タグ

ブックマーク / ameblo.jp/nippau (5)

  • 『ソーシャルブックマークのトップページがつまらない。』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 いくつかのサイトでBuzzurlのトップページはつまらないという エントリを目撃しました。 個人的には、当然のことでは無いかと思っています。 SBMのトップページはいろいろ違いはあるにせよ、 参加者の嗜好性の最大公約数になっているからです。 仮に、ユーザーが5人しかいないくて それぞれの嗜好性が下記のような感じであった場合、 A:芸能(アイドル) B:芸能(芸人)、、エンタメ C:音楽、ビジネス、広告 D:芸能(アイドル)、広告 E:SEM ブックマークの頻度が同じだとすると、 トップページは必然的に芸能の話題が多くなります。 Eはウルトラストイックな人間なので芸能には興味がありません。 寝てもさめても検索です。 こういう人にとって、トップページはほぼ無用

    『ソーシャルブックマークのトップページがつまらない。』
    s1090018
    s1090018 2007/06/13
  • 『対抗する=デッドコピーを作るということでは無い。』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 私的メモですが。 何か強大なサービスができつつあって、 それに対抗しようと思う時の話。 それは、デッドコピーを作るという事にはならない。 というかそれだと負け戦。 Youtubeに対抗するために作るべきなのは、 クローンではなくてニコニコ動画だったし、 Twitterに対抗するために作るべきなのは movatwitterだった、と。 むしろ、そのサービスはいいものとして認めて、 利用できるとこは利用して、リプレースを狙った方が良い。と。 例の日経ビジネスの特集を読んだ時に感じた違和感の 原因が最近すっきりとしました。 【RSS】

    『対抗する=デッドコピーを作るということでは無い。』
  • 『実名ブログのメリットとデメリット』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 via メリットデメリット メリットデメリットというサービスがあります。 基的には特定のものに対するメリットとデメリットを書いていく というもの。 で、その中に面白いメリットデメリットを発見しました。 実名ブログのメリットデメリット 実名でブログを書くことのメリットとデメリットです。 僕自身、匿名でやっていたものを実名に切り替えたので、 メリットとして何があるかを書いておこうと思います。 ・ハンドルネームで名乗らなくて良い。 これは当に重要です。僕はnippauというハンドルネームでしたが、 例えばfanky bobとかだったらどうします? 「はじめまして、ファンキーボブです。」って言うんですよ? 勉強会で。 「ああー、あなたがファンキーボブですか!」っ

    『実名ブログのメリットとデメリット』
  • 『1.0な会社と2.0な会社』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 昨日のジョブスのから。 因みにWeb2.0の2.0とは何も関係ありません。 【1.0な会社】(ex:昔のアップル) - 新しいものを発明するのが好きで、そこにものすごく情熱をかける - コピーなんて死んでもしない - でもリリース後の改良には情熱が向かない - だから作ったものを改良もしないで新しいものを作り始める。結果シェア不発。 - セクシーな製品を作る - 「人々に何が欲しいかを尋ねたら“もっと速い馬を”と答えただろう」 【2.0な会社】(ex:マイクロソフト) - 改良が得意 - コピーも躊躇無くする。便利になるならそれでOK。 - デザインセンスがかわいそうなくらいに、ない。 - 市場に支持されるのはこちらだったりする。 - ユーザーに受けている

    『1.0な会社と2.0な会社』
  • 『イベント開催者が犯す7つのミス』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 via Valleywag クワバラクワバラ 以下翻訳 イベント開催者が犯す7つのミス ①6時スタート これが最悪である理由は2つだ。 ・参加者は仕事が終わってから大急ぎでこなきゃならない(待て待て、6時前に職場から出られるやつなんているか?) ・ディナータイム真っ只中 参加者は遅れるだろう(俺はどっちかで遅れるぞ) もしも、絶対この時間じゃなきゃっていうんなら次のミスはやるな。 ②べ物無し イベントが5-7時半の間で始まって、かつ1時間以上なら皆夕を取らないか、遅らせるってこと。 がっくりだよ。 ケータリングサービスを頼んで、しかもそれを前もって告知しておくことだ。 ③酒無し 立の交流会なら、タダで飲めるリキュールは必要だろう。 レクチャーのあとのワ

    『イベント開催者が犯す7つのミス』
  • 1