タグ

2015年7月29日のブックマーク (1件)

  • SESとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

    労働力の提供に対してお金をもらえるよ 指揮系統は、自社→自分だよ あくまで建前だから、実態とは異なることも多いよ 「SES」と表現された場合は「System Engineering Service」の略だよ 簡単に書くよ SES(システムエンジニアリングサービス)(英:system engineering service)とは 実質的には派遣と変わらないけど「派遣」って言いたくないときに使われる契約形態のこと と書くと、ぶっちゃけ過ぎですかね。 建前で書くと (何らかの成果物に対する報酬ではなく)技術力や労働力を売りますよ、な契約のこと です。 ※2017年に「民法を改正するよ!」が決まりました。「実際に改正したよ!」になるのは2020年の予定らしいです。それに伴い、請負契約とか準委任契約における責任の範囲や支払いに関するあれやこれや等が結構ガッツリと変わるようです。ページに記載されてい

    SESとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典