デザイン デザインと人 – 25 Interviews 佐山一郎さんが過去 10年に行ったインタビューが一冊にまとまっています。原研哉、横尾忠則、石橋寛、タナカノリユキ など『デザイン』に関わる巨匠達がジャンルを問わず一挙に揃っている本も少ないと思います。 先週のえふしんさんとのポッドキャストで、師事したり目指す対象になる巨匠のような存在が Web に不足している(もしくはいない)と話しました。そう痛感した理由のひとつがこの書籍を読んだからです。佐山一郎さんが過去 10年に行ったインタビューが一冊にまとまっています。原研哉、横尾忠則、石橋寛、タナカノリユキ など『デザイン』に関わる巨匠達がジャンルを問わず一挙に揃っている本も少ないと思います。 インタビューの時期はそれぞれ違うものの『デザインとは』という一環としたテーマがあり、ひとつ読み終わったあと、そして全部読み終わったあとにそれぞれ考え
リアルタイムのカラオケ作成も簡単:6チャンネルの新しいフォーマット『MT9』 2008年5月28日(水)12:39 Eliot Van Buskirk 世界初のMP3プレーヤーは韓国で製造された。それから10年を経て、今度は初の『MT9プレーヤー』が後に続く可能性がある。 韓国のAudizen社が、『MT9』と呼ばれる6チャンネルのデジタル・オーディオ・フォーマットを開発した。高度なミキシングが可能になり、カラオケをリアルタイムで作成できるという。 通常のMP3プレーヤーでは、イコライザーとバランスを調整することによって、曲やアルバムのさまざまな特徴を強調できる。MT9ではさらに1段階進んで、歌声や楽器など6つまでのパートを割り当てたトラックの音量を別々に調整できるようになる。 たとえば個々のボリューム・スライダーを、ボーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラム、エフェクトに割り当てること
インディ革命で見つけたCD-Rのオンラインデュプリケートサービス・Kunaki — CD/DVD manufacturing and publishing service このサービスを利用することで、CDBabyを利用するのがとっても便利になりそうである。CdBabyの敷居の高さは、実際にCDを送付しないといけないというところにあると思います。そこで、このサービスを利用することで全てオンラインで済ませられるのです。まさにWeb1人レーベル向け。 あと、ここも参考にした。Kunaki | B-Info Blog サービス内容 オンディマンドでCD-Rデュプリケーション – インディ革命とKunakiのサービス内容から判断するに。 Retail quality. Full-color, glossy, fully assembled, cellophane-wrapped, retail-r
Read/WriteWebがGoogle App Engineのプロマネ二人にインタビューしたポッドキャストの中で、明日のGoogle I/Oカンファレンスで発表されるGoogle App Engineの有料プラン他の発表内容が明かされた。 Google App Engineは無料であることと、Googleが自身で使っているのと同じスケールするバックエンドを気軽に使えることもあって、急速に開発者を呼び込み、先行するAmazon S3/EC2を追っている。しかし、無料である代わりにCPU資源の上限があって、それを越えるとアクセスできなくなる、という制約がかかっていた。 今回、CPU資源を追加で購入できる有料プランが発表されるという。料金表も明らかにされている。 $0.10 – $0.12 CPUコア/時間あたり $0.15 – $0.18 月間利用ストレージ/GBあたり $0.11 – $0
前に読んだハイパフォーマンスWebサイトの影響で、自分のブログのパフォーマンス改善をしてみたいなぁと思っていますが、まず何から手をつけたらいいのでしょう。当たり前ですが14のテクニックの内、サイトのボトルネックとなっている部分からやった方がより効果を感じる事ができるはずです。 本の中では13のチェック項目(Ajaxのチェックは対応していないので一つ項目少ない)から評価してくれる「YSlow」という素晴らしいツールが紹介されていますが、本に書かれていないものにも様々なOS、ブラウザに対応したパフォーマンス分析ツールがありましたので紹介します。 YSlow for Firebug(Firefoxアドオン、要Firebug) IBM Page Detailer(Windows用アプリケーション) Firebug の「接続(Net)」(Firefoxアドオン、要Firebug) Safariのネッ
一時は「グーグル本」が流行したが、最近は「アップル本」があふれている。しかし私の読んだ限りでは、"iCon"が読み物としておもしろかったぐらいだ。特に日本人の書いたものは、ウェブの2次情報の切り貼りとジョブズ礼賛ばかりで、何の参考にもならない。 その中では、Wiredの編集者が書いた本書は、ジョブズ自身へのインタビューを含めて、新しい情報がある。"iCon"など、これまでのアップル本は内部抗争のゴタゴタ(確かにおもしろいのだが)ばかり書かれていて、肝心の経営戦略について書かれたものがほとんどないが、本書は「スティーブの頭の中」をさぐることによって、その戦略を分析している。 ・・・といっても、常識的な意味での企業戦略とかマーケティングが解説されているわけではない。「アップルには戦略チームというものがないんだ。マーケティングリサーチの予算もない」と同社のエヴァンジェリストだったガイ・カワサ
大変久しぶりの記事になってしまいました。 実は私()は今月いろいろな事情が重なり、午前中に出勤するのが初めてでございました...。やっと通常業務に戻れそうです。 さて、今日はお仕事で関わっているサイトのお話です。 作曲家の三枝成彰さんのインタビュー記事の更新をしていたのですが、そのなかでグサっとくる言葉があったので、ご紹介します。 三枝さんはもともと、作曲家になりたくてもなれなかった父親の意思を組んで作曲家になった人。自分の意思でなりたいと思ったのではなく、生まれる前から将来を決められていた人でした。でも、芸大を首席で卒業し、世界的に有名な作曲家となったのです。 「好きを仕事にするにはどうやったらよいのか」という質問に対して、こんな回答をされています。 才能ではない。努力なんです。それくらいの覚悟ができないのであれば、夢をつかもうなんて望まないほうがいいですね。仕事になると、「好き」とい
古くなって遅くなってしまっても、まだ動くノートPCを捨てるのはもったいない。古いノートPCを安く(あるいはタダで)再利用する方法を紹介する。 有名な競走馬や古典書と同じで、ちょっとくたびれてしまったからという理由でノートPCを捨ててしまう人はいないだろう。たとえ時代遅れで馬力不足に見えても、それでもほとんどのノートPCは小さくて静かで、消費電力が比較的少ないため、持っておけば非常に便利な予備になる――たとえディスプレイが映らなくてもだ。 幾つかのフリーソフトとちょっとしたノウハウ、それからホームネットワークに関する創造的なアイデアがあれば、ほとんどの古いノートPCは息吹を吹き返す。今回は、そのためのベストな方法を幾つか紹介しよう。 ディスプレイなしの省電力予備システムを作る ノートPCに載っているものがすべて問題なく動いている――最も重要(そして高価)なパーツであるディスプレイを除いて――
Elements of Design is a collection of UI components that highlight best practices for particular design patterns from leading websites around the world. Browse the archives and use it as a source of inspiration for your next web design project. The average shopping cart abandonment rate is slightly under 70%, which translates to billions of dollars in lost sales per year. As a result, an effective
「国内で1000万人のユーザーが使ってくれるサービスを京都から発信したい」 Hatena.inc設立のために渡米していた(株)はてな社長、近藤淳也氏が帰国してから即、着手したのは、はてな本社を東京から京都に移転する大胆な計画だった。 東京には営業、インフラ、サポート、事務部門のスタッフ約10名を残し、サービスの要となる開発陣はすべて京都へ配置。京都への移転は、これまで以上にユーザーの生活にそったサービスを提供する決意を固めた意味合いが大きい。 「1000万人規模のサービス提供」へ、本格始動 2006年8月、近藤淳也氏はHatena.inc設立のために渡米した。現地のエンジニアを雇ってウェブサービスを開発し、米国市場にはてなのサービスを普及させるためだ。 米国での活動により、各方面の人脈を着々と築いてきた。例えば2007年3月には、グーグルのシニアビジネスプロダクトマネージャーで、日本法人の
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
「インターネットがあれば、狭い放送地域を補完できる」――地域密着型のFMラジオ局「コミュニティFM」が、本放送と同時にネットでも配信する「サイマル放送」を推進するためのアライアンスを組んだ。6月2日に専用Webサイトをリニューアル。まずは19局が順次、地上波と同じ放送をストリーミング配信する。 配信システムはフリービットが安価に提供。日本音楽著作権協会(JASRAC)など著作権団体とも交渉して楽曲の使用料率も決めた。ネット時代の地域ラジオの新たな形を模索していく。 コミュニティFM(コミュニティ放送)は、地域住民への情報発信を目的として1992年に制度化されたVHF(超短波)放送。「湘南ビーチFM」(神奈川県葉山町)、「三角山放送局」(札幌市)、「フラワーラジオ」(埼玉県鴻巣市)、など全国200局以上が開局している。 送信電力は20ワット以下という制限があり、聴取エリアは、特定の市区町村の
「*-users.jp」が3つできあがったときに投稿した「死ぬまでに見ておきたい3つのハブサイトまとめ」。その後、乗り遅れた感を醸し出しつつも作った「AIR-users.jp - 日本の AIR ユーザのためのハブサイト」。しかし、それからも「*-users.jp」は増え続け、今では数十の「*-users.jp」が立ち上がっています。ハブサイトメーカーなんていう、ひな形生成ツールまで生まれ、今ではちょっとした「*-users.jp」作成ブームです。 「*-users.jp」というドメインでサイトを公開するには 「*-users.jp」というドメインでサイトを公開するには、 1. 「.jp」ドメインを取得する(年間3000〜8000円くらいの維持費がかかる) 2. 「運用サーバー」をレンタルする(費用はピンキリ) 3. サイトを構築する(サイト構築知識必須。編集しやすいツールの導入が求められ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く