タグ

2020年9月19日のブックマーク (2件)

  • Rubyで2項演算子が単項演算子に化けて悪さする話 - モンモンブログ

    DateTime.now + 1.hour と DateTime.now +1.hour は異なる値を返します。 何を言ってるのかわからねーと思うがこの実行結果を見てくれ。こいつをどう思う? [10] pry(main)> DateTime.now + 1.hour Fri, 29 Jan 2016 11:38:52 +0900 # こっちだと 11:38 [11] pry(main)> DateTime.now +1.hour Fri, 29 Jan 2016 10:38:52 +0900 # こうすると 10:38。あれれ? すごく・・・バグりそうです・・・/// なんでか DateTime.now + 1.hour が DateTime.now() + 1.hour と解釈されるのに対し、 DateTime.now +1.hour は DateTime.now(+1.hour) と解

    Rubyで2項演算子が単項演算子に化けて悪さする話 - モンモンブログ
  • Facebookのバグ自動修正ツール "SapFix" とは何ぞや? - bonotakeの日記

    前回の記事↓で国内ソフトウェア工学事情を勢いに任せて書いたら思いのほか炎じょ……バズってしまい、しかも身内のソフトウェア工学の先生方に火をつけまくってしまいまして、いやはや。関係者の皆様すみませんでした*1。 フォローの記事も書こうと思ってたんですが、少々タイミングを逸してしまった感。でも少し誤解を与えたところもあるんで、また時間ができれば書こうかと思います。 bonotake.hatenablog.com しかし、それから一週間くらい経ちまして、今度はソフトウェア工学に関わる人間としてはなかなか嬉しいニュースが。 それで、つい以下のようなツイートをしたところ、これも軽く話題になってるようで、今もまだ通知が止まらない感じです。 automatic repair、ついに来たか これはガチで近年のソフトウェア工学の成果 Facebook、バグを自動で修正する新ツール「SapFix」開発 htt

    Facebookのバグ自動修正ツール "SapFix" とは何ぞや? - bonotakeの日記