タグ

2008年12月9日のブックマーク (3件)

  • はてなブックマークをはじめる

    保存 家で見たページを学校や会社でも見たい そんな風に思った経験はありませんか? はてなブックマークは、オンラインにあなたのブックマークを保存するツールです。インターネットに繋がっていれば、家でも学校や会社でもブックマークを見られます。タグやコメントを付けて整理しましょう。保存したブックマークは簡単に検索できます。 共有 このページを読んだ人の感想が見たい ブックマークを公開して、多くの人と感想をシェアできます。このページはぜひ他の人にも見て欲しい、そう思ったらどんどんブックマークしましょう。感想を書いておけば、だれかの目に触れるはずです。はてなブックマークは、インターネットのあらゆるページを介して人と繋がるソーシャルネットワークです。 発見 今、話題になっているページが知りたい はてなブックマークは、旬なニュースが見つかるメディアです。 人気ブックマークをチェックすれば、みんなが見ている

    はてなブックマークをはじめる
  • 「ウェブ進化論」以後の絶望 | FERMAT

    「ウェブ進化論」以後の絶望 December 08, 2008 op-ed / commentary authorjunichi ikeda share tweet 先日発売された『新潮 2009年1月号』で、水村美苗と梅田望夫が対談をしている。 [対談]日語の危機とウェブ進化/水村美苗+梅田望夫 先頃出版された、水村の『日語が亡びるとき』を、「新潮」掲載時点で、梅田が自分のブログで絶賛したことが、対談のきっかけのようだ。実際、ウェブ上では、梅田のブログをきっかけに、水村の著作にたどり着いた、という人が多いようだ。 水村の著作自体は、既にウェブ上では賛否両論が溢れている。ただ、賛否両論ということは、英語で言うprovocative(=論争を喚起するような問題作の属性をもつ)な要素を持つ著作だったことは明か。グローバル化の中の文化状況を、西洋中世のそれになぞらえて、英語を当時のラテン語の

    「ウェブ進化論」以後の絶望 | FERMAT
  • 「ブラッディ・マンデイ」を考察する(05):isidaiの考察日誌

    今回のep06では見どころシーンが色々ありましたよ^^ 最近たくさんのコメントや質問を頂きます。セキュリティに興味のある方は記事の中のヒントを活かしてたくさん検索して知識を身に付けてほしいと思います。僕やセキュリティキャンプ参加者の殆どは独学です。自分でネットで検索して知識を貯めてきました。 それと僕のmixi日記の「あしあと帳」 でも質問を受け付けていますのでCNETのアカウントがない方はmixiからでも^^。 では考察行きます!!これからご覧になる方はネタバレ注意です。 camera_hijack.pl 藤丸はまず建物の頭脳になるべく,施設のセキュリティシステムに侵入します。 最初に無線LANに接続します。このとき Selectec interface 'wlan0' Interactive mode > set_network 0 identity "gaius_vlan" OK >

    「ブラッディ・マンデイ」を考察する(05):isidaiの考察日誌