タグ

2014年12月10日のブックマーク (3件)

  • Loading...

    Loading...
  • そうだ、SFってこういうものだった。/『インターステラー』感想 - デマこい!

    忘れかけていた「あの気持ち」を思い出させてくれる映画だった。 『インターステラー』はあまり難しく考えずに、童心に帰って観ることができる映画だ。クリストファー・ノーラン監督の作品にしては珍しい。エンディング・クレジットが終わり、劇場が明るくなったとき、私はため息をついた。「そうだ、SFってこういうものだった」と。 映画『インターステラー』最新予告編 - YouTube 「インターステラー」オリジナル・サウンドトラック アーティスト: ハンス・ジマー 出版社/メーカー: SMJ 発売日: 2014/12/10 メディア: CD この商品を含むブログ (3件) を見る ※ネタバレだらけです。 ※未見の人は今すぐ「戻る」ボタンをクリック! 1.ノーランにしてはやさしい映画 中学生のころ、映画好きの友人が言っていた。 「ジョージ・ルーカスとスティーヴン・スピルバーグは、どちらも映像の魔術師だ。ルーカ

    そうだ、SFってこういうものだった。/『インターステラー』感想 - デマこい!
  • 「このマンガがすごい!」1位は、聲の形&ちーちゃんはちょっと足りない

    宝島社が毎年発行しているマンガ紹介の最新版「このマンガがすごい!2015」が、日12月10日に発売された。今年度オトコ編の1位に輝いたのは大今良時「聲の形」、オンナ編1位は阿部共実「ちーちゃんはちょっと足りない」。 「このマンガがすごい!」では、その年の注目すべき作品のランキングを、オトコ編とオンナ編に分け決定。それぞれ1位に輝いた大今と阿部のインタビューと受賞記念イラストが掲載されている。2位以降のランクイン作品は、誌面にて確認してほしい。なお「このマンガがすごい!WEB」では、大今のインタビューのWEB版を前後編で公開。後編と、阿部のインタビュー前後編は12月内にアップされる予定だ。 またアンケート企画「あの人気漫画家に聞く!」では、昨年のランキングで上位にランクインしたマンガ家に取材。「注目しているマンガ」のほか、「読んでトラウマになったマンガ」「気で登場人物に恋してしまったマ

    「このマンガがすごい!」1位は、聲の形&ちーちゃんはちょっと足りない
    s_atom11
    s_atom11 2014/12/10
    そうか。そんな時期か。