タグ

2009年9月28日のブックマーク (1件)

  • ぼうずコンニャクのお魚三昧日記: 001 カタクチイワシ

    北海道州、四国、九州と日全国の浅い沿岸域に生息する、小魚である。 標準和名(図鑑などに掲載される名)、その地方での呼び名、などどれでもいいので、この魚だけは知っていなければならない。 いかにこの小魚が重要であるかといえば、生まれてすぐに人類のべ物となり、育つごとに、いろんな加工品になり、大きくなると「イワシ七度洗えば鯛の味」なんて、刺身のうまいことを勝手にほめたたえられる。 しかも人類だけでなくあらゆる水産動物のエサとなり。 島根県島根半島辺りのマアジ、スズキなどの脂ののり具合は、種の発生具合で決まるともいわれている。 しらす、五万米、煮干し、目刺し、頬刺し、胡麻漬けなどの加工品がある。 瀬戸内海、とくに広島では小いわしの刺身、加賀では塩炒りなどの名物料理がある。 この魚がこの国のに与えてくれるふくらみ、豊かさは量り知れない。 カタクチイワシは最低限知っておくべき100の魚の内

    sabatoika
    sabatoika 2009/09/28
    カタクチイワシの塩炒り。茹でた湯を捨てることで臭みを取る効果があるのだろう。シンプルな料理に重要な引き算。