タグ

CentOSに関するs_tsuのブックマーク (10)

  • tkoshima.net » Blog Archive » DKIM DomainKeys 対応(CentOS Postfix)

    This entry was posted by tkoshima on 2008/2/3 (日) at 21:50:14 Category: Linux. メールサーバ(Postfix)にDKIM(DomainKeys)の対応をしてみる。SPFと違い出ていくメールにも仕掛けが必要、今回はdkim-milterとdk-milterを使用する。また、稼働環境は開発環境がインストールされていないのでRPMを作成してインストールする。 SPF対応はこちら 追記(2008/06/17) ある先からメールが来ないらしく、以下のようなログが出てたので対応 Jun 17 16:11:11 server postfix/cleanup[32502]: 41B331E789E: milter-reject: END-OF-MESSAGE from hoge.example.com[xxx.xxx.xxx

  • 韓国 IP アドレスからのパケットを遮断する

    韓国(.kr)・中国(.cn)・台湾(.tw)・香港(.hk)等,アジア地域からのアクセスを フィルタリングするための iptables を用いたシェルスクリプトです。もちろん Linux 専用です。 APNIC の IP アドレス割り当てリスト に掲載されている上記の国と地域のネットワークからの TCP 接続を遮断します。 ただし,自分から上記の国と地域のネットワークへ接続することはできます。 FreeBSD をお使いでしたら,水無川研究所さんの ipfwとBINDによるNaverRobot対策フィルタ が参考になると思います(というか知ってる人ですが……)。 日の IP 領域にアクセスしてくるワームは,おおかた上記の国と地域からのものです。特に韓国からがひどいといえます。 また,韓国には,悪名高い NaverRobot ように DoS まがいのアクセスを仕掛けてくる自称サ

  • 短時間でCentOS 5にTracをインストールする | KGWORKS.NET

    2008年05月07日 11:53:16 (Wed) 2年くらい前からTracを使い始め、当時はPythonのバージョンによっては失敗するーとか、Subversionとうまく連携出来てないーとか、Apacheとの連携時のhttpd.confの書き方がイマイチ分かりづらいーなどあって、Tracを導入する事自体の敷居が高かったように思えます。 でも2年前に比べたらTracを使う人が圧倒的に増えて情報量も多くなったし、Tracのバージョンアップに伴って細かなところが修正されてたりもして、導入自体の敷居はそこまで高くなくなったように思えます。 そこで、手っ取り早くTracを導入する手順を紹介してみたいと思います。 1. まずyumのリポジトリにDAGを追加 2. yumでtracとmod_pythonをインストール {{{ # yum install trac mod_pytho

  • http://tech.tenki.cc/archives/9

  • http://www.magic3.org/sarucast/index.php?Mailman%A4%CE%C0%DF%C4%EA

  • バーチャルドメインでSSLサーバを運用する - ぬかるむ日々

    仕事がらみでバーチャルドメイン環境下でSSLを利用する必要が出てきたのでメモ。 前提 安価で 名前ベースのバーチャルホスト つまりは「www.example.com」と「member.example.com」でどちらもSSLを利用したい場合、ドメインごとに証明書とっちゃうと値段が倍になるし管理もややこしいので、証明書は1契約でサブドメインはなんでも良いようにやりましょうという話です。 Apache+mod_sslのインストール この辺はややこしくしません。yumやapt-getとかでさっくりインストール。とりあえず環境はCentOSなのでyumで。 (以下環境がCentOSの場合の話) OpenSSLでキーと証明書の作成 $ sudo -s # cd /etc/httpd/conf # openssl genrsa -des3 -out ssl.key/[ドメイン名].key 1024 p

    バーチャルドメインでSSLサーバを運用する - ぬかるむ日々
  • rootのパスワードを忘れてしまった:ITPro

    シングル・ユーザー・モードで起動すれば,ユーザー名やパスワードを入力することなく,root権限でシェルが起動します。このシェルからパスワードを再度設定します。 難易度:★★★ 対象ディストリビューション:すべて 前任者から引き継ぎを受けていないLinuxサーバーの管理を任されてしまったためにrootのパスワードが分からない場合や,rootのパスワードをうっかり忘れてしまった場合には,rootのパスワードを再設定します。 〔Ctrl〕キーと〔Alt〕キーと〔Delete〕キーを同時に押してパソコンを再起動させ,そのときにシングル・ユーザー・モードを指定します。シングル・ユーザー・モードとは,ユーザー認証がなく,root権限でLinuxを操作できるモード*3で,メンテナンス用に用意されています。ネットワーク機能は無効で,最小限のファイル・システムのみがマウントされます。 シングル・ユーザー・モ

    rootのパスワードを忘れてしまった:ITPro
  • 覚えておきたい必須コマンド[ システム編 ]

    ここでは、絶対に覚えておきたい必須コマンドについて解説していきます。 [ uname ] [ df ] [ du] [ who] [ w ] [ finger ] [ users ] [ last ] [ lastlog ] [ free ] [ ps ] [ pstree ] [ pidof ] [ lsof ] [ top ] [ reboot ] [ shutdown ] [ halt ] [ dmesg ] [ Ctrl +s,Ctrl + q ] [ apm ] [ wall ] [ ulimit ] [ hdparm ] ■システムの情報を表示する [ uname ] システムの情報を表示するには、uname コマンドを使用します。-a オプションをつけると全ての情報を表示します。

  • CentOS5で最小ネットワークインストール[構成に後からXWindowを入れる (技術メモ)

    前回のCentOS5ネットワークインストールをした後の話である。 普段であればサーバー用途なのでGUIは入れないで後はyumでがつがつサーバーソフトウェアを入れていくのだが、せっかくLinuxデスクトップを利用しているのでCentOSでもXwindowを入れてみることにした。 デスクトップ用途だとディスクがいったい何枚必要になるのかわからないので、そういった意味でもネットワークインストール最小(途中でフリーズする危険がインストールサイズが大きくなるほど多い)でインストールを完了させ、その後yumで後からXwindowを入れるのがディスク1枚ですむので地球に優しいのである。 さてかといって一つ一つyumのパッケージを入れるのは大変なのでパッケージのさらにパッケージというのがyumにはある。実はコレインストール時に選ぶパッケージ群とほぼ同じと考えてよい。以下のコマンドをrootで実行する。する

  • CentOSで自宅サーバー構築

    ルーター経由接続によるインターネット常時接続環境である(当サイトはIIJmioひかりによるインターネット常時接続環境) 固定または非固定のグローバルIPアドレス環境である(当サイトはGMOとくとくBBの固定グローバルIPアドレス環境(逆引きも可能)) ※メールサーバーを構築する場合は逆引き可能な固定グローバルIPアドレス環境が望ましい(非固定グローバルIPアドレスや、固定グローバルIPアドレスでも逆引きしたホスト名とメール送信元ホスト名が異なる場合にメール受信を拒否するメールサーバーがまれに存在するため) OSのインストール時を除き、サーバーの操作はWindowsからコマンド操作で行なう ■コンテンツ ※ホスト名やドメイン名、IPアドレスは各自の環境に置き換えること ※各目次に表記してあるバージョンは、当サイトで確認をとったCentOSのバージョンを示しており、そのバージョンでないとできな

  • 1