2017年9月1日のブックマーク (5件)

  • 歩く速度によって心疾患で死亡するリスクが変化する

    by Michael Taggart Photography 約42万人の中年の人々について6年間にわたりデータを取得して調査した結果、「自分の歩く速度はゆっくりである」と考えている人は、「自分の歩くペースは速い」と考えている人に比べて心疾患で亡くなるリスクが高くなることが判明しました。 Association of walking pace and handgrip strength with all-cause, cardiovascular, and cancer mortality: a UK Biobank observational study | European Heart Journal | Oxford Academic https://academic.oup.com/eurheartj/article/4090989/Association-of-walking-p

    歩く速度によって心疾患で死亡するリスクが変化する
    s2kw
    s2kw 2017/09/01
    普段から運動しているとゆっくり歩くのがストレスになるのよね。はよぉ!ってなる。
  • 「美意識が低い」日本の受験エリート達の末路

    現在、世界のエリートは必死になって「美意識」を鍛えています。グローバル企業が世界的に著名なアートスクールに幹部候補を送り込む、ニューヨークやロンドンの知的専門職が、早朝のギャラリートークに参加するのは、こけおどしの教養を身に付けるためではありません。彼らは極めて功利的な目的で、「美意識」を鍛えているのです。 なぜならば、これまでのような「分析」「論理」「理性」に軸足を置いた経営、いわばサイエンス重視の意思決定では、今日のように複雑で不安定な世界においてビジネスの舵取りをすることはできない、ということをよくわかっているからです。 「偏差値は高いが美意識は低い」エリートたち 一方、残念ながら現在の日企業の多くは、経営にかかわる人たちの美意識がほとんど問われません。すなわち、日のエリート組織の多くは「偏差値は高いが美意識は低い」という状態で、計測可能な指標だけをひたすら伸ばしていく、一種のゲ

    「美意識が低い」日本の受験エリート達の末路
    s2kw
    s2kw 2017/09/01
    偏差値が低いと美意識が高いかというとそういうわけではない。
  • 駆逐艦での生活についてあまり知られていない10のこと(米海軍) : カラパイア

    駆逐艦とは、機動性と攻撃力に優れた艦船であり、艦隊の中で大きな比率を占める、海軍力の屋台骨とも言える船だ。 英語では駆逐艦をデストロイヤーと呼ぶが、日だと、宇宙戦艦ヤマトに出てくるガミラスの駆逐型デストロイヤー艦が頭をよぎってしまいがちだ。 でもって米海軍の駆逐艦の排水量はおよそ9,000トンで、大きさは150×18メートルを超える。駆逐艦での任務に就くことは、まさに真の海軍として行動することだと言っても過言ではない。 そんなクルーたちが送っている日常について10のことが紹介されていた。ハリウッドではあまり語られることのない日常がここにある。

    駆逐艦での生活についてあまり知られていない10のこと(米海軍) : カラパイア
    s2kw
    s2kw 2017/09/01
    消防士訓練受けたい!
  • 70〜80年代のレトロフューチャー。フランスの海洋学者、ジャックス・ルージェリの設計した素晴らしい海洋建造物や乗り物。 : カラパイア

    まるでSF映画に出てくるよな海の中の近未来メトロポリス。これらはアメリカ・フロリダ州フロリダキーズの海底に存在する。 この「アクエリアス」と名付けられたこの海中居住施設の中に、はフランス人海洋学者であり建築家のジャックス・ルージェリ(1945年7月11日〜)がデザインし、建築したものが設置されている。 それらはただ単に人が住める環境を提供するだけでなく、近未来的なデザインが人々の心を引きつけてやまない。

    70〜80年代のレトロフューチャー。フランスの海洋学者、ジャックス・ルージェリの設計した素晴らしい海洋建造物や乗り物。 : カラパイア
    s2kw
    s2kw 2017/09/01
    スチームパンクとかディーゼルともちがうこの方向性の名前ほしい。
  • 【北ミサイル】「金正恩委員長の要求に応えろ」…!? 東京新聞記者が菅義偉官房長官にトンデモ質問

    菅義偉官房長官の31日の記者会見で、米韓合同演習を批判し、弾道ミサイルを相次いで発射する北朝鮮を擁護するような質問が飛びだした。 質問したのは、学校法人「加計学園」獣医学部新設計画をめぐって菅氏を質問攻めにした東京新聞の社会部記者。「米韓合同演習が金正恩朝鮮労働党委員長の弾道ミサイル発射を促しているともいえる。米韓との対話の中で、金委員長側の要求に応えるよう冷静に対応するように働きかけることをやっているか」と質問した。 菅氏は「北朝鮮の委員長に聞かれたらどうか」と返答。東京記者は「北朝鮮側の要望に応えて、冷静かつ慎重な対応をするよう米韓に求めていく理解でいいか」と改めて迫った。 東京記者はまた、北朝鮮が過去2回ミサイルを発射した前日にいずれも安倍晋三首相が公邸に宿泊したことを取り上げ、「前夜にある程度の状況を把握していたのなら、なぜ事前に国民に知らせないか」「Jアラートの発信から逃げる時間

    【北ミサイル】「金正恩委員長の要求に応えろ」…!? 東京新聞記者が菅義偉官房長官にトンデモ質問
    s2kw
    s2kw 2017/09/01
    “東京新聞記者”ってまた?