あとで読むとvimに関するs-takaya1027のブックマーク (1)

  • Vimにcoc.nvimを入れたら便利すぎて感動したっていう話 - Qiita

    ぼくはパソコンは実家にしか無く、開発系は全てAndroidのTermuxで済ませなくてはなりません。 (Termuxを使えば結構色々なLinux系のコマンド、ソフトを使えるのでたいへん助かってます) よって、ぼくの開発環境は"ポケットIDE"。そう、(neo)Vimです。 こういうわけで、開発毎に、それぞれの言語の補完プラグイン、Linter(これはうまく動かなかったのだが)を入れ、またファイラを入れ、がんばっていた訳です。 プロローグ 数年前、ネットをVimについてググりサーフィンしていると、"LSP"という単語が目に入りました。"Language Server Protocol"。どうやら、コーディング補助系について規格化したものであるようなのです。 (参考:https://langserver.org/) Vimに対応させるプラグインも出てきたと聞いて、すぐ飛びついた訳ですが、当時、

    Vimにcoc.nvimを入れたら便利すぎて感動したっていう話 - Qiita
  • 1