲いた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月24 今週の高幡不動尊(03/21) スノーフレークが咲いた カテゴリ:高幡不動春の風物詩 春分の日はまさに春の陽気となった東京多摩地区。 高幡不動尊大日堂横の茶室がある豊泉寮・知足庵につながる通路横ではスノーフレーク、ヒガンバナ科が咲いていた。 スノーフレークは別名スズランスイセン(鈴蘭水仙)。確かに鈴蘭のような水仙のような花。 名前も似ているし白い花に緑色のアクセントがあることで見た目の印象も似ていることからスノードロップ、ヒガンバナ科と良く間違えられる。下写真は2月の昭和記念公園で撮ったスノードロップ。 似ているような気もするけど、こうして並べると似てはいない(笑) 下から中を覗くとこんな感じ。 六地蔵さんの後ろで咲いているマンサク、マンサク科。春の日差しを浴びて輝くように咲いる。 先週末少しだけ咲き始めていたショウジョウバカマ、ユリ科またはメランチュウム科がたくさん咲いていた。

    今週の高幡不動尊(03/21) スノーフレークが咲いた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/24
  • 高幡不動尊 河津桜とメジロ : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月22 高幡不動尊 河津桜とメジロ カテゴリ:高幡不動春の風物詩 先週末、高幡不動尊の河津桜は見頃が過ぎて花びら散り始めていた。 葉っぱもかなり出て来ている。 メジロが来るのをしばらく待っていると飛んできた。 この河津桜には良くメジロが蜜を吸いにくるので毎年ここで撮っている。 カメラ目線(笑) メジロは雑だけど花の蜜や果汁を好むそうだ。 目の周りが白いのが名前の由来。たまにウグイスと混同している人がいるけど・・・ 桜の花にキス(笑) 良くこういう逆立ちした状態で蜜を吸っている。 今年もこの姿が撮れて良かった、また来年も撮りたいね。 (撮影 2019年3月16日) 「高幡不動」カテゴリの最新記事 「春の風物詩」カテゴリの最新記事 タグ :高幡不動尊散歩写真河津桜メジロ

    高幡不動尊 河津桜とメジロ : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/22
  • 今週の高幡不動尊(03/16)ショウジョウバカマが咲いた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月18 今週の高幡不動尊(03/16)ショウジョウバカマが咲いた カテゴリ:高幡不動春の風物詩 この週末は晴れていても急に曇って雨がパラパラと降る不安定な天気になった東京多摩地区。 大日堂の前でショウジョウバカマ(猩々袴)、ユリ科またはメランチウム科が咲き始めていた。 咲いているのはまだ大日堂前だけで、これから山あじさいが咲く場所でたくさん咲き始める。 同じく大日堂前の大きなボケ(木瓜)、バラ科。蕾がふくらみ咲く寸前という感じ。 上のボケは枝にトゲがある(写真右端あたり)が、下のボケはトゲがない。 寒い時期から咲いていたから、カンボケ(寒木瓜)だろうか? 大日堂横のヒュウガミズキ(日向水木)、マンサク科はもう見頃。 このヒュウガミズキの横を進むと六地蔵さんの場所。 六地蔵さんの横で咲く、アセビ、ツツジ科。 さらに六地蔵さんの後側ではマンサク(満作)、マンサク科が咲いている。 いろいろな花

    今週の高幡不動尊(03/16)ショウジョウバカマが咲いた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/18
  • 昭和記念公園 春爛漫の風景 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月16 昭和記念公園 春爛漫の風景 カテゴリ:昭和記念公園春の風物詩 昭和記念公園、春爛漫の風景。 早い時期から梅が咲いて春らしい風景を作っていた梅園。 いまは遅咲きの紅梅・白梅に黄色いサンシュユやマンサクが加わってなんだかすごい色あいに(笑) もうちょっとセンス良くまとめた感じで撮れないものか・・・(汗) 梅の足元で咲く福寿草。葉っぱがすごく伸びて背が高くなった。 2月の咲き始めの頃はこんな感じだったのに。 梅、思いのまま。紅梅と白梅が枝に刺さった紅白まんじゅうのような咲き方。 この時期の梅園は少し離れたところから見ても華やかな感じ。 手前は残堀川の護岸。昭和記念公園には残堀川という川が流れているが、いまはこの川沿いに桜が咲いている。 これは修善寺寒桜。伊豆の修善寺の境内にある桜で寒緋桜と大島桜の交配した桜ではないかと推定されるそうだ。 これは寒緋桜。花が釣鐘状なので普通の桜のようにパ

    昭和記念公園 春爛漫の風景 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/16
  • 今週の高幡不動尊(03/08 その2)落椿 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月14 今週の高幡不動尊(03/08 その2)落椿 カテゴリ:高幡不動春の風物詩 高幡不動尊の前回の続き。 梅や桜など華やかな春の花だけでなく椿の花もきれいに咲いている。 白い椿は、花びらがすぐに茶色なってしまうので、きれいな状態の花を探すのが大変。 高いところに咲いている椿。これは一番普通にみかける藪椿という椿だろう。 春は咲く椿があれば落ちる椿もある。ちなみにこの落ちた椿は落椿と呼ばれ春の季語にもなっている。 椿は花が丸ごと落ちるので、それが首が落ちる様子を連想させるため病気のお見舞いに持って行くのがタブーとされたり、椿を植えるのは不吉とされたりする。 真っ赤な情熱的な椿もいいけど、こういう椿の花もいいな。 でも、花が丸ごと落ちるのは一緒。 場所が変わって交通安全祈願殿の裏、ここは河津桜とサンシュユが咲く場所。 サンシュユ、ミズキ科は別名ハルコガネバナ(春黄金花)と呼ばれ、春の日差し

    今週の高幡不動尊(03/08 その2)落椿 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/14
  • 今週の高幡不動尊(03/08)日向水木と土佐水木が咲いていた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月10 今週の高幡不動尊(03/08)日向水木と土佐水木が咲いていた カテゴリ:高幡不動春の風物詩 昼間は春らしい陽気になるが、朝の冷え込みがまだきつい東京多摩地区。 高幡不動尊では遅咲きの梅も見頃になっている。 高幡不動尊では白梅と紅梅はあるが、こういう薄いピンク色の梅はこれだけかもしれない。 寺社に似合う枝垂れ梅。 枝垂れ梅を撮っていて上を見上げると太陽の周りに虹色の輪ができていた、これは大量の花粉が飛散したことによりできた「花粉光環」らしい。 五重塔前の梅、思いのまま。いままさに見頃。 奥殿横のミツマタが満開。 小さい花の集合体なので、すべての花が咲くと中央部分まで黄色になる。 大日堂前でヒュウガミズキ(日向水木)、マンサク科が咲き始めていた。 ヒュウガミズキはオシベの部分も黄色。 こちらは大師堂横で咲くトサミズキ(土佐水木)、マンサク科。 トサミズキはヒュウガミズキと違ってオシベ

    今週の高幡不動尊(03/08)日向水木と土佐水木が咲いていた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/11
  • 近所の春の花 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月9 近所の春の花 カテゴリ:散歩写真春の風物詩 温度は春らしいけど冷たい風が吹いた週末 近所の畑で咲いている菜の花。菜の花畑というわけではなく、あくまでも近所の畑の一部で咲いている葉の花(笑) 菜の花はアブラナ科アブラナ属の花の総称。普通に見かけるアブラナまたはセイヨウアブラナのことを呼ぶことが多い。 菜の花の別名は花菜(はなな)、菜花(なばな)、菜種(なたね)など。 桜の色も春の色だけど、この菜の花の色も春の色。この黄色は菜の花色とも呼ばれるそうでWebカラーコードは#FCD900。このブログのタイトル「気まぐれに書く落書き帳みたいな写真日記」をこの菜の花色に「ちびたの気まぐれ日記」を普通に黄色に設定してみた。思ったより違いがある。 青空の色、そして春霞の色と一緒になって春らしい景色のイメージになる。 そのそばで咲いていたこの花はナズナ、アブラナ科。ナズナは春の七草だけど、別名のペン

    近所の春の花 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/09
  • 今週の高幡不動尊(03/02 その2)河津桜がすでに見頃 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月7 今週の高幡不動尊(03/02 その2)河津桜がすでに見頃 カテゴリ:高幡不動春の風物詩 同じ週末の前回の記事のつづき。前回は梅だったけど、今回は桜。 春らしい日が続いたからか、先週咲き始めた河津桜がすでに見頃になっていた。 五重塔が見えないぐらい咲いている。河津桜はソメイヨシノよりも桃色が濃いね。 梅は寒い中で春を感じる花だが桜は格的な春を感じる花。 見頃だけど、よく見るとまだ蕾がたくさんある、5分咲きぐらいだろうか。 贅沢を言えば、ここにメジロがとまってくれれば・・・。 桜は背景から光を受けても絵になるね。 背景の黄色はたくさん咲きはじめたサンシュユ(山茱萸)、ミズキ科。 サンシュユもたくさん咲いてきた。 遠くからサンシュユだけを撮ってもあまり面白くないので、河津桜のピンク色を前においてみた。 このブログもだんだんと春色になってきた。 今週の高幡不動Vol.522 (撮影 20

    今週の高幡不動尊(03/02 その2)河津桜がすでに見頃 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/07
  • 昭和記念公園 ラッパズイセン : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月3 昭和記念公園 ラッパズイセン カテゴリ:昭和記念公園春の風物詩 クロッカス、河津桜に続いて2月最後の週末の昭和記念公園。今回はラッパズイセン。 立川口を見たところ。イチョウの木もまだ冬の姿。 空の上の方は青空が広がっているけど、水平方向はモヤがかかっていて富士山もかろじて見える状態。 乙女椿、ツバキ科。八重咲き(千重咲きとも言うそうだ)椿の代表的な品種。 椿としては遅咲きの品種。学名はCamellia japonica f. otomeというそうだ。Camelliaは宣教師「カメルさん」、japonica は「日の」、otome は「乙女」。 アセビ(馬酔木)、ツツジ科。 ラッパズイセン、ヒガンバナ科がたくさん咲いている。背景の養生シートははチューリップ畑かな。 日水仙がだんだんと終わりに近づいているのでその交代で咲き始めた感じ。 ラッパスイセンは名前の通り花びらがラッパのよう

    昭和記念公園 ラッパズイセン : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/03
  • 昭和記念公園 河津桜 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    3月1 昭和記念公園 河津桜 カテゴリ:昭和記念公園春の風物詩 2月最後の週末の昭和記念公園。前のクロッカスの記事の続き 高幡不動尊で河津桜が咲いていた週末と同じ週末。昭和記念公園でも河津桜が咲いていた。 高幡不動尊よりたくさん咲いているし、膨らんだ蕾もたくさん。 梅の花の色とはちょっと違う、これは桜の花の色だなぁ。 スノードロップ(別名、待雪草)、まだ雪を待っている。東京は3月でも雪が積もることもあるからね。 花びらがすごく広がっている。 花の下から風が吹いて花びらが舞い上がった感じ(笑) クリスマスローズ、キンポウゲ科。この花は割と上を向いている。 このスノードロップは黄色い。スノードロップってすごくたくさんの品種があるようだ。 この大きな花芽はハクモクレン、モクレン科。 このハクモクレンももうすぐ咲くかな。大きな白い花だから咲くと木全体が真っ白になる。 昭和記念公園(Vol.320)

    昭和記念公園 河津桜 : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/01
  • 今週の高幡不動尊(02/24 その2)河津桜が咲いた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    2月28 今週の高幡不動尊(02/24 その2)河津桜が咲いた カテゴリ:高幡不動春の風物詩 一気にいろいろな花が咲き始めた高幡不動尊。同じ週末の前回の記事のつづき。 高幡不動尊でも河津桜が咲いた。今年は少し早いかな。 河津桜がたくさん咲くとすごく春らしい景色をつくる、もうちょっとだ。 背景の金色は五重塔のてっぺんの相輪。 河津桜のすぐそばで咲き始めたサンシュユ(山茱萸) きれいに咲くと春黄金花と呼ばれるぐらい華やかな雰囲気になるんだけれども、こちらもまだちょっと先だね。 河津桜やサンシュユよりも先に咲くと思っていたミツマタ、ジンチョウゲ科。 小さな花が集まったちょっと変わった花。 樹皮には強い繊維があって和紙の原料になる。特に紙幣や証紙など重要な書類に使われる。 これはアセビ(馬酔木)、ツツジ科。枝葉に有毒成分があって馬がべると酔ったように足が立たなくなることからついた名前なんだそうだ

    今週の高幡不動尊(02/24 その2)河津桜が咲いた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/02/28
  • 昭和記念公園 クロッカス : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    2月26 昭和記念公園 クロッカス カテゴリ:昭和記念公園春の風物詩 2月最後の週末の昭和記念公園。春らしい陽気がいろいろな花を咲かせた。 すでに早咲きの梅が見頃になっている梅園。 この梅園で最後に咲くのがこのサンシュユ(山茱萸)、ミズキ科。 別名春黄金花(ハルコガネバナ)と呼ばれるこのサンシュユは春の日差しを浴びると輝く。 紅白の梅園に黄色が加わってすごく華やかな色合いになる。 シナマンサクも見頃になっている。でも葉が残っているので花がちょっと見えづらいのが玉にキズ。 こちらはマンサク。葉がないのはいいんだけど、この木はちょっと花が少ないかな・・・ そしてこれは花びらが茶色というかちょっと暗めの紅色のマンサク、赤花満作(アカバナマンサク)。 この赤花満作は梅園ではなく、花みどりの文化センターの緑化された屋上「浮遊の庭」で咲いている。 そして福寿草もたくさん咲いている。 葉が出てきて花がエ

    昭和記念公園 クロッカス : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/02/26
  • 今週の高幡不動尊(02/24)思いのままが咲いた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ

    2月25 今週の高幡不動尊(02/24)思いのままが咲いた カテゴリ:高幡不動春の風物詩 この週末の東京多摩地区は、風が強く寒い土曜日と風がおさまって少し暖かく感じる日曜日になった。 先週は春らしい暖かい気温の日が続いたので、いろいろな花が咲き始めた高幡不動尊。 これが1の枝に白と紅の花が咲く、咲き分けの梅として紹介されている梅、思いのまま。1の枝どころか1輪の花の中で白と紅を咲き分けている。 思いのままは白花が圧倒的に多いが下のように紅色の花も咲く。 すぐそばの白梅も見頃になっている。 奥殿前の枝垂れ梅も咲き始めてた。横の茶色の蕾はカルミア、ツツジ科。咲くのはゴールデンウィーク前頃かな。 これで高幡不動尊の梅はすべて咲いたことになる。 弘法大師像前の紅梅。まだまだ見頃。梅って花期が長いね。 この日、一番先に咲くだろうと思っていたミツマタも、もう少し後になると思っていた河津桜やサンシュ

    今週の高幡不動尊(02/24)思いのままが咲いた : ちびたの気まぐれ日記- アウトドアと散歩写真のブログ
    s-johnny
    s-johnny 2019/02/25