ブックマーク / mid-lady.com (80)

  • 亡くなった人は見守ってくれている?

    身近な人の死というのは、つらいものです。 私も20代の頃、身近にいた人を3人亡くしています。 当時は、つらい現実を受け入れることがなかなかできなくて、立ち直るまで時間がかかりました。 実は、私が夜の世界から姿を消した理由も、ある人の死が大きく関係しています。 もしかしたら当時の私と同じように若くしてお世話になった人や身近な友人を亡くして、つらい思いをしている人もいるかも知れません。 どんなに「会いたい」と願っても、絶対に叶わない思いを常に胸に抱いて生きる苦しみは、人にしかわからないものです。 私からは役に立つような的確なアドバイスなんてできないけれど、過去の悲しみや現在の心境を語ることで、少しでも何か参考にしていただけたらなと思います。 寂しさを理由に故人に会いたいとは思わなくなった いつも身近にいてくれた親しい人の突然の死。 あまりに唐突過ぎて実感が湧かず、何かの間違いじゃないかと思っ

    亡くなった人は見守ってくれている?
    s-johnny
    s-johnny 2019/08/19
  • べき論がうざい理由!説得力のない押し付けを回避するための対処法

    あなたは〇〇するべきだ! といった感じで、その人が考える「あるべき姿」を一方的に押し付けてくる人っていますよね? いわゆる「べき論」と呼ばれるやつです。 たとえ夫婦共働きでも、家事はがやるべきだ 女性なら絶対に子供は生むべきだ 男は外に出て家族のために働くべきだ 子供は子供らしく外で遊ぶべきだ 先日、友人と談笑していたら、最近、旦那さんの「べき論」がウザいと愚痴をこぼしていましたが、私もその気持ちはよくわかります。 個人レベルの理想論や一方的な要求を根拠に「~すべきだ!」と言われても、「はあ?なんで私が?」と疑問に思ってしまうだけで、何の説得力もありませんからね。 ということで、今回は「べき論」について掘り下げてみたいと思います。 もし周囲に「べき論」を振りかざすような人がいたら、その対処法も含めて参考にしてみてください。 べき論とは? べき論とは、「~するべきだ」という一方的な主張のこ

    べき論がうざい理由!説得力のない押し付けを回避するための対処法
    s-johnny
    s-johnny 2019/08/08
  • 反社会的勢力の見分け方は個人だと難しい?

    過去には吉興業所属の芸人さんたちによる闇営業に関する一連の報道などもあり、度々取り上げられる反社(反社会的勢力)について個人的にふと思うことがあったので、ここに書き記しておきます。 とはいえ、今から20年近くも昔の話なんですが、当時は少し怖い思いをした経験もありますし、もしかしたら現在でも知らずに反社会的勢力と接点を持ってしまう人がいたりするかも知れないので、参考にしていただけたらと思います。 当時の私は夜の盛り場で働いていたこともあって、親しい関係ではなくても、そういった人たちを相手に接客する機会もありましたが、だいたい後から人づてに話を聞いてはじめてその事実を知るといった感じでしたね…。 もちろん現在では、反社会的勢力と呼ばれるような人たちと接する機会はありません。 彼らの当に怖いところは普通に生活していても、ちょっとしたキッカケで接点ができて、懐に入り込んでくるところだったりしま

    反社会的勢力の見分け方は個人だと難しい?
    s-johnny
    s-johnny 2019/07/31
  • 【愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ】この名言をどう解釈する?

    「愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ」という言葉があります。 この言葉をはじめて聞いたのは、かなり昔だったと記憶していますが、私は愚かな人間なので歴史から学ぶよりも、実際に行動して時には痛い思いをしながらひとつひとつ経験を積んで学ぶ方がしっくりくるようです。 世の中に賢い人はたくさんいるけど、私の場合は、知識や情報よりも経験の方が学びが大きいことを実感しています。 賢者のように歴史に学ぶことができたら、人生遠回りしないで済んだのかも知れません。 しかし、私は愚者の学び方が自分に合っていて、下手に賢くならなくてもいいかなと思っていたりもするんですよね。 「愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ」というこの言葉、一見すると経験に学ぶよりも歴史に学んだ方が良いといったふうに思い込みがちなんですけど、重要なのは優劣ではなかったりします。 言葉の解釈って人生にも影響を及ぼすので大事ですよね? もし自分の愚か

    【愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ】この名言をどう解釈する?
    s-johnny
    s-johnny 2019/07/25
  • 「なんとかなる、なんとかする」言葉の解釈と使い分けが重要!

    生きていれば誰でも困難な状況に陥ることがあります。 困難に直面した時、「なんとかなる」と楽天的に考える人もいれば「なんとかする」と立ち向かおうとする人もいるでしょう。 どちらも決して間違っているわけではなく、正しいと思います。 しかし、両者の違いをきちんと理解できていないと無駄に精神を消耗する危険もあるので注意が必要です。 私にも「なんとかする!」と意気込んで困難な状況に立ち向かおうとしたけど、結果的に精神を削られて良い方向には行かなかったという過去があります。 なぜそうなったかというと、「なんとかなる」と「なんとかする」という言葉の捉え方が原因でした。 今回は、そんな私の経験も踏まえて「なんとかなる、なんとかする」という言葉の捉え方について考えていこうと思います。 とくに逆境に陥った時、自力でなんとかしようとしてしまう人は参考にしてみてください。 また努力が無駄に終わったり、空回りするこ

    「なんとかなる、なんとかする」言葉の解釈と使い分けが重要!
    s-johnny
    s-johnny 2019/04/13
  • 友達から離婚の相談をされたらどう対処すればいいのか?

    私は過去に離婚の経験があったりするもので、結構この手の相談を受けることはわりと多かったりするんですよね・・・。 とくにアラフォー世代に突入してからは、身近な人から「離婚しようと思ってるんだけど・・・」といった相談を受ける機会が増えているような気がします。 たしかに私は離婚経験者なんですけど、この手の相談は下手なことも言えないですし、人のその後の人生が左右される問題だったりするので正直言って困るというのも音だったりするわけです。 しかし、大事な友だちが思い悩んでいるのを見て放って置くこともできませんよね? ということで、今回は親しい友人離婚相談をされた時の私なりの対処法について書きたいと思います。 おそらく今の私と似たような状況の人もいたりすると思うので、ぜひ参考にしてください。 とにかく相手に寄り添って話を聞くこと!理解者であること! 友達から離婚相談を受ける際にまず重要なのは、

    友達から離婚の相談をされたらどう対処すればいいのか?
    s-johnny
    s-johnny 2019/04/09
  • 仕事の人間関係は割り切る!孤立しても気にしない?

    このブログでも度々、人間関係について取り上げることがありますが、職場での人間関係に思い悩む人は多いようです。 私も過去に何度もそういった経験がありますが、やはり仕事の人間関係というのは割り切った方が良いのかなと思うことが多々あります。 とはいえ、なかなかそれがうまくいかないという人も当然いらっしゃることでしょう。 私も若かりし頃は、仕事とはわかっていてもなかなか割り切ることができず苦労しました。 年齢を重ね、そこそこ経験値も上がってくると徐々に仕事だと割り切って職場の人たちと接することができるようにはなりましたが、よくよく考えてみると組織に属さずに生活している現在は・・・といった感じです。 当に仕事の人間関係は割り切った方がいいのでしょうか? でも、それが原因で孤立してしまったら会社での自分の居場所がなくなってしまうのでは・・・? 私も会社員時代はそんなことを考えたことがありました。 と

    仕事の人間関係は割り切る!孤立しても気にしない?
    s-johnny
    s-johnny 2019/04/06
  • 気分屋はうざい!特徴と対処法を知っておくべし!

    気分屋な人の特徴 ところで気分屋な人と聞いてどんな人を思い浮かべるでしょうか? ザックリとしてますが、わかりやすく挙げると気分屋な人の特徴には以下のようなものがあります。 これらの特徴についてかんたんに説明していきますね。 気分やテンションに左右されやすい 気分屋な人は、その時々の気分によって言動が変わりやすい傾向が強いです。 ポジティブな気分のときはノリノリで、楽しい雰囲気に合わせてハイテンションで盛り上がりますが、些細なことで急に落ち込んだり怒ったりする場合もあります。 そんな気分屋さんのそばにいる人たちは、一体何が起こったのか状況が読めず、困惑することでしょう。 持続性がなく飽き性 気分屋な人は何かに興味を持つことは得意ですが、短期的なケースが多く、長期的かつ根気のいる取り組みは苦手だったりします。 その場の雰囲気やノリ、個人的な出来事による影響によって気分が急激に変わるので、安定し

    気分屋はうざい!特徴と対処法を知っておくべし!
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/27
  • 休日は寝て終わる?何もできない!辛い!

    ちょっと前に思わず休みの日にゴロゴロしてしまうことについて書きましたが、今回のテーマはそれと似ているようで実は深刻な問題を取り上げてみます。 普段は仕事も普通にできているし、人とのコミュニケーションにも問題ないのに、休みの日になると急に電池が切れたかのように無気力で何もできず、結局寝たきりで終わってしまうという人は注意が必要です。 実は私もかつてそんな状態に陥った経験があったりします。 どういうわけか休日だけ無気力になってしまって、当に何もできないんですよ。 友人相談しても「疲れすぎてるだけだよ。ゆっくり休んで!」みたいに言われると「うん、わかった。たぶん、そうだよね?」で会話が終わってしまって、現実は何ひとつ変わらなかったりする場合も多く、なかなか理解してもらえない苦しみがそこにはあったりします。 この場合、単にダラダラ過ごすのとは違いますからね。 放って置くと危険かも知れません。

    休日は寝て終わる?何もできない!辛い!
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/24
  • 休みの日に家でゴロゴロしても効果なし?

    金曜日は翌朝のことを気にしなくても良いので夜更かしできるし、土日は好きなだけ寝て自宅でゴロゴロしながら過ごすのが定番という人も多いのではないでしょうか? 私もかつて会社員だった頃は、そんなふうに休みの日を過ごしていたことがありました。 あの週末の開放感や翌日の起床時間を気にせずに好きなだけ寝ていられる幸福感って、当にたまらないですからね〜 しかし、世間では休日をゴロゴロして過ごすことについて意見が2つに分かれます。 まあ、ハッキリ言って休みの日なんて自分の好きなように過ごせばいいんですけどね。 しかし、実際にはせっかくの休みがもったいないことは重々承知なんだけど、ついゴロゴロしてしまったり、無目的にダラダラと過ごしてしまう人も多いのではないでしょうか? 私も会社員時代をあらためて振り返ってみると、そんな気持ちで休日を過ごしていた時期もありましたからね。 おそらく当時の私と似たような状況の

    休みの日に家でゴロゴロしても効果なし?
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/18
  • 文章が書けない?文章力よりも伝え方!意識するのはこの3つ!

    以前、文章が読めない人について記事を書いたら、「書けない人」についても取り上げてほしいというリクエストを読者さんからいただきました。 文章が書けないと伝えたいこともうまく表現できず、対人コミュニケーションにおいて何かとストレスを抱えるケースも多いようです。 文章が読めない人について書いた記事でも触れましたが、とくに文字情報によるコミュニケーションが短文化してから読めない人だけでなく、同時に書けない人も増えているのかも知れませんね? 昔からとにかく文章を書くのが苦手だという人もいるでしょう。 どちらかというと、私も元々は文章に対して苦手意識を持っていましたが、訓練さえすれば誰でも伝わる文章が書けるようになるものです。 文章を書く際に必要なのは、優れた文章力ではないんですよね。 私もいまだに文書力に自信はありません? しかし、それでもこれから説明する3つの要素を意識するだけで、伝わる文章は書け

    文章が書けない?文章力よりも伝え方!意識するのはこの3つ!
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/14
  • 仕事がつまらない症候群の弊害と対処法

    もう何年も仕事がつまらない状態が続いていて、今さらがんばったところで何ひとつ変わらないし、仕方ないけどテキトウにやるしかない・・・ そんな状況に陥っている人も、この世の中に結構いるのではないでしょうか? 前回は、仕事がつまらない理由は楽しいと思えるレベルに到達していないから?というタイトルで、仕事がつまらない主な理由や少しでも楽しいと思えるレベルに近づくために必要なことについて書きましたが、今回はその補足です。 仕事が楽しいと思えるレベルに持っていくことが困難な状況で「つまらない」が慢性化している人が、その状況から脱却する方法について掘り下げていきます。 「つまらないと感じる仕事を楽しめるレベルに持っていくことなんて無理!」という人は、ぜひ参考にしてみてください。

    仕事がつまらない症候群の弊害と対処法
    s-johnny
    s-johnny 2019/03/09
  • なんとなく仕事を休みたいと思ったら読む記事

    朝起きるのがつらい!このまま寝ていたい 仕事に行くのが憂すぎる どうしてもやる気が起きない 疲れが溜まっていて体力的につらい 精神的に落ち込んでいて会社の人に会いたくない 欠勤するほどではないけれど軽く体調不良 気分的になんとなく会社に行きたくない ↑理由は人それぞれだとは思いますが、朝起きて支度をしなければならない時に「今日は休んじゃおうかな〜どうしようかな…」なんて葛藤したことがある人も多いでしょう。 実は、私も過去にそういった経験はありますし、実際に会社を休んだこともあったりします。 こんなことを言うと、もしかしたら「けしからん!」と憤慨する人もいるかも知れませんね・・・? しかし、思い切って会社を休むことで、なんとも言い難い朝のモヤモヤした気持ちから解放されて、再びやる気が湧いてきたり、「今日は休んじゃったから、明日からはがんばろう!」という意欲が湧いてくる場合もあったりするわけ

    なんとなく仕事を休みたいと思ったら読む記事
    s-johnny
    s-johnny 2019/02/28
  • 文章が読めない人はコミュニケーションコストが高い

    文章が読めない人の特徴 文章を読めない人が増えた背景には、子供の読解力低下が指摘されることもありますが、大人でも読めない人は結構いるのではないかと思わされることが多々あります。 内容のない単なる雑談でしたら、さほど大きな問題はなかったりしますが、これが仕事や重要な連絡だったりすると、トラブルのもとになる可能性も出てきます。 ということで、文章が読めない(読まない)人の特徴をいくつか挙げてみました。 自分の経験から思いついたことをいくつか挙げてみましたが、文章を読めない(読まない)人とのコミュニケーションが困難になる理由がなんとなくわかるのではないでしょうか? ただ文章が読めないだけだったら、おそらくトラブルに発展することは少ないと思います。 トラブルの火種となるのは、反応の仕方である場合がほとんどではないでしょうか? たとえば、文章の一部(単語)だけを見て、大袈裟に拡大解釈して憤る人とか、

    文章が読めない人はコミュニケーションコストが高い
    s-johnny
    s-johnny 2019/02/19
  • 金欠病は生活習慣病?治療が必要!事例あり

    以前、「働いても貧乏!お金がない!貯まらない!」と嘆く知人について書きましたが、私は金欠が悪いことだとは思いません。 たしかにお金がなくて困っている人にとっては苦しい状況だとは思いますが、今の時代、ちょっとしたことで経済的に困窮することもありますし、誰だって予期せぬ急な出費で金欠に陥ることはあるでしょう。 しかし、金欠病となると話は別です。 金欠病については後で触れますが、ここでは単なる金欠と金欠病は分けて考えます。 金欠病の大きな問題は、人の問題に他者を巻き込み、時には人間関係を崩壊させることです。 この記事を読むことで、もし周囲に金欠病の人がいたり、または金欠病の自覚があるといった場合は、その弊害や対策について参考にしていただけたらと思います。 金欠病とは? 金欠病という名の病気はありません。 金欠病というのは、日常生活に支障をきたすレベルで金欠が慢性化していて「このままじゃダメだ

    金欠病は生活習慣病?治療が必要!事例あり
    s-johnny
    s-johnny 2019/01/26
  • 仕事の愚痴ばかり言う女に困っている?

    仕事の愚痴を言う女性ってどう思いますか? おそらく世間一般的には、あまり良い印象を抱かない人も多いでしょう。 たとえポーズでも仕事に対しては前向きな姿勢が評価される世の中ですからね。 しかし、世間一般的な価値観がそうだからといって愚痴を吐く人に対して問答無用で「それは良くないことだ!」と決めつけてしまうと、お互いの関係性が危うくなる場合もあるので注意が必要です。 とくに仕事の愚痴を言う女性というのは、男性とはまた違った特徴があったりしますからね。 女性の場合、大事なのは発せられる言葉の背景を察することなんですよね〜 実は私も他人の愚痴を聞く機会がわりと多いのですが、女性と男性の根的な違いや世間一般で言われている価値観がどちらかというと男性寄りだったりすることに気づきました。 ということで、今回のテーマは「仕事の愚痴を言う女」です。 もし周囲に仕事の愚痴を言う女性がいたら「それは良くないよ

    仕事の愚痴ばかり言う女に困っている?
    s-johnny
    s-johnny 2018/12/28
  • お正月ネイルは簡単でシンプルなものがオススメ?

    クリスマスが終わると、次はお正月ということで師走の慌ただしさは加速していくわけですが、そろそろ新年の準備に取りかかる人も多いと思います。 とくに女性の場合は、身だしなみにも気を遣いますよね? 細かいところでいえば、ネイルひとつとってみてもクリスマス仕様から今度はお正月仕様といった感じで、何かと慌ただしくなったりします。 ということで、お正月ネイルをいろいろとチェックしている私なんですが、これは見ているだけでも楽しいですね〜? 「どんなのがいいかな〜?」と迷う気持ちもよくわかります。 お正月というテーマは共通しつつも、派手だったり、シンプルだったり、当然ですがネイルも人それぞれ好みがありますからね。 まあ、実は別の目的があったりするんですけど…。

    お正月ネイルは簡単でシンプルなものがオススメ?
    s-johnny
    s-johnny 2018/12/26
  • クリスマスに入籍って女子だったら一度は考えると思うけど?

    クリスマスに入籍ってロマンチックですよね? おそらく女性だったら一度はクリスマス婚について考えたことがあるのではないかと思います。 実は私も20代の頃、当時交際していた男性と結婚するならタイミング的にもクリスマスがいいかな〜なんて思っていた時期もありました。 実際に入籍日としてもクリスマス(イブ)は、わりと人気が高かったりしますからね。 とはいえ、現在の私はバツイチということもあって、今思えば「あの時、クリスマスに結婚なんてしなくて良かったな〜」とホッとしています? ということで、今回のテーマはクリスマス入籍について取り上げます。 クリスマスに入籍するうえで知っておきたいメリットやデメリットなど、ちょっとした豆知識として参考にしていただけたら嬉しいです! 単純にクリスマスの醸し出すロマンチックなムードに酔いしれて入籍を考えているのであれば、ちょっと冷静になったほうがいいかも知れませんね?

    クリスマスに入籍って女子だったら一度は考えると思うけど?
    s-johnny
    s-johnny 2018/12/24
  • 40代の離婚理由は一見すると前向き!しかし現実的には? | アラフォーバツイチ女の人生再設計ブログ

    先日書いた「40代離婚率を見ると第二の人生を考える時期なのかも?」という記事の中でも取り上げたとおり、40代というのは人生の折り返し地点ということもあり、残された人生について思い悩む人も多いようです。 とくに長い夫婦生活がストレスとなっていたり、お互いが結婚生活に疲れていたりすると、第二の人生を考えて離婚という選択を考えるのも理解できますよね? 一見すると、こういった40代離婚理由は、自分の残りの人生と向き合っているように思えてどこか前向きな姿勢を感じます。 もちろん離婚するにあたって諸々の問題はあると思いますが、これまで自分を縛りつけていた夫婦生活を一旦、リセットすることで解放されるという気持ちが強くなりがちだと思うんですよ。 しかし、たとえ財産分与や養育費、慰謝料などの問題がクリアになっても、その後の生活は想定外だったりする場合もあるので注意が必要です。 私の周囲にも近いうち離婚

    40代の離婚理由は一見すると前向き!しかし現実的には? | アラフォーバツイチ女の人生再設計ブログ
    s-johnny
    s-johnny 2018/12/22
  • 40代の離婚率を見ると第二の人生を考える時期なのかも? | アラフォーバツイチ女の人生再設計ブログ

    このブログでも以前、離婚後の生活について取り上げたことがありましたが・・・ 最近は私の周囲でも近い将来、離婚するかも知れない人が出てきてしまったこともあり、相談も兼ねていろいろと話を聞く機会が増えました。 40代というのは人生の折り返し地点ということもあって、いろいろと考えさせられる場面も多いでしょう。 私の場合は20代で離婚を経験しましたが、アラフォーになってから考える離婚とはまた違いますよね? 男性と女性では、また離婚の捉え方が違うのかも知れませんが、折り返し地点からの人生を考えて離婚という選択をする人もわりといるように思えます。

    40代の離婚率を見ると第二の人生を考える時期なのかも? | アラフォーバツイチ女の人生再設計ブログ
    s-johnny
    s-johnny 2018/12/20