タグ

ブックマーク / fladdict.net (162)

  • 【寄付ハック】iPad2当選者発表。総額72万5300円超の寄付が集まりました | fladdict

    1月15日から行っていた「3000円以上を慈善団体に寄付した人に、iPad2をプレゼントします」の企画が、昨日終了いたしました。 現状、僕の把握している限りでは、総額72万5300円の寄付が慈善団体に行われたようです。 寄付は確認が勝手に振り込みたい所に行って、僕の所にはレシートだけが送られてくるので、僕には一切お金が流れないノー中抜きルールです。 ここでは、レシートなしの自己申告等は、参加レギュレーションの3000円としてカウントしています。 僕がiPad一台分の費用を出費することで、「iPad1大分以上の寄付を捻出できるのか?」という社会実験、今回はレバレッジ10倍という成果がでました。 普通に寄付をするより、寄付をゲーム仕立てにしてみんなで寄付をするほうが、効率よくみんなで寄付ができるようです。 当選者発表 さて、気になるiPad2の当選者ですが、公平を期して以下のルールで選出するこ

    s1090018
    s1090018 2011/02/18
  • Twitterのフォロワーに関する10:1の法則、メモ | fladdict

    漫然とTwitterのタイムラインを眺めて、興味深い法則に気がついた。 それは、500人以上フォロワーのいるユーザーの大半は、「フォロワー数 / 被リスト数」がおよそ10という値になる。ということだ。 自分の場合なら、フォロワー15000人のリストが1800人。8.3となる。 だいたいのユーザーが、12〜8のレンジに収まる。 <追記>Life like a clownの人が数値データを取ってくれた。中央値10.28で、ほぼ50%の人が12〜8のレンジ。80%で15〜7っぽい。 気持ち悪いほどに、フォロワー/リスト比がこのレンジのユーザーが多い。 これは何を意味しているのだろうか? @nakamurahirokiさんが、一括チェッカーを作ってくれました。 大まかにサンプリングしたところこの値が10を超えるユーザー、例えばホリエモンは20、鳩山元首相19, 孫さんは16。いずれも、業界をまたい

  • 読書日記 – iOS開発におけるパターンによるオートマティズム | fladdict

    「iOS開発におけるパターンによるオートマティズム」は、HMDTの木下さんによる、2/9日発売のiOS開発。 超オススメ。 来なら、僕がレビューするのもおこがましいですが、BNNさんから献を頂いたので役者不足ながら。 実はこの、タイトルに反して「デザインパターン」や「自動化」の話でない。ここがちょっとややこしい。このでは、スニペットとコーディングガイドラインを組み合わせたような、開発の作法のテンプレ化を「パターン」、そしてそのパターンに従いながら車輪の再発明を避けつつ効率よく組み上げて行くことを「オートマティズム」と呼んでいる。 ようは空手の型とか将棋の定石の、iPhoneアプリ版といっていい。 RSSリーダーの開発を例題にし、MVCの構成、Retainの考え方、DB制御、シングルトンの書き方。。。といったアプリ開発に必要な様々なものの設計、記述作法を扱い。パターンの考え方とその

  • インターンシップとか募集してみるテスト | fladdict

    「寄付ハック」であったり、変なウェブサイトであったり、弊社ノベルティであったり、あまりお金にならない実験的なプロジェクトを色々したい!! でも、ちょっと生計をたてる為のプロジェクトもやらなければならない。手が二しかないのが口惜しい今日この頃です。 なので僕の悪巧みを色々と実験してくれるインターンさんとかを大募集したいのですが、どなたか暇な人はいませんでしょうか? 業務内容 ・僕が印刷やサーバーや光造型の予算を出すので、僕のかわりに、僕の変な実験を色々と代行してくれる人。 募集要項 ・暇な人 (社会人可、学生可)。 ・たまに飯田橋、牛込神楽坂に通える人。 ・ノートパソコン持ってるとステキ。 ・業務・趣味どちらでもいいので、自分で手を動かしてなんか作った事ある人。 報酬 ・iPhoneとかiPadアプリに関する助言、ノウハウあげる ・ブログとかTwitterとかに関する助言、ノウハウあげる

    s1090018
    s1090018 2011/02/07
  • Youtubeにアニメを放流するとDVDの売り上げが伸びる調査結果 | fladdict

    慶應義塾大学経済学部准教授・田中辰雄氏の発表より。via 俺的ゲーム速報牙 この論文は経済産業研究所のディスカッションペーパーとして書かれた、YoutubeやWinnyがアニメDVDの売り上げにどう影響を与えるかという調査。 結論から引用すると以下の通り、 1) YouTubeで無料視聴されることはDVD販売とレンタル回数を減らさない。特にDVD販売はむしろ増加させる効果があり、YouTube再生数が 1%増えるとDVD販売は0.24%増える。 2) このことは YouTubeでのファイル削除の効果からも確認できる。ファイル削除はテレビ放映中に行っても DVD売上に影響は無く、テレビ放映後に行うとDVD 売上をかえって減らす。したがって、YouTubeについてはファイル削除を行わず放置した方が著作権者の収入は増える。 3) Winnyによるファイル交換はDVD売上には影響を与えないが、レン

  • iPad初の定期課金モデルアプリ、The Dailyの雑感 メモ | fladdict

    いよいよiPad初の定期課金モデルアプリ、The Dailyがリリース。 メディア王マードック氏が、3000万ドルを費やして作ったと言われるモンスターアプリです。 USオンリーで日では販売されない同アプリですが、とりあえず入手してインスコ。wktkしながらレッツ紹介エントリ♪ と思ったら、正直これはないや。。。というアプリだった。詳細なレビュー書こうと思うも、その気がおきず。以下、自分のアプリの研究用にメモ。 ステキな点 ・アンケートやTwitter等、記事にウィジェットがあるのはステキ。 ・スクロール方向を、ページ毎に表示してるのはステキ。 ・予算の気が具合はステキ やだなと思った点 ・トップページの実装が重い。 ・関連リンクを押すと、別のページにすっ飛んだうえに戻れない。 ・変なタイトルのアニメーションとかがウザイ ・既出のTimeのアプリに引っ張られすぎてるうえに劣化してる。 ・

    s1090018
    s1090018 2011/02/03
  • DMのつもりで公開Tweetしたときの絶望感は異常 | fladdict

    ちょっと危険なトークを、Twitterのダイレクトメッセージでこっそり楽しんでいたつもりが、うっかり公開ツイートしていた。 そんな今日この頃、みなさん如何お過ごしでしょうか? あわてて消したものの、嵐のように繰り返されるReTweet。俺顔面ブルーレイ。 正直、そんなときの絶望感は異常。 で、なんでそんな事が起きるのか?というとひとえにUIの問題なのかなぁと。 DMと普通のTweetで、投稿画面のUIがほとんど同じだから発生するんだと思うのです。 東海村でバケツでウラン溶液扱っちゃったとか、レントゲンで表裏逆にして左右逆に手術しちゃったとか、ガスの元栓しめわすれたとか、そういうのは全部、UIのせいで起きる。不注意のせいじゃなくて。 正確には不注意を吸収できないUIのせい。タイムボカンの敵メカみたいに、よく触る場所に自爆スイッチを間違ってポチッとやっちゃうのもUIの問題。 なのでDMでは、フ

  • iPhoneアプリが王様のブランチで紹介されました | fladdict

    拙作のTiltShift Generatorが、王様のブランチ(1/22)でオススメアプリNo1として紹介されたみたい。同時タイミングでFWAのMobile of the Dayに載りました。 こちらもFlasherとしてはFWAにのるのはとても嬉しいデス。 TiltShiftGenは、iPhoneの写真編集アプリ。ミニチュア風写真や疑似一眼レフ的なレンズエフェクトを簡単に加えることができます。下記のような写真が撮れます。アプリ内にチュートリアルも入っているので、簡単にそれっぽい写真が作れるのがポイントです。ウチのアプリの中では一番のオススメです。撮れる写真はこんな感じ。 また、instagr.amとの相性もかなりよいです。TiltShiftGenでレンズと明るさを調整してから、インスタで色をつけるとこんな感じに。 今まで、正直「お兄ちゃんは東京で何をやっているの?」状態だったわけですが、

    s1090018
    s1090018 2011/01/25
  • 【寄付ハック】 3000円を慈善団体に寄付したら、新型iPadプレゼント

    「3000円以上どっかの慈善団体に寄付した人から、抽選で1名に、新型iPadプレゼントしようと思います。」 現在募金額40万円突破。ありがとうございます。 清水さんの寄付に関するエントリへの、自分なりの解答です。 ルール ・「1/15 〜2/15の期間に3000円以上を慈善団体に寄付し、連絡先をコメント欄に書き込んだ人」から、抽選で1名に次に発売される新型iPadプレゼントアメリカ行ってでも入手します)。 細かい規定は末尾にあるので、各自で確認。 質問等は僕のTwitter@fladdictへ。 オンラインで簡単に寄付できる例 ・国境なき医師団 ・マクドナルド・ハウス・チャリティー ・ユニセフ(日支部無視して直接) ・パキスタンの洪水 ・中国Qinghai の大地震 ・チリの大地震 ・ハイチの大地震 Tweet なんでこんなアホなことを? しない善よりする偽善。売名だろうが下品だろう

    s1090018
    s1090018 2011/01/15
  • Magic Mouseを無線充電化するMagic Chargerついに日本発売 | fladdict

    The Magic Chargerがついに手元に届きました!! MagicChargerを導入すると、Apple Magic Mouse MB829J/Aを上にのせるだけで充電できる。超便利! これがあれば、MagicMouseの唯一の欠点である電池切れはもう怖くない感じです。6時間充電で6日ほど持つらしいので、寝る前に充電台の上においておけば、事実上ずっと使えるんじゃないかと。 三ヶ月ぐらい前に海外注文したのですが、ようやく届くころには、日Amazonで購入できるようになっていたのが軽くショックです。 プロダクトとしても結構よくできてて、これは買い。

    s1090018
    s1090018 2011/01/04
  • 地主制度2.0がいよいよ本格化 | fladdict

    4年前に書いたエントリーなんですが、今読み返してみると、いい感じに現状とマッチしてる感じなので再掲載。 Yahooが失墜したり、フィールドが携帯ソーシャルや、アプリプラットフォームに移動しつつも、 来年はここら辺が格的にヤバスになりそうです。 WEB2.0って結局は”地主制度2.0″なんじゃないの? 2006年4月21日より再掲載 いちおうウチのサイトは最新情勢を扱うブログのはずなんだけど、実は今までウチのサイトでは「WEB2.0」って言葉を Lelvin LynchによるWeb2.0セッションでのFlex2プレゼンテーション。 って、というどうでもいい文脈で1回使っただけだったりする。というのも、WEB2.0がもつフロンティアとか希望とかって嘘八百なんじゃねーの??という疑念がずっと渦巻いていたからです。最近、そういう思いがますます募ってきたので、一回まとめてみるメモ。 WEB2.0が

    s1090018
    s1090018 2010/12/30
  • iPhone関係者 懇親会&おつかれさま会 やります | fladdict

    12/20日に、渋谷にて一軒貸し切りで「iPhone関係者 懇親会 & お疲れさま会」が行われます。 僕も告知をお手伝いしていますが、よろしければ。 参加希望者は、ATNDよりご登録をお願いいたします。 趣旨としては有志主催の忘年会、iPhoneアプリの開発者や、クライアント、アクセサリ制作関連などの人でわーっと集まって、情報交換したり、アプリ宣伝したり、お仕事探ししたり、飲んだり騒いだりと、色々楽しくできればなぁと。 ますますハード&波瀾万丈になるiPhone業界。みんなで力をあわせ情報交換等をしつつ、この荒波を超えて行ければなぁと思います。 ご興味ある方は、是非是非お気軽に、参加表明してくださいまし。そしてよかったら、RT等で拡散していただければと。 * 日時:2010年12月20日19:30~22:00 * 場所:渋谷, スペースシャワー・ティーヴィー・ザ・ダイナー * 予算:500

    s1090018
    s1090018 2010/12/07
  • instagramに投稿した写真は規約上、大分権利放棄になるっぽい。 | fladdict

    via iPhoneography 日でも大流行のInstagramですが、利用規約の一文にさりげない爆弾文言があることが発覚。iPhoneographyの記事をベースにすごい大まかに規約を訳すと、 「インスタグラムに投稿された写真は、誰もが自由に使ってよいということに同意したものとみなすよ。印刷やメディア利用も自由だよ。インスタグラムもユーザーの誰でも、インスタグラムにある写真自由に改変したりコピーしたり外部に再配布するかもしれないよ。」 By displaying or publishing (“posting”) any Content on or through the Instagram Services, you hereby grant to Instagram and other users a non-exclusive, fully paid and royalty-

  • 一家に一台。書類スキャナScanSnapに超軽量モデル発売 | fladdict

    打ち合わせの度に増える資料で、際限なく机がカオスになる今日この頃、ScanSnapの超小型モデルが発表されました。Amazonでもやっと予約開始。 。 超軽量、片面1枚送り、USB電源供給のうえにコンパクトサイズ、コンパクトサイズ。重さはたったの350グラム。というか書類専用機という感じ。だいぶ持ち歩く前提のようです。 また、今回のモデルの最大の特徴は、EvernoteGoogleDocとの連動機能。読み込んだら即共有だとか。とりあえずは家にあるしょうもない書類を片っ端から電子化してやろうかと。ScanSnap持ってるけど、思わずポチッてみました。 「裁断機で切るほどヘビーじゃないけど、領収書や書類は電子化したい」という人向け用という感じか。デカいやつは裁断機とセット運用なので普段は眠ってるけど、こっちは机の上に起きっぱなしにできそう。 とりあえず来年はできるだけ、ペイパーレス、ワイ

    s1090018
    s1090018 2010/11/19
  • DRoboというストレージが無敵すぎるバックアップ環境な件 | fladdict

    僕はiPhoneアプリの個人販売で生計をたててます。なので、万が一にもハードディスクが死んだ日には、僕の人生ゲームオーバーなわけです。なのでバックアップ重要、マジ重要。大事なことなので2回言ってみました。 いままでは、TimemachineとDropboxの2重環境で運用してきたわけですが、映像や音楽、素材データなどはどうも取り回しが悪かった。 そこで導入するのが、無敵すぎるバックアップストレージDRoboです。探しに探した、マシン音痴の人間でも使える安全なバックアップ環境です。 普通の3.5インチのシリアルATAハードディスクを適当に何台かブッ差すと、それが疑似Raidハードディスクになるという優れもの。初期設定なし。メーカー制限なし、ハードディスクの容量や回転速度違ってても問題なし。マジで要らないHD適当に集めて、LAN差して電源いれるだけ。 DRoboでストレージとして使用できる容

  • Paypalが少額決済を開始、ニコニコとPixivが導入すれば時代は動きそう | fladdict

    Paypalさんがついに小額決済のサービスを開始。 これはスゴい。 via: Over the Vertex of Technology 従来の3.6%+40円の価格が、小額決済では5.0%+7円となり、2357円までの決済がお安くなる。 この小額決済システム、ひょっとしてニコニコ動画とPixivが導入すれば、いっきに普及するのではないだろうか? 中小ベンチャーのサービスへクレジットカード導入は、すごいムズイ。そしてボられる。骨の髄までしゃぶり尽くされるかのようにコストがかかる上に、審査が厳しい。でも、日最大のモノ作り人口を有する2つのサービスが積極的に取り入れ、Paypalのアカウントを持つ事がもっともっとメジャーになれば、面白いことになるかもしれない。いよいよモノ作りの為のマイクロペイメンツの実地テストが開始できるかもしれないメモ。 Pixivの片桐さんがTwitterで瞬時に「OK

    s1090018
    s1090018 2010/10/19
  • fladdict » iPhoneアプリ審査での111の禁止項目(意訳)

    ついに明らかになった、iPhoneアプリのリジェクト基準条項。 Engadetが公開したPDFをベースに、リアルタイムに更新中。 とりあえずリアルタイムに翻訳を作成中。 おもいっきり意訳なので、間違いの指摘や突っ込みはコメント欄かTwitterでお願いします。 <このリストは、2010年9月10日現在のものです。また意訳なので、気になる条文は原典をチェックすること。> 2. 機能 2.1: クラッシュするアプリはリジェクト。 2.2: バグのあるアプリはリジェクト。 2.3: 開発者の申請したものと違うアプリはリジェクト。 2.4: アプリの紹介文にない隠し機能を持つアプリはリジェクト。 2.5: 非公開のAPIを用いたアプリはリジェクト。 2.6: サンドボックス外のデータを読み書きするアプリはリジェクト 2.7: 実行コードを外部からダウンロードするアプリはリジェクト 2.8: 他の実

    s1090018
    s1090018 2010/09/10
  • iPhone開発規約の変更にともない、Flash for iPhoneは復活するか? 雑感 | fladdict

    iOS4.1の発表にともない、iPhoneの開発者規約に微調整が。 なんとあの悪名高い、Apple以外の開発環境使うな条例が消滅した模様。 In particular, we are relaxing all restrictions on the development tools used to create iOS apps, as long as the resulting apps do not download any code. This should give developers the flexibility they want, while preserving the security we need. つまり、Flash for iPhoneがOKになったってことだってばよ!? さて、一見バラ色に見えるこの展開。 ところがFlashが復活することはあり得るのでしょ

    s1090018
    s1090018 2010/09/10
  • fladdict » 年俸1円で新しい出版社のプロデューサーとして雇われました

    講談社100%出資の新しい出版社、星海社にヘッドハントされました。Webを基盤にガンガン攻めまくる、新しいタイプの出版社です。 インタラクティブ・プロデューサーという謎の役職ですが、平たく言えばデジタル戦略のご意見番。なんと、ブラック企業もビックリの年俸1円契約です。もちろん株も貰ってません。 僕のお仕事は、ウェブデザインというよりは、「右クリック禁止にしようぜ!」とか、「DRMつけようぜ」といった大人の事情あふれるご意見を、体をはってい止めることです。 直近の活動は以下の通り。 ・右クリック禁止を禁止 ←通った ・DRM無くそうぜ! ← 通った ・小説Webに載っけて、全文コピペ可能にしようぜ! ←通った ・○○○を全面解禁しましょうよ ←通った ・○○を××して、こっちから書籍をWinnyに放流しようぜ ←保留状態 アナログメディアの電子化にありがちな、誰もハッピーになら

    s1090018
    s1090018 2010/07/09
  • WWDCレポ2 ー 新iPhoneの解像度を体感する比較画像 | fladdict

    解像度が2倍になるという新iPhone。はたしてどれくらいキレイなのか!? というわけでTiltShift GeneratorのUIを新しいRetina Display対応で0から作り直した。 左がRetina用に新しく作り直した版、右は従来版。 新旧のiPhoneではこれぐらい表現力が違いそう。新しい版はもうちょっと微調整しないといけません。Retina対応しないと、ライバルと比較したときにだいぶションボリしたことになる実感。 改装コストは? 新iPhoneでは、古いアプリは勝手に2倍表示される為、基的にプログラムパートの改修コストはほぼ0と思ってよい模様。 問題はグラフィックのコスト。 既存のコンポーネントはともかく、ちょっとグラフィックを凝ったアプリを作ろうとすると、デザインの結構なパートはビットマップ画像に依存することになる。 これの改修コストがハンパない。 原画がビットマップの

    s1090018
    s1090018 2010/06/16