2016年11月27日のブックマーク (5件)

  • 麻布十番「十番右京」で美味しい日本酒と料理を楽しんだ夜 - ウォーキングと美味しいもの

    今年の夏に長野へ行った4人でちょっと早めの忘年会をしようということに。今回の会場は麻布十番。お店は『十番右京』。駅からも歩いてすぐ、日酒が多く揃っているお店で前に一度一人で来たことがある。扉を開けると長いカウンターが並び、奥にテーブルが席が。 18時に集合して先に到着した先生、大学同期のK君と3人でまずは「生」。今年もあっという間でしたね、そんな話をしながらビールを飲む。しばらくして同じく同期のS君も合流した。よし、改めて乾杯。 このお店は「トリュフ」推し。トリュフ、味というか香りは独特で好き嫌い別れるだろう、と思う。自分は特にどちらでもないけれど、なんとなく贅沢している気分は味わえる。ビールを飲み終えたら日酒だ。 このメニュー以外にももう載せきれないくらいの種類の日酒があり、考えるのもまた楽しい。この日は最初に「作 奏乃智」、次に「勝山 LEI」、「澤屋まつもと うるとら」、その後

    麻布十番「十番右京」で美味しい日本酒と料理を楽しんだ夜 - ウォーキングと美味しいもの
    s06216to
    s06216to 2016/11/27
  • またまたSUUMOタウンに寄稿しました。ついに我が故郷を…!? - I AM A DOG

    これまで「府中」に「稲城」と、多摩ネットワークな記事を寄稿してきたSUUMOタウン。日、またしても当ブログからの寄稿記事がSUUMOタウンにて公開となりました。すごいな、SUUMOさんの懐の深さは! いよいよ満を持して!?私の育った相模原市を… と言いたいところなのですが、私の育った相模原市の中心エリアとは別。 所謂、平成の大合併で相模原市に加わったかつての津久井郡、現在は「相模原市緑区」と呼ばれるようになったエリアを取り上げた、ニセ故郷紹介です。 紹介しているのは、相模湖から宮ヶ瀬ダムにかけての一帯(相模湖は湖の名前なのに、宮ヶ瀬湖はダム名で読んでしまうのは何でだろう?)。これまでこのブログで何度も紹介してきた「オギノパン」や「服部牧場」(相模原市じゃないのに!)といったお馴染みのスポットばかりではありますが、それだけお気に入りの場所ということなのです。 当初は写真なども全て、ありもの

    またまたSUUMOタウンに寄稿しました。ついに我が故郷を…!? - I AM A DOG
    s06216to
    s06216to 2016/11/27
  • 愛知・愛岐トンネル群 秋の特別公開に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    愛岐トンネル群の秋の特別公開に行ってきました。 2016年は11月26日から12月4日までの9日間の公開になっています。 春と秋の2回の限定公開ですが、個人的には秋の方がよりオススメです。公開日を楽しみに待っていました。 定光寺公園から定光寺駅へ向かう 定光寺公園を出発して、定光寺駅までの1キロくらいを歩きました。 「薬膳茶ソイビーンフラワー atきらら」の庭先のモミジがさっそくキレイ。 定光寺駅に到着 おなじみの廃墟ホテルを確認。 そして、この廃墟ホテルから振り向けばJR定光寺駅。 現在のJR中央線(現在)と並行して、旧中央線のトンネル群(愛岐トンネル)があり、そこが今日の目的地。片道1.7キロの往復路になります。だいたい往復2時間くらいのコース。 廃線になった1966年から40年間、藪の中に放置されていた愛岐トンネルですが、その後保存再生プロジェクトにより息を吹き返して年に2回の限定公

    愛知・愛岐トンネル群 秋の特別公開に行ってきた - Sakak's Gadget Blog
    s06216to
    s06216to 2016/11/27
  • 住んでいる人に聞いたあの街の好きなところ:アットホームな商店街と交通利便性が魅力的な「笹塚」 - SUUMOタウン

    著: SUUMOタウン編集部 京王線で新宿から1駅の笹塚駅。日有数のターミナル駅からたった1駅しか離れていないとは思えないほど、この駅周辺の街並みには昔ながらの趣が残っています。 新宿だけでなく渋谷までも15分前後、京王新線を利用すれば、秋葉原すぐ近くの岩町にも乗り換えなしで行けたりと、交通利便性という点で非常に魅力的な街ですが、実際の住み心地はどうなのでしょうか? 今回、SUUMOタウン編集部はその笹塚にお住まいのAさんに街の魅力や住みやすさ、おすすめスポットについて伺ってみました! 今回お話しを伺った方:Aさん 年齢:32歳 性別:男性 家族構成:と二人暮らし 職業:会社員 趣味:カメラ/ボルダリング 住まい歴:大宮(8年)→板橋(4年)→笹塚(2年) ■笹塚に住もうと思ったきっかけ、決めては? 昨年結婚したのを機に、2人で暮らせる部屋を探していました。最終的に笹塚に決めたのは、

    住んでいる人に聞いたあの街の好きなところ:アットホームな商店街と交通利便性が魅力的な「笹塚」 - SUUMOタウン
    s06216to
    s06216to 2016/11/27
  • ただただゆったりと時間が過ぎていく街「逗子」で穏やかに暮らす - SUUMOタウン

    著: Taki 中学生になる前に横浜市から引越し、大学を卒業して働き始めるまでずっと住んでいた街「逗子」。 逗子ってどこ?と聞かれることも時々あるけれど、「鎌倉の隣」と言えば大体伝わる。その隣の鎌倉に比べると海が近いという共通点はあるものの、有名な神社仏閣も無く、特別有名な観光スポットも無く、お洒落というよりは、懐かしさや素朴、のどか、レトロというのがなんとなく似合う街。 逗子駅を降りてすぐにある「逗子銀座商店街」を見ていただければ、そんな逗子という街の雰囲気を分かってもらえるかもしれない。 位置的には三浦半島の付け根にあり、東京駅からは電車で約1時間でJR逗子駅に到着する。横浜駅からは約30分。JRの駅から歩いて5分ほどの場所には京浜急行の「新逗子駅」もある。 長く住んでいたけれど「逗子という街の魅力」についてしっかりと考えたことは無かった。なんだろう。 駅近くにデパートや大きな商業施設

    ただただゆったりと時間が過ぎていく街「逗子」で穏やかに暮らす - SUUMOタウン
    s06216to
    s06216to 2016/11/27
    逗子、のんびりゆったり時間が過ぎるいい街