タグ

ブックマーク / blog.hirokiky.org (7)

  • DjangoマイグレーションをWebアプリが無停止のまま安全に反映する方法 - Make組ブログ

    Djangoはデータベースマイグレーションの機能を持っています。 ですが、 実際、Djangoマイグレーションってどう使うの? という疑問が多いかと思います。 docs.djangoproject.com この記事では、 マイグレーションを稼働中のアプリケーションに、無停止でどう反映すれば良いのか を説明します。 前提としてWebアプリ、データベースは番環境に1系統づつあるとします。 基的に無停止でマイグレーションを実行するのは 絶対に安全という方法ではないので、動作確認などをして慎重に反映する必要があります 。 無停止でマイグレーションを反映する基 マイグレーションを 無停止で行う場合、「マイグレーションとアプリのリリースはどちらを先にすべきか」 という話になります (マイグレーションをするということは、アプリケーションの変更も必要になります)。 マイグレーションを先に実行して、ア

    DjangoマイグレーションをWebアプリが無停止のまま安全に反映する方法 - Make組ブログ
  • もうPythonの細かい書き方で議論しない。blackで自動フォーマットしよう - Make組ブログ

    「ここで改行するほうがキレイで良いと思います」 『いや、私はこちらのほうがキレイ良いと思います』 コードレビューでこういう議論をしたことはありませんか? 大切なことだとは思いますが、生産性にはあまり直結しません。議論を避けるために書き方を決めるほうが良いでしょう (個々の問題について逐次議論するのがエネルギーを無駄にしてしまいます。一度決めて、再利用するようにしたいものです)。 今日はそのために使える black というツールを紹介します (「私はflake8を使ってるから結構です」と思われるかもしれませんが、少し違う話なので読んでみてください)。 blackを使おう Pythonのコードを自動でフォーマットしてくれる black を紹介します。 github.com blackはPythonのコードフォーマッターで、自動的にPythonプログラムの書き方を修正してくれます。 PEP8 と

    もうPythonの細かい書き方で議論しない。blackで自動フォーマットしよう - Make組ブログ
  • gunicornでPython製Webアプリケーションを動作させよう(DjangoとFlask) - Make組ブログ

    前の記事ではWSGIアプリケーションをWSGIサーバー(gunicorn)で起動する方法を説明しました。 ここではgunicornを使って、Python製WebフレームワークでできたWebアプリケーションを起動しましょう。 blog.hirokiky.org なぜgunicornなどのWSGIサーバーを使うのか DjangoやFlaskなどのWebフレームワークを使っているとき、開発時にもサーバーを起動して動作確認をしていると思います。 例えばDjangoであれば python manage.py runserver というコマンドでサーバーを起動できます。 なぜこのサーバーを使わずにgunicornを使うのでしょうか? 理由は簡単に言うと、動作が速いからです。 gunicorn やuWSGI、 waitress といったWSGIサーバーは速く、 安定して動作することを考慮して作られていま

    gunicornでPython製Webアプリケーションを動作させよう(DjangoとFlask) - Make組ブログ
  • 軽いi7のノートパソコンにUbuntu入れたいならASUS ZenBook Flip S をオススメしたい - Make組ブログ

    こんなノートパソコンが欲しい人にオススメしたい Intel Core i7 第8世代(Kaby Lake Refresh)4コア メモリー16GB 13インチ Full HD 重さ1kg USB-C給電 Ubuntuがインストールできた キーボードが悪くない ASUS ZenBook Flip Sをオススメしたい ASUS ZenBook Flip S、UX370UAをオススメしたい スペックは上記の通り、8世代i7、メモリー16GB、13インチFull HD、1.1kg、512GB SSD、USB-C給電。USB-Cが2ポート。 何気に音も良い。 www.asus.com Amazonのリンクはこれ。 エイスース 13.3型 2-in-1 パソコン ASUS ZenBook Flip UX370UA(Core i7 / メモリ 16GB / SSD 512GB) UX370UA-8550

    軽いi7のノートパソコンにUbuntu入れたいならASUS ZenBook Flip S をオススメしたい - Make組ブログ
  • Pythonでできることは?何が作れるの?その疑問に答える本がPythonエンジニアファーストブック - Make組ブログ

    こんにちは、埼玉のジャックニコルソンです。 シャイニングのつもりがよくあるYouTuberっぽくなった画像がこちらです。 さて、Pythonエンジニアファーストブックが発売されました! Pythonエンジニア ファーストブック 作者: 鈴木たかのり,清原弘貴,嶋田健志,池内孝啓,関根裕紀出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/09/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る どんななの?と聞かれることがありますので、紹介します。 Pythonでできることは何?何か作ったこと、ありますか? 他のプログラミング言語は知っているのに 、Pythonは知らない。 Pythonは知っているけど、 分野が限られてしまっている なぁ。 そんなことありますよね。僕もWebばかりだったので、つい1、2年前までPythonでのデータ分析は触ったことすらありませんでした。 一通りPyt

    Pythonでできることは?何が作れるの?その疑問に答える本がPythonエンジニアファーストブック - Make組ブログ
  • 「0から1の発想術」は0から1を発想するコツを教えてくれる本 - Make組ブログ

    何か作りたい、生み出したいという気持ちはあるのにアイディアや発想が湧いてこないことがあると思います。 もっと発想が湧いてきたらいいのに、がむしゃらな思いつきじゃなくて効果的な発想ができたらいいのにと、私もよく悩んでいます。 もちろんや手法に頼っただけで良いアイディアが湧いてくるわけではありません。 ビジネスや製品、サービスに関するノウハウ、には、怪しい商売やうさんくさい方法論が多いのも事実です。 ですが1つの参考として、このを知っておくのは損ではないと思います。 一個人が新しい何かを生み出していく時代 「0から1の発想術」というを読んでみました。 このは大前研一さんという人ので、以下の主張のもと、0から1を生み出す助けになる11個の発想術が書かれています。 「これからの時代は好景気ってだけでえるわけじゃない」 「一個人が新しい何かを生み出していく時代だ」 「0から1を創造する

    「0から1の発想術」は0から1を発想するコツを教えてくれる本 - Make組ブログ
  • Pythonにおける「許されざる悪事」を避けるために — hirokiky's blog

    Pythonにおける「許されざる悪事」を避けるために 許されざる悪事というものが存在する 許されざる悪事 モジュールを import するだけでグローバルな値が設定されるというもの。 「import の順番に依存した処理ほど不愉快なものはない。こういった依存性を持つ処理は非常に脆弱で、ちょっとしたことですぐエラーとなってしまい、メンテナンスしにくいコードになってしまうものなのである。」 ぁっぉ やってみよう importに依存しない処理を書いてみましょう: # In mymodule.py hoge = None def setup_hoge(): global hoge hoge = 'hoge' としてアプリケーションの設定をする処理のうちにsetup_hogeを呼び出してやります。 (まぁ paste.app_factory に指定する main 関数とかそんなとこで呼ぶ) だめだっ

  • 1