タグ

2019年12月21日のブックマーク (1件)

  • 11381:心理学実験、再現できず信頼揺らぐ 学界に見直す動き:記事紹介

    清澤のコメント:心理学の研究に多くの再現できないものがあったというお話。2019/12/14日の日経済新聞電子版(出典)から1400字で抄出します。そんなものかなーと思いました。目のマークが犯罪を減らすという部分だけ、例の部分を残しました。--以下がコラムの要点です--- ――有名な心理学の実験を検証してみると、再現できない事態が相次いでいる。望む結果が出るまで実験を繰り返したり、結果が出た後に仮説を作り替えたりする操作が容認されていた背景があるようだ。信頼を失う恐れがあり、改めようとする動きが出ている。 ノーベル賞のパロディー版として人気がある「イグ・ノーベル賞」は9月、ドイツの心理学者、フリッツ・ストラック博士に2019年の心理学賞を贈った。授賞理由は「人が口にペンをくわえると笑顔になり気分も幸せになることを発見し、その後そうはならないことを発見した」である。 ストラック氏が1988