タグ

2012年8月20日のブックマーク (5件)

  • 「ガリガリ君」史上最大の衝撃、つぶコーン入りのコーンポタージュ味。

    赤城乳業は9月4日から、「ガリガリ君」史上最大の挑戦となる、つぶつぶコーン入りの「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」を発売する。価格は126円(税込み)。10月まで(予定)の期間限定。 今回登場する「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」は、秋冬の人気飲料コーンポタージュを「ガリガリ君」にした衝撃の新商品。コーンは北海道の厳選されたスーパースイートコーンを使用した。 同社によると「想像つかない味わい、おどろきが楽しめます」とのこと。どのような味なのか、「ガリガリ君」好きなら試しておきたい一品となりそうだ。

    「ガリガリ君」史上最大の衝撃、つぶコーン入りのコーンポタージュ味。
  • 最新調査にみる企業のIT投資とクラウド利用動向

    IDC Japanが先頃発表した国内企業におけるIT投資およびクラウド利用の動向についての調査結果から見えてくるものは――。 回復傾向ながらも慎重な企業のIT投資 まずは、IT投資の動向から。IDC Japanが国内企業(団体を含む)1903社の情報システム部門のトップを対象に実施した調査である。それによると、国内企業の2012年度のIT投資マインドは、一部のセグメントで前年度と比較してIT投資を「増加させる」が「減少させる」を上回るなど、回復に向けた変化が見られるという。 2012年度のIT投資計画の増減を前年度よりも「増加させる」とする企業は15.5%で、「減少させる」企業の19.8%を下回ったが、2011年度実績と比較すると、その差は縮まった。また、従業員規模100~999人の中堅企業に限定してみると、「増加させる」企業が25.9%と、「減少させる」企業の21.2%を上回った(図1参

    最新調査にみる企業のIT投資とクラウド利用動向
  • スマートフォン市場規模の推移・予測(12年3月) - 株式会社 MM総研

    ■ 2011年度のスマートフォン出荷台数は2,340万台(前年比2.7倍) ■ 2016年度のスマートフォン出荷台数は3,555万台で総出荷の83.4%を占める ■ 2016年度末のスマートフォン契約数は8,119万件で端末契約数の67.3%と予測 MM総研(東京都港区、所長・中島 洋)は2012年3月13日に2016年度までのスマートフォン市場規模の予測を発表した。「クロス・マーケティング」のモニターを活用した携帯電話ユーザー2,500人に対するスマートフォンの利用状況および今後の利用意向に関するWEBアンケートを実施。MM総研の既存データを含めた分析による予測を行った。 ※リリースにおける携帯電話端末総市場とはスマートフォンと従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)の合計となり、端末総契約数はスマートフォン契約数とフィーチャーフォン契約数の合計となる(データ通信カードや通信モジュールの

    スマートフォン市場規模の推移・予測(12年3月) - 株式会社 MM総研
  • Flashサイトの終わりの始まり。対応の遅れは顧客の離脱につながる。

    ご存じの方はご存じで、ご存じで無い方はご存じで無い、Flashについての重要なニュースが先週にありました。 Android版Flash Playerは明日以降、新規導入が不可能に 2012年08月14日 まあ、ネット系に少しでも携わる仕事をしている方には常識のようなニュースではありますが、ネットサーフしてみますとまだまだFlashを多用しているのがたくさんあります。以前もこのエントリー(こんなサイトは作ってはいけない・・・Flash「馬鹿使い」編)でちょっと説明しましたが、いよいよこれが現実となりました。 FlashはそもそもHTML5が格導入されればいらない技術で、それが分かってるのでスティーブ・ジョブズはiOSで対応しなかったわけです。顧客にもウケない、ウケルのは素人の担当者だけと言われる(勝手に言ってる)Flashサイトは、再度書くと以下の大きな欠点が二つあります。 1 SEO的に

    Flashサイトの終わりの始まり。対応の遅れは顧客の離脱につながる。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Tポイント曰く「あらかじめご了承ください」

    ■ Tポイント曰く「あらかじめご了承ください」 「Tポイントツールバー」なるものが登場し、8月8日ごろからぽつぽつと話題となり、13日には以下のように評されるに至った。 Tポイントツールバー(by CCCとオプト)が悪質すぎてむしろ爽快, やまもといちろうBLOG, 2012年8月13日 その13日の午後、一旦メンテナンス中の画面となり、夕方には新バージョン(1.0.1.0)がリリースされたのだが、15日には、「Tポイントツールバーに関する重要なお知らせ」が発表されて、「8月下旬」まで中止となった。非難の嵐が吹き荒れる中で堂々と新バージョンを出してきたにもかかわらず、なぜすぐに中止することになったのかは不明である。 この「Tポイントツールバー」とはいかなるものか。以下の通り検討する。 騙す気満々の誘導 刑法の不正指令電磁的記録供用罪(第168条の2第2項)は、「人が電子計算機を使用するに際