ブックマーク / www.illnessaosan.info (101)

  • 2022年ブラック・フライデーで買ったもの。 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 今年もまたブラック・フライデー。わが家族はややテンションが高くなります。 このままクリスマスのプレゼントに充てようって考えに至るわけですが。 でいろいろと買うこととなりました。 それらを並べていきます。 感想も書いているので、よかったら見ていってください。 シチズン XCクロスシー ヒカリコレクション リンク 昨年就職した娘が高校時代に買ってあげたBaby-Gをいまだに使っており、大人のレディになってくれるよう、こいつをチョイス。 職場で子どもっぽく見られるのが不満らしいので、こうゆうところで差をつけよう。 豊岡製鞄 ビジネスバッグ リンク 息子が就活中。バッグがないのでと、僕のトートバッグを貸しています。 就活ではギリギリなレベルのバッグなので、質実剛健でシックでシンプルな。そして手ごろな日製ビジネスバッグをチョイス。当に欲しいものは自分で

    2022年ブラック・フライデーで買ったもの。 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/11/26
  • 胃切除者の早期ダンピング症状の”眠気”のメカニズムとその対策 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 今日は術後2年9か月目の定期健診で、大腸内視鏡検査の予定でした。 し、か、し、 昨夜、腸内をきれいにするための下剤を21:00に飲んだあと就寝し、23:00に左背中下から下腹部にかけて、謎の激痛が!!! そのうち治まるか、排泄すれば治まるかなと思っていたら、痛みの強さが耐えきれない激痛に。救急車を呼ぼうかと思ったけど、奥さんが運転してくれたので、病院へ行き、CTを撮影すると、 「尿路結石ですね。」 凄まじい痛さ、手術直後の痛みのがまだやさしい。現在痛み止めで、体内で生成された”石”が出てくるのを待っております。出てきたら家宝にしてやる笑笑 さてさて、そんなことで痛みで夜も眠れず、大腸内視鏡検査の準備のための下剤を飲み続ける苦行も体力的にムリで、検査は延期になりました。 でもお願いしたいことがあったので主治医に診察だけはしてもらい、そのついでに今回

    胃切除者の早期ダンピング症状の”眠気”のメカニズムとその対策 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/09/26
  • アメリカの細胞生物学者ブルース・リプトン博士の『思考のすごい力』(2009)を読んだ感想 その1 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 今日は最近読んだアメリカの細胞生物学者ブルースリプトン博士の『思考のすごい力』について感想をつらつらと書いていきたいと思います。 細胞生物学者という絶対唯物論的な立場のかたの視点で書かれた「思考」や「精神」の世界は、わかってたけど、気づいていない、気づいていないふりをしていた、またそうだったのかという衝撃的なことが書かれていて、説得力があります。 たくさんのエピソードがありますが、印象に残ったところを3回に分けて紹介します。 エピソード1「プラシーボ効果とノーシーボ効果」 プラシーボ効果とは… プラシーボ効果のエピソード プラシーボ効果の治癒効果 ノーシーボ効果とは まとめ エピソード1「プラシーボ効果とノーシーボ効果」 これは誰しも経験はあるし、そういうのってあるんじゃない?てうすうす思っていることの代表格ですね。 プラシーボ効果とは… プラシ

    アメリカの細胞生物学者ブルース・リプトン博士の『思考のすごい力』(2009)を読んだ感想 その1 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/09/24
  • 【実践4】ネガティブな感情が付きまとう出来事を書き換える作業で面白いことが起きました - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 胃がんにより胃全摘となったために、 べる量が極端に減ってしまい、 べると吐き気や倦怠感に悩まされ、 事自体がつらくなってしまう、 これらを改善できないか?の取り組みです。 今回も具体的に何をしていて、どんなことが起きているのか、 書いていきたいと思います。 初めてこの記事を読む方のために…いったい何をやっているのか? まずはこの記事をお読みください。 何に基づいて、どんな取り組みをしているかを書きました。 『無意識を鍛える』著者:梯谷幸司(2020)というの脳や潜在意識に働きかけるワークを、著書の梯谷さんに師事されているK氏にアドバイスをいただきながら進めています。 👇 www.illnessaosan.info 過去のネガティブな感情が付きまとう出来事を書き換えていく作業 『ネガティブな感情を伴う出来事』のワークで記憶から引きずり出し

    【実践4】ネガティブな感情が付きまとう出来事を書き換える作業で面白いことが起きました - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/08/20
  • 【実践3】ネガティブな感情が付きまとう出来事を洗い出すワークの途中経過 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 胃がんにより胃全摘となったために、 べる量が極端に減ってしまい、 べると吐き気や倦怠感に悩まされ、 事自体がつらくなってしまう、 これらを改善できないか?の取り組みです。 今週も具体的に何をしていて、どんなことが起きているのか、 書いていきたいと思います。 初めてこの記事を読む方のために…いったい何をやっているのか? まずはこの記事をお読みください。 何に基づいて、どんな取り組みをしているかを書きました。 『無意識を鍛える』著者:梯谷幸司(2020)というの脳や潜在意識に働きかけるワークを、著書の梯谷さんに師事されているK氏にアドバイスをいただきながら進めています。 👇 www.illnessaosan.info ネガティブな感情が付きまとう出来事を洗い出すワークの途中経過 『ネガティブな感情を伴う出来事』のワークで記憶から引きずり出し

    【実践3】ネガティブな感情が付きまとう出来事を洗い出すワークの途中経過 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/08/07
  • 【実践2】『無意識を鍛える』ワークで胃全摘後の体に胃の機能を取り戻せるだろうか? - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 胃がんにより胃全摘となったために、 べる量が極端に減ってしまい、 べると吐き気や倦怠感に悩まされ、 事自体がつらくなってしまう、 これらを改善できないか?の取り組みです。 今週も具体的に何をしていて、どんなことが起きているのか、 書いていきたいと思います。 初めてこの記事を読む方のために…いったい何をやっているのか? スタートは2022年4月29日のこのツイートから。 昨晩からある試みをしています。 お世話になったある社長さんとのお話で、「病は気から…」を科学的に深堀して実際に効果を上げている事例があるとか。 そりゃ風邪ぐらいは思い込みで治っちゃうかもしれないが、これが重い病気だったり、私の胃のようになくなった機能の回復に結びついたら。 (続く) — あおさん@胃全摘ブロガー (@illnessaosan) April 29, 2022

    【実践2】『無意識を鍛える』ワークで胃全摘後の体に胃の機能を取り戻せるだろうか? - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/07/24
  • 【実践1】胃全摘後、普通の食事を普通に食べられるように元に戻れるかもしれない…その方法って? - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 このところTwitterでもツイートしているお話ですが、胃を全摘してしまったために、 べる量が極端に減ってしまい、 べると吐き気や倦怠感に悩まされ、 事自体がつらくなってしまう、 これらを改善できないか?の取り組みです。 今回は具体的に何をしていて、どんなことが起きているのか、 書いていきたいと思います。 いったい何をやっているのか? 前回の記事でも触れましたが、スタートは2022年4月29日のこのツイートからです。 昨晩からある試みをしています。 お世話になったある社長さんとのお話で、「病は気から…」を科学的に深堀して実際に効果を上げている事例があるとか。 そりゃ風邪ぐらいは思い込みで治っちゃうかもしれないが、これが重い病気だったり、私の胃のようになくなった機能の回復に結びついたら。 (続く) — あおさん@胃全摘ブロガー (@illne

    【実践1】胃全摘後、普通の食事を普通に食べられるように元に戻れるかもしれない…その方法って? - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/07/16
  • 胃がんにかかり、全摘した胃がもとに戻る?そんなことってあるの? - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 メインのブログなのに書くのは超久しぶりです。 何もなかったかというと、いやいや激動の数か月を送っていました。 社会福祉士国家資格に合格してから、仕事探し、4/1からの第2の仕事人生、まぁ、そのほかにもいろいろとあり過ぎて・・・。 さて、今日は胃全摘術をうけてから2年半たった今、取り組んでいることをちょっとだけ紹介します。 胃がもとにもどる?おまじない? あれほど飲みたくても苦しくて飲めなかったビールが飲めるぞ??? 胃がもとに戻る?ってありえるのか?担当医のお話。 これからやっていこうと思っていること 胃がもとにもどる?おまじない? Twitterでは触れているので、ご存知の方もいるかもしれませんね。 実はこんなことしてます。 昨晩からある試みをしています。 お世話になったある社長さんとのお話で、「病は気から…」を科学的に深堀して実際に効果を上げ

    胃がんにかかり、全摘した胃がもとに戻る?そんなことってあるの? - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/07/02
  • 第34回社会福祉士国家試験合格速報が出ました。 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 ついに先月の2月6日(日)に受験した第34回社会福祉士国家試験の合格速報が3月15日にでました。 1か月なんてあっという間ですね。 スクショです。 地域ごとにPDFファイルで記載されていました。 結果の前に、今回の試験の状況をまとめますね。 受験者数  34,563人 合格者数  10,742人 合 格 率   31.1% 合格率は高かった年のようです。 14:00発表だったんですが、外出していて、しかも受験番号を控えていなかったので、調べるのは夜になってからでした。 で、私の結果はというと… おかげさまで、 合格いたしました! 4か月間の詰め込みでしたが、運よく合格させていただきました。 ほんと、よかった💦 五分五分だと思っていたので。 これで、再就職にも弾みがつきます。 応援いただいた皆様、 ありがとうございました!!! にほんブログ村ラン

    第34回社会福祉士国家試験合格速報が出ました。 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/03/17
  • 【御礼】2022年2月6日の社会福祉士国家試験、無事に終わりました。 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 ブログやTwitterで、温かいお声をいただきありがとうございました。 まさかの大学の体育館での受験で、4~500人受験している構内にたった6基のストーブが端っこで炊かれているだけの、極寒の中での受験でした。 たぶん、知っている人や情報を教えてくれる人達なんだろうな、ひざ掛けとか持ってきている人がいたので、私のようにピンで受ける人間はいろいろ失敗しました。 第1の失敗 寒さ対策 シャレにならなかったです。あの寒さは人として最低限度の生活が保障されてなかったですね。憲法第25条の生存権が侵されている環境でした。 少なくとも、ひざ掛け、そしてホッカイロは必須でした。 私は両方ともなかったので、ほんと地獄でした。 第2の失敗 老眼鏡の曇り 普段、字を書くとき、物を読むときは軽いものですが、専用の老眼鏡を使っています。勉強の時も使っていました。 しかし当

    【御礼】2022年2月6日の社会福祉士国家試験、無事に終わりました。 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/02/06
  • 明日、社会福祉士国家試験なので。 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは。あおさんです。 初めてスマホでブログ書いてます💦 明日、いよいよ国家試験当日。 会場は、みずほ台駅という、うちから行くと大宮まで行って乗り換え、川越まで行って乗り換えと、超めんどくさいので、 今日のうちに会場近くの駅チカビジネスホテルで一泊しちゃいます。 すでに旅行気分w だからと言って、油断して晩メシを冒険しちゃったりすると、大変な目に合う身体なので、無理せず消化の良さそうな弁当でも買うかなと思ってます。 明日の朝も、体調を壊さない栄養補助品も用意済。 期待してなかったけど、部屋は12階で見晴らしがいいね。 …少しはテキスト読んでおかなきゃな💦

    明日、社会福祉士国家試験なので。 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/02/05
  • 第33回 社会福祉士国家試験(2021)過去問チャレンジ結果 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 過去3年の過去問の第3回目のラストです。 今日は2021年度の第33回の過去問です。 昨日は150点中97点。 正答率は64.6%。 昨日よ~く再確認したら、採点している項目の割り振りを間違えていて、『障害者に対する支援と自立支援制度』の点数がやたら低いのは間違いでした。 結果は5/7。 勉強しなくったって取れる内容の問題が出ている項目なので、変だと思ったww しかし、代わりにダメだったのが『権利擁護と成年後見制度』。 2回にわたってまとめ記事を書いた項目なのに、ここは見直しておこう。 そして、今日は昨年の国家試験に過去問をやってみる。 結果はいかに! 受験データ 結果 関連記事 受験データ 受験者数:35,287人 合格者数:10,333人 合格率 :29.3% 合格基準点:93点 結果 回答率 全問正解  赤 60%以上 オレンジ 60%以下

    第33回 社会福祉士国家試験(2021)過去問チャレンジ結果 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/02/04
  • 第32回 社会福祉士国家試験(2020)過去問チャレンジ結果 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 過去3年の過去問の第2回です。 今日は2020年度の第32回の過去問です。 昨日は150点中100点。 正答率は66.6%。 今日は70%超えたいな~。 さぁ、行ってみよう! 受験データ 結果 関連記事 受験データ 受験者数:39,629人 合格者数:11,612人 合格率 :29.3% 合格基準点:88点 結果 回答率 60%以上 オレンジ 60%以下 ブルー 《共通科目》 人体の構造と機能および疾病 6/7 心理学理論と心理的支援 3/7 社会理論と社会システム 6/7 現代社会と福祉 6/10 地域福祉の理論と方法 6/10 福祉行財政と福祉計画 5/7 社会保障 3/7 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 5/7 低所得者に対する支援と生活保護制度 6/7 保健医療サービス 5/7 権利擁護と成年後見制度 2/7 《専門科目》 社会調

    第32回 社会福祉士国家試験(2020)過去問チャレンジ結果 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/02/03
  • 第31回 社会福祉士国家試験(2019)過去問チャレンジ結果 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 今日からは過去3年の過去問をやっていきます。 今日は2019年度の第31回の過去問です。 どこまで見についているやら・・・。 さぁ、行ってみよう! 受験データ 結果 関連記事 受験データ 受験者数:41,639人 合格者数:12,456人 合格率 :29.9% 合格基準点:89点 結果 回答率 60%以上 オレンジ 60%以下 ブルー 《共通科目》 人体の構造と機能および疾病 3/7 心理学理論と心理的支援 7/7 社会理論と社会システム 3/7 現代社会と福祉 6/10 地域福祉の理論と方法 6/10 福祉行財政と福祉計画 5/7 社会保障 6/7 低所得者に対する支援と生活保護制度 6/7 保健医療サービス 3/7 権利擁護と成年後見制度 4/7 障害者に対する支援と障害者自立支援制度 3/7 《専門科目》 社会調査の基礎 5/7 相談援助の

    第31回 社会福祉士国家試験(2019)過去問チャレンジ結果 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/02/02
  • 2022年社会福祉士国家試験 出題されるであろう重点項目⑰『医療保険制度』 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『医療保険制度』です。 (共通科目)『社会保障』からです。 これも日常生活にとって、とても役立つお話。 私はこんなのんびりしていていいのだろうか。 健康保険 保険者 適用事業所 被保険者 保険料 国庫負担 給付率 保険給付 医療給付の種類 現金給付の種類 国民健康保険 保険者 被保険者 保険料 保険給付 財源等 高齢者医療制度 後期高齢者医療制度 保険者 被保険者 保険給付 財源 広域連合の役割 ポイントの整理 オススメ参考書はコチラ 関連記事 健康保険 民間の事業所で働くものを対象に、病気やけがを主な保険事故として保険給付が行われる。 ただし、業務上、通勤災害による病気やけがは労災保険の対象になるので非該当。 保険者 全国健康保険協会-協会

    2022年社会福祉士国家試験 出題されるであろう重点項目⑰『医療保険制度』 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/02/01
  • 2022年社会福祉士国家試験 出題されるであろう重点項目⑯『年金保険制度』 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『年金保険制度』です。 (共通科目)『社会保障』からです。 わかってそうでわかってない。 わかっておくことが、日常生活にも役に立つ。 だから、この際しっかり覚えておこう。 国民年金 保険者 被保険者 国民年金の任意加入制度 保険料 第2号・第3号被保険者の拠出金 国庫負担 第1号被保険者の保険料免除・納付特例制度 保険給付 ① 老齢基礎年金 ② 障害基礎年金 ③ 遺族基礎年金 ④ 第1号被保険者の独自給付 脱退一時金 国民年金基金 基金 加入員 掛金・給付 厚生年金保険 保険者 被保険者 厚生年金の適用の範囲 保険料 積立運用 国庫負担 保険給付 ① 老齢厚生年金 ② 特別支給の老齢厚生年金 ③ 在職老齢年金 ④ 障害厚生年金・障害手当金 ⑤

    2022年社会福祉士国家試験 出題されるであろう重点項目⑯『年金保険制度』 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/31
  • U-CAN『社会福祉士受験通信講座』修了課題(模試)結果の見直し【後編】 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 今回は1点足りず不合格だった、修了課題の見直しをしていきます。 後編です。 前回の見直し記事が3日かかったので、今回は2日で終わらせたい。 修了課題(2022/1/14提出)の結果について 全問回答結果 障害者に対する支援と障害者自立支援制度(正答数6/7) 社会調査の基礎(正答数5/7) 相談援助の基盤と専門職(正答数4/7) 相談援助の理論と方法(正答数12/21) 福祉サービスの組織と経営(正答数3/7) 高齢者に対する支援と介護保険制度(正答数7/10) 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度(正答数6/7) 就労支援サービス(正答数2/4) 更生保護制度(正答数3/4) まとめ記事予定 オススメ参考書はコチラ 関連記事 修了課題(2022/1/14提出)の結果について 結果 得 点 89点 / 150点 正答率 59.3% ※合格ラ

    U-CAN『社会福祉士受験通信講座』修了課題(模試)結果の見直し【後編】 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/29
  • 2022年社会福祉士国家試験 出題されるであろう重点項目⑮『相談援助の記録と評価』 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『相談援助の記録と評価』です。 (専門科目)『相談援助の理論と方法』からです。 この科目は範囲が広いですね。 先日の模試でも、この科目から10問出題されてました。 他の科目はだいたい7問。 今回は「記録」です。 現場経験のある方は、現在進行形の方も、毎日の大切な業務ですね。 さ、まとめるぞ。 記録 記録の分類 基礎資料 記録様式 記録の文体 記録者 記録の留意点 マッピング技法 ① ジェノグラム ② ファミリーマップ ③ エコマップ 評価 評価の段階 評価者による分類 評価の性格による分類 効果測定の尺度の標準化 効果測定の方法 ポイントの整理 オススメ参考書はコチラ 関連記事 記録 記録の役割は以下のように整理できます。 備忘録 状況や問題

    2022年社会福祉士国家試験 出題されるであろう重点項目⑮『相談援助の記録と評価』 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/29
  • 2022年社会福祉士国家試験 出題されるであろう重点項目⑭『ソーシャルワークの実践モデルとアプローチ』 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『ソーシャルワークの実践モデルとアプローチ』です。 (専門科目)『相談援助の理論と方法』からです。 この科目は、社会福祉士としてはキモなので、まず出ます。ほぼ出ます。 人名やら、複雑な名称がたくさん出てきますが…、 刷り込みます! 実践モデル ① 治療モデル ② 生活モデル ③ ストレングスモデル アプローチ ① 診断主義アプローチ ② 心理社会的アプローチ ③ 機能主義アプローチ ④ 問題解決アプローチ ⑤ 課題中心アプローチ ⑥ 危機介入アプローチ ⑦ 行動変容アプローチ ⑧ エンパワメントアプローチ ⑨ ナラティブアプローチ ⑩ 解決志向アプローチ ⑪ 実存主義アプローチ ⑫ フェミニストアプローチ ポイントの整理 オススメ参考書はコチ

    2022年社会福祉士国家試験 出題されるであろう重点項目⑭『ソーシャルワークの実践モデルとアプローチ』 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/28
  • 2022年社会福祉士国家試験 出題されるであろう重点項目⑬『ソーシャルワーカーの倫理綱領』 - 食べるをいかすライオン

    こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『ソーシャルワーカーの倫理綱領』です。 (専門科目)『相談援助の基盤と専門職』からです。 当然のことながら、頻出項目です。 なので、全文掲載します。 [:contents] ソーシャルワーカーの倫理綱領の概要 ソーシャルワーカーの倫理綱領(2020年改訂) 前文 ソーシャルワーク専門職のグローバル定義(文のみ) 原理 倫理基準 Ⅰ クライエントに対する倫理責任 Ⅱ 組織・職場に対する倫理責任 Ⅲ 社会に対する倫理責任 Ⅳ 専門職としての倫理責任 ポイントの整理 オススメ参考書はコチラ 関連記事 ソーシャルワーカーの倫理綱領の概要 2003(平成15)年に、日ソーシャルワーカー協会、日社会福祉士会、日医療社会事業協会、日精神保健福祉士

    2022年社会福祉士国家試験 出題されるであろう重点項目⑬『ソーシャルワーカーの倫理綱領』 - 食べるをいかすライオン
    s-johnny
    s-johnny 2022/01/27