viクローンのVimは、Emacsと並ぶオープンソース・エディタの巨頭である。このエディタは、単にviのオープンソース版というだけではなく、スクリプトやプラグインによる高い拡張性といったオリジナルのviにない特徴も備えている。しかし、viから引き継いだ独特の操作法から、Vimを敬遠している向きも少なくないようだ。そこで以下では、Vimの操作を習得する、あるいはVimをもっと活用するためのハウツーを紹介する。 2007年11月13日更新:中級編に「Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法」を追加 初級編 Vim 最初の一歩 Vimの簡単な始め方 2007年04月13日 Vimの無数の機能と柔軟さはベテランのユーザにとっては大きな利点であるが、初心者にとっての敷居を高くしてしまっているというのも事実だ。あなたがもし、Vimを使いたいとずっと思っていながらも初めて試したときにうんざりし
Nice editor TextMate TextMate is a nice editor on Mac OS X, but it has a big problem; it cannot show any character when we enter a japanese character. I want to use it, but the problem is so big that I refuse to use it, but the theme skin included in TextMate is so nice. Then I decide to change it to the color scheme of vim editor. Download twilight.vim twilight2.vim change some colors to blue How
知らないと不便編 たぶん、これらを知らないと、vimはただの頑固なエディタにすぎないと思う。 インデントなしで貼り付け - 通常のままコピペするとvimはインデントをしてしまいヒドいことになる。そこで、:a! をして変なモードにして、そこにペーストをしてから^Cと打つと綺麗に入力できる。 ファイルタイプの切り替え se ft= - vimはファイルタイプごとにモードを準備するが、そのモードがうざかったり、他のモードを利用したいことがある。そういう時は:se ft=filetypeと入力すればよい。filetypeには補完も効く。単純にシンタックスをオンオフしたいときは:sy on|off。 sudoを忘れて権限のないファイルを編集してしまった時 - これはよくやってしまい、編集内容を破棄せざるを得ないと思っていたが、:w !sudo tee % とやればよいらしい。 コマンドラインで現在の
そろそろ周辺のvimperator熱が下がってきているようなので紹介。 vimperatorについては、id:shimookaさんのエントリを参考にしてもらうとして、今回は実際に使うときのアドバイスを。 vimperatorを使う時は、バージョン0.5以上を使ってください。現在公式サイトには、0.41までしかないのでCVS版を拾ってきてmakeする必要があります。 今日は時間がないのでmakeしたものを/halt/archivesに用意しておきました。皆さんはこれをインストールしてください。 で、なんでわざわざ0.5なのかというと、現在公開されているバージョンと今CVS上にあるバージョンではまったく互換性がないからです。 vimperatorの最大のメリットはvimのようにホームディレクトリ下に設定ファイルを置くことで自由自在にカスタムできる事なのですが、0.5でvimperator本体が
ここ一週間CSSと戦い続けているわけですが、どうもCSSは苦手です。当社比で普通の人の3倍時間がかかってる気がします。 特に勢いでCSSを書いているとソースがグッチャグチャになって収集がつかなくなってしまうので、整形ツールを探したらありました。 CSSTidy そのまんまです。 C++のソースを持ってきて $ unzip csstidy-source-1.2.zip -d csstidy $ cd csstidy $ chmod a+x compile.sh $ ./compile.sh でコンパイル。 出来上がったcsstidyを好きなディレクトリに入れておきます。 基本的な使い方は $ csstidy 入力ファイル [オプション] [出力ファイル] なのですが入力ファイル名に"-"を指定すると標準入力を渡せるので.vimrcに map ,ct <Esc>:%! ~/bin/cssti
The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein
snippet_emu.txt を読んだので自分用の備忘録 人様が見る事を考えてないです。ごめんなさい。 基本の前に・・・ snippetsEmu.vim をロードすると、編集モードの時に を押した場合 <{}> にカーソルが飛ぶ。 適当にファイルを開いて、<{}> を入力して、遠くは離れた行まで移動して、コマンドモードで、i と押すと挙動が確認できる。<{}> を幾つも入力して を押しまくると、ファイルの先頭にある <{}> から順にカーソルが移動して行く。 基本 Snippet でトリガーを登録する :Snippet hoge HOGE <{}> HOGE 編集モードから hoge と入力すると、HOGE [カーソル] HOGE になる。 :Iabbr hoge HOGE <{}> HOGE でもいける。 タグ名を付けると、同名のタグを置換してくれる :Snippet hoge HOG
GetLatestVimScriptsが便利そう。 vim7には標準で付いてきてるみたい。 vimのexモードで GetLatestVimScripts または GLVS とやると、インストールしてあるスクリプトのうち GetLatestVimScriptsに対応しているやつの最新版を http://vim.sourceforge.net/から ダウンロードして更新してくれる。 らしいんだけど、ちょっとはまったので作業メモを残しておきます。 各vimスクリプトのバージョンを~/.vim/GetLatest/GetLatestVimScripts.datに保持する ことになるんだけど、自動で作ってくれなかったので % mkdir ~/.vim/GetLatest % cat > ~/.vim/GetLatest/GetLatestVimScripts.dat ScriptID SourceI
vim version7 からタブが使えるようになったわけだが、虜になりつつある。 とりあえず基本 よく使うものを挙げておいてみる。[]内は省略可。countは数値。 コマンド :tabnew or :tabe[dit]新たなタブを現在タブの後ろに開く :tabe[dit] or :tabnewfilefileを新たなタブに開く :tab cmdコマンド結果を新たなタブに開く。ex).:tab help version7 Ctrl+w gfカーソル下にあるファイルを新たなタブに開く :tabc[lose][!][ count]現在のタブを閉じる(:qと同じ?)。count(バッファ番号)を指定するとそのタブを閉じる :tabo[nly][!] or countgt他のタブを全て閉じる :tabn[ext][ count]次のタブへ移動。countが指定されるとそのバッファ番号のタブへ移動
Hazama.nu is a website that started in 2002, created by a writer who wanted to have a platform to express his thoughts and opinions. The site had a range of categories covering a variety of topics such as cars, books, programming, games, and more. The site was powered by Movable Type – a powerful content management system and static publishing platform that makes site management easy. The Beginnin
templatefile.vimファイルは、 $VIMRUNTIME/plugin/ ディレクトリに入れます。 テンプレートファイルを用意します。 Java言語用であれば、skel.javaという名前で $VIM/templates/ ディレクトリに入れてください。 // テンプレートファイル skel.javaの例 /** * * * @author author * @version $Revision: 1.8 $ */ public class @FILE@ { /** * 本クラスのインスタンスを生成します。 */ public @FILE@(){} } 最後に、_vimrc設定ファイルに 次の一文を書き加えてください。 :let g:load_templates="ask" 使用方法 新規にJavaのファイルを作成してみましょう。 コンソールからでも、既に立ち上げてあるvimエ
* THIS SCRIPT WILL BE NO LONGER MAINTAINED * Maintainer was handed over. Please visit below to find updated version. http://github.com/petdance/vim-perl Syntax Highlight for Template-Toolkit 2.x ( http://search.cpan.org/~abw/Template-Toolkit/ ) Contain Perl code in PERL/RAWPERL directive. (runtime sytax/perl.vim) No fold. HTML syntax for including TT2 syntax. ( tt2html.vim / unfinished ) Can defin
放置プレイしすぎた。 eclipseしばらく使ってて、vimに戻るとなんか欲しくなった。 vimでphpファイルを保存した時に構文チェックを行ってその結果をステータスラインに表示。 set laststatus=2 set statusline=%<%f\ %m%r%h%w%{'['.(&fenc!=''?&fenc:&enc).']['.&ff.']['.&ft.']'}\ %{b:status}%=%l,%c%V%8P au BufEnter * let b:status = "" au BufWritePost *.php let b:status=substitute(system("php -l " . bufname("%")), '\n', " ", "g")[:70] ここを参考に、てかperlをphpに変えただけだけど。 エラーがあった時メッセージが長いと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く