2012年12月10日のブックマーク (12件)

  • 美少女競泳メドレーバトル@wiki

    ニッポン放送が「Mobage」にて2012年12月2日より配信している、同社提供のソーシャルゲーム第二弾です。 2013年5月24日サービス終了予定

    美少女競泳メドレーバトル@wiki
    s_kuroi
    s_kuroi 2012/12/10
    メモ。
  • JR秋葉原駅で『けいおん!』×アイスの実の大型ポスターと広告を一週間掲載!コメント付きで可愛い : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    JR秋葉原駅で『けいおん!』×アイスの実の大型ポスターと広告を一週間掲載!コメント付きで可愛い : 萌えオタニュース速報
    s_kuroi
    s_kuroi 2012/12/10
    りっちゃんかわいい( ◜◡◝ )
  • 長谷川博己『鈴木先生』と松重豊「孤独のグルメ」がコラボ!異色の料理選び対決を披露!|シネマトゥデイ

    鈴木先生と五郎ちゃんが共演! - (C)テレビ東京 長谷川博己が主演するテレビドラマの劇場版『鈴木先生』と、松重豊が主演する異色のグルメドラマ「孤独のグルメ」がコラボレーションすることがわかった。19日放送予定の「孤独のグルメ」の1エピソードに、長谷川がゲスト出演を果たす。 映画映画 鈴木先生』場面写真 『鈴木先生』は、独自の教育理論に基づいて教育問題に取り組む教師・鈴木先生(長谷川)の姿を描いた作品で、武富健治によるマンガ作品が原作。一方の「孤独のグルメ」は、雑貨輸入商を営む主人公・井之頭五郎(松重)の日々の事シーンを追うドラマで、こちらも原作はマンガ作品。ツボをついた五郎のモノローグと、淡々と描かれる事シーンで人気を博し、現在第2シーズンが放送されている。 ADVERTISEMENT 互いにテレビ東京系列で放送された両作のコラボが実現するのは、「孤独のグルメ Season2」の今

    長谷川博己『鈴木先生』と松重豊「孤独のグルメ」がコラボ!異色の料理選び対決を披露!|シネマトゥデイ
    s_kuroi
    s_kuroi 2012/12/10
    画面が濃いなー(;´Д`)
  • パスワード認証

    ガンダム速報 2chガンダム関連スレのまとめでした、今までありがとうございました

    s_kuroi
    s_kuroi 2012/12/10
    メモ。
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    s_kuroi
    s_kuroi 2012/12/10
    参考にする機会は無さそうですが(;´Д`)
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    s_kuroi
    s_kuroi 2012/12/10
    ゲーマー女子はかわいい。
  • 夜回り先生 「心の病を簡単に治す方法があります。1体を動かす 2インターネットや携帯電話を捨てる」

    こころの病は、からだから 私のもとには、ずっとこころを病んでいるたくさんの人からの相談が来ます。その人たちに共通することは、次のことです。 ①自分に自信がない。 ②それまでの経験から、他人を信じることができず、すべてを抱え込んでしまう。 ③昼は、できる限り、動かず、そして、人との接触を避ける。 ④夜は、ただひたすら、悩み苦しみ、ネットやメールで、見えない相手とつながろうとする。 ⑤いつも、自分のことだけを考え、人のことを考える余裕を失っている。 すべてが哀しいことです。 実は、こころの病を簡単に治す方法があります。 それは、たった二つです。 ①昼間、ともかく徹底してからだを動かす。10キロ以上は、歩き、美しいものにふれる。 ともかく、昼間くたくたになるまで、からだを疲れさせる。そして、三をきちんとべる。 ②すぐに、インターネットや携帯電話、メールの機器を、捨てる

    s_kuroi
    s_kuroi 2012/12/10
    「武道にうちこめば心身共に鍛えられる」と同じレベルの体育会系の発想。まぁ、入ってくる情報量を減らすのは心を休めるのには効果があるかもしれん。
  • 「がれき反対」無許可デモで大阪駅業務妨害 阪南大准教授ら逮捕 - MSN産経west

    東日大震災で発生したがれきの受け入れに抗議するデモ行進をJR大阪駅構内で無断で行い、駅側の警告に応じなかったとして、大阪府警警備部などは9日、威力業務妨害と不退去の容疑で、阪南大准教授の下地真樹容疑者(40)=大阪市西区新町=ら2人を逮捕した。下地容疑者は黙秘しているという。 府警によると、下地容疑者らはハンドマイクを手に演説をしながら約40人の参加者を先導。構内を約250メートルにわたり行進した。 逮捕容疑は10月17日午後2時40分ごろから約1時間半にわたり、JR大阪駅(大阪市北区)で「がれき反対」とシュプレヒコールを上げながら練り歩いたり、ビラを配布したりして駅側の業務を妨害したとしている。

    s_kuroi
    s_kuroi 2012/12/10
    同じことをしてもなぜか何回かまではセーフの人と即逮捕される人がいるし、警告を受けた時の対応が大事な気もする(;´Д`)
  • 太陽光発電には安全神話がある

    太陽光発電(PV)のえらいひとの講演を聴いてきたので書く。 太陽光発電には安全神話がある原子力発電に安全神話があるように、太陽光発電にも安全神話がある。安全安心でメンテナンスフリーという神話である。 残念ながら、それは神話なのだ。 太陽光発電はメンテナンスフリーではない普通の一軒家に設置するような光発電システムは、10年も使っていると5軒に1軒ぐらいはパワーコンディショナが修理か交換になってしまう。7軒に1軒ぐらいは、ソーラーパネルも1枚以上交換している。果たして、投資の一環としてはじめた屋根借りるタイプのにわか太陽光発電業者や、元が取れると家主に設備を買わせようとする施工業者は、利益率の計算にその費用をちゃんと入れているのだろうか…? ソーラーパネルの製造元は、10年保証や25年保証と言った長期保証をつけるから大丈夫だ、と思うかもしれない。ところが、システムが完全にダメになる前に、出力が

    太陽光発電には安全神話がある
    s_kuroi
    s_kuroi 2012/12/10
    故障保証込みの初期投資だけで壊れるまで使えると思っている消費者は結構いそう。
  • FB良品サイトリニューアルでXSS祭りまとめ

    武雄市長とその周辺の人が作ったFacebookと無印良品を合わせたようなFB良品(http://fb-ryohin.jp/)という名前のネット通販サイトがリニューアルしたところ、あまりにすごいサイトで祭りになっていました。

    FB良品サイトリニューアルでXSS祭りまとめ
    s_kuroi
    s_kuroi 2012/12/10
    まーたおもちゃ与えちゃったのかー(;´Д`)
  • よく考えたら加藤智大って不幸だよな : マジキチ速報

    よく考えたら加藤智大って不幸だよな 2012年12月10日 02:09 | コメント(171) | カテゴリ: 社会 | はてなブックマークに追加 | ツイート 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/09(日) 04:14:32.47 ID:Og2eFT8QO 虐待→派遣の劣悪な待遇→掲示板の荒らしときて 今度は半ば死刑囚として4年半独房に… あの絶頂のときに撃ち殺されてた方が幸せだったのにつくづく不幸だ 引用元: ・よく考えたら加藤智大って不幸だよな 2: 密閉 ◆wnYDbv4Ggw3Y 2012/12/09(日) 04:15:13.52 ID:gpPvs5J40 もっと不幸な人たくさんいるよ 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/09(日) 04:16:13.87 ID:aKqOuwoE0 不幸ではあるが同情の余地はない

    よく考えたら加藤智大って不幸だよな : マジキチ速報
    s_kuroi
    s_kuroi 2012/12/10
    勿論正当化してはいけないが、自分はそっち側に踏み込まなかったか、これから踏み込まないかということを考えると、正直自信が無いんだよなー。わずかな差やきっかけの問題でしか無いと思う。
  • お笑いと評論とエンターテインメント - 全部まとめてエンターテインメント

    浅草キッド・水道橋博士さんがTwitterで「おわライター」ことラリー遠田さんについてこうおっしゃっていました。 こいつの評論は最悪。わかったような顔してるだけ。RT @owawriter 芸人にとって「ツイッターでシゴトをする」とは「好きな色は何ですか?」的などうでもいい質問に丁寧に答えたりすることではない。ひとつでも多くのイタいことを書いて、このツイッター界にさざ波を立てることだ。— 水道橋博士 (@s_hakase) December 9, 2012 「さざ波」以上になると悪いので書いておきます。芸人が「イタいこと書く」というジョークです。意でも無いです。そんなことは芸人だろうが一般人だろうが「簡単に」出来るので「自分だけが芸人についてもツイッターもわかっている」…という目線の論評がナンセンスだとお伝えしたいだけです。— 水道橋博士 (@s_hakase) December 9,

    s_kuroi
    s_kuroi 2012/12/10
    批評、評論に対して時々感じていた違和感の理由がひとつわかった気がした。