タグ

ブックマーク / www5.big.or.jp/~seraph (2)

  • 「ルール」が「ルールされる」とき - socioarc

    「ルール」が「ルールされる」とき Business 以前、「ゲームのルールを変えるゲーム」で書いたように、一般的にゲームのルールを決められる者は通常圧倒的に有利な立場にある。宝くじや競馬・パチンコのようなギャンブルで、分配率こそゲームによって異なるものの、胴元はどうやっても儲かるようになっているといったようなのがその代表的な例である(もっとも地方競馬は大変なことになっているようだが)。しかし、ルールが及ぶ範囲や競合するオルタナティブなルールが存在する場合、ルールの強制力が強くない中でルール自体の魅力が色褪せてしまう場合にはルールメーカが壁にぶつかることがある。 コンビニは一種のプラットフォームビジネスであり、フランチャイズによって出店数を拡大し、ビジネスを広げるモデルであった。しかし、「コンビニ業界:セブン-イレブンの覇権は完成間近か」などで指摘されているように、登場当時のような、コンビニ

  • 「社会人基礎力」を巡る議論 - socioarc

    「社会人基礎力」を巡る議論 Society http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20060207#p1 「社会人基礎力」を巡る議論が興味深い(是非コメント・トラックバックを含めて読んでみて頂ければ)。「社会人基礎力」は、経済産業省で設けられている「社会人基礎力に関する研究会」で提唱されており、「チームで働く力」「前に踏み出す力」「考え抜く力」といった3つの力が挙げられているが、もっと具体的にして頂かない限りは「人間力」より多少マシなレベルでしかない、という話だ。しかし、ふと、自分に引き当てて、自分のチームに入ってきて欲しい人ということを考えてみると、何の事はなく、実務経験以外には「地頭の良さ」「前向きさ」といった何の事はないそれこそ平凡で曖昧な表現しか出てこないのである。それどころか、努力や訓練でどこまで身につけられる能力・スキルであるかすら怪しい。 これは1つ

  • 1