タグ

2017年8月22日のブックマーク (2件)

  • IT関連産業の給与等に関する実態調査結果を取りまとめました(METI/経済産業省)

    経済産業省及び独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、今後我が国産業の成長にとって重要な役割を担うことが期待されるIT人材の給与等の実態について、IT関連企業とIT人材の双方に対してアンケート調査実施し、その内容について分析を行いました。日、その内容を調査報告書として取りまとめました。 背景・問題意識 第四次産業革命と呼ばれる技術革新の進展の中、IT人材は、IT関連業界のみならず、あらゆる産業において必要とされてきており、人口減少とあいまって今後ますます不足することが見込まれています。優秀なIT人材の獲得競争は、業界・国境の垣根を越えて激化しつつありますが、こうした競争を制する為には、IT人材をどう評価し、処遇するかが重要な要素です。 上記の背景を踏まえて、経済産業省は、IT関連業界における給与制度や採用等に関する現状及び課題について把握し、今後の施策の検討材料とすることを目的として

  • アップル社員証の裏に書かれた「成功のための11のルール」

    アップルの元社員がRedditにインスピレーションとモチベーションを与えてくれる投稿をした。 Huxley Dunsany(ハクスレー・ダンサニィ)氏は、彼が2004年にアップルで働き始めた時に、社員章の裏に書かれていた11の「成功のためのルール」を投稿した。 以下がその画像だ。 2004年、アップルに就職したとき、この「成功のためのルール」が社員証の裏に書かれていた。今でも通用する言葉だ。 カードにある「JB」は、当時、同社の米州諸国およびアジア太平洋担当副社長だったジョン・ブランドン(John Brandon)氏のこと。 「彼はとても高いポジションにありながら、新人の私にとっても素晴らしい人だった。彼は当にこのルールに従って生きているように思えた。アップルはまだ“追い詰められた”状況から抜け出そうとしていた時だったが、それでも組織全体が何か特別なもののように思えた」とダンサニィ氏は記

    アップル社員証の裏に書かれた「成功のための11のルール」
    s_nagano
    s_nagano 2017/08/22
    10と11が響くな