タグ

2025年1月16日のブックマーク (4件)

  • 「能動的サイバー防御」導入に向け 法案概要を自民に示す 政府 | NHK

    サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」の導入に向けて、政府は警察や自衛隊が独立した機関の事前承認を得たうえで攻撃元にアクセスし無害化する措置を講じることなどを盛り込んだ法案の概要を自民党に示しました。 政府は「能動的サイバー防御」の導入に向けた法案の概要を16日、自民党の安全保障調査会などの幹部会で示しました。 それによりますと電気や鉄道など重要なインフラの関連事業者と協定を結び、サイバー攻撃のおそれがないか監視するため、通信情報を取得できるようにするとともに、攻撃を受けた場合の報告を義務づけるとしています。 さらに、重大な被害を防ぐため警察や自衛隊は新たに設置する独立した機関の事前承認を得たうえで、攻撃元のサーバーなどにアクセスし無害化する措置を講じることができるとしています。 また、取得した情報を漏えいした場合には罰則を科すとしています。 幹部会では概要に沿って法案を作成し、通

    「能動的サイバー防御」導入に向け 法案概要を自民に示す 政府 | NHK
    s-yata
    s-yata 2025/01/16
    脆弱性のある機器は, DDoS 攻撃に使われたり,攻撃経路の偽装に使われたり,標的型攻撃の踏み台にされたりする.悪用されないか不安ではあるが,能動的サイバー防御はいずれ必要になるだろうとは思っていた.
  • 日本体操協会 宮田選手の五輪辞退した問題で再発防止策 | NHK

    体操協会は女子の宮田笙子選手が飲酒と喫煙の発覚でパリオリンピックの出場を辞退した問題で、行動規範の改定や選手教育の改善策を盛り込んだ再発防止策を示しました。 スポーツ庁が再発防止に向けた検証が不十分だなどとして、今月をめどに追加の報告を求めていました。 宮田選手が19歳だった去年7月、飲酒や喫煙の発覚でパリオリンピックの出場を辞退した問題を受け、日体操協会は先月、第三者委員会の調査報告を公表したうえで、宮田選手を会長による口頭での厳重注意としました。 スポーツ庁はこの調査報告について不明確な点があるなど再発防止に向けた検証が不十分だなどとして、今月をメドに追加の報告を求めていました。 これを受けて協会は15日、行動規範の改定や選手教育の改善策を盛り込んだ再発防止策を示したうえで、プロジェクトチームを設置することを決め、取り組みを進めることにしています。 日体操協会の藤田直志会長は「

    日本体操協会 宮田選手の五輪辞退した問題で再発防止策 | NHK
    s-yata
    s-yata 2025/01/16
    根本的な原因の一つは,自分自身と周囲の期待による重圧とか,そういったものによるストレスだろうから,「行動規範の改定や選手教育の改善策」で解決するかは怪しい.やりすぎるとそれもストレスの原因になるし.
  • Google Workspace、「Gemini Business」統合で3月17日に値上げへ

    Googleは1月15日(現地時間)、企業向け「Google Workspace」(以下「Workspace」)のStandardとEnterpriseプランで、これまで1ユーザー当たり月額2260円(年間契約の場合)で提供してきたアドオン式のAI機能「Gemini Business」をWorkspaceに統合し、無料で利用できるようにしたと発表した。これに伴い、Workspaceのすべてのプランを値上げする。 新規ユーザーには同日から新たな料金が適用され、既存ユーザーは3月17日からの適用になる。 Workspaceの上位プランでは、昨年10月からGeminiアプリにアクセスできるようになったが、GmailやGoogleドライブ内で直接Geminiを利用するには、アドオンが必要だった。 例えば、Business Standardプランの場合、従来は1人当たり月額1360円にアドオン料2

    Google Workspace、「Gemini Business」統合で3月17日に値上げへ
    s-yata
    s-yata 2025/01/16
    物価が上がってるから値上げしたいけど,ただ値上げするだけだと印象が悪いだろうし, Gemini Business を付けるから勘弁して頂戴って感じですかね.
  • ガザ地区 停戦合意で人質解放も イスラエル軍攻撃で犠牲者か | NHK

    ガザ地区で戦闘を続けてきたイスラエルとイスラム組織ハマスの双方は、今月19日から6週間停戦し、ハマスが33人の人質を解放する一方、イスラエルも、刑務所に収容しているパレスチナ人を釈放することで合意しました。ガザ地区では、合意の発表後もイスラエル軍の激しい攻撃が続き、多くの犠牲者が出ていると伝えられています。 目次 《合意の詳細》停戦と人質解放は3段階で ネタニヤフ首相“人質解放 トランプ氏に謝意” おととし10月以降、ガザ地区で戦闘を続けてきたイスラエルとハマスは15日、仲介国のカタールでの協議を受けて、今月19日から6週間、停戦することで合意しました。 停戦の期間中にハマス側が33人の人質を解放し、イスラエル側は刑務所に収容しているパレスチナ人を釈放することや、ガザ地区の人口密集地域から軍を撤退させることなどで合意しました。 さらに、この間協議を続け、次の第2段階や第3段階で恒久的な停戦

    ガザ地区 停戦合意で人質解放も イスラエル軍攻撃で犠牲者か | NHK
    s-yata
    s-yata 2025/01/16
    じわじわと締め付けと追い出しをおこないつつ,外交的にも孤立化させていき,暴発したら報復で 10 倍返し,そして停戦(?)という流れなので,素直には喜べない.それでも停戦したことについては歓迎したい.