タグ

2020年8月30日のブックマーク (2件)

  • そろそろ語ろうか(其の弐)|和田洋一

    「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」(長い・・ので以下、FFCC)のリマスター版が発売されました。 このタイトル、実はスクウェアが任天堂と取引再開した記念碑的タイトルなんです。 これを機会に、任天堂との取引再開の経緯、また、このタイトルが実は当時のスクウェアの革新について重要な役割を担っていたことについて、書いてみます。 任天堂出禁私が着任した2000年時点でスクウェアはソニーのプレイステーション(以下、PS)以外にタイトルを供給しておらず、任天堂から取引拒否をされている唯一のゲーム開発会社だった。 どのプラットフォームにも供給できる選択肢を持っているのが自然であるし、携帯ゲーム機を製造しているのは任天堂だけだったので、この観点でも取引は必須のはず。ところが、着任時のスクウェア社内では、出入禁止になっている事がシリアスに捉えられていなかった。 解せないながら、2000年内は管理

    そろそろ語ろうか(其の弐)|和田洋一
  • 型安全性とは結局何なのか | 黒曜の吹き溜まり

    この記事は 第2のドワンゴ Advent Calendar 2016 の8日目です。 日付を跨いでいる? またまたご冗談を、DST(ドワンゴスタンダードタイム)ではまだ8日ですよ。 ちなみに前日は…なんと誰も参加登録をしていませんでした! 結構な勢いで埋まってたんですけど、唯一の空きですね。 前々日はdaneko0123さんでした。 一昨年のアドベントカレンダー記事が「関数型プログラミングとは結局何なのか」、去年の記事が「オブジェクト指向プログラミングとは結局なんなのか」ということで、3年目ともなると記事の方向性が固まりつつある雰囲気が漂いつつ、ネタ切れの空気も漂いつつあります。 そもそも去年の時点で既にドワンゴ社員ではないのにアドベントカレンダーには参加し続けている、というのもアレな話ですが。 なにを書くか考えたのですが、最近null安全に関する記事が話題になり、その中で「型」と「安全性