タグ

ブックマーク / shopdd.jp (9)

  • 無料で使えて互換性が高いオフィスソフトKingsoft Office Suite Freeがすごい!

    オフィスソフトといえばMicrosoft Officeが定番となっていますが、その販売価格が30,000円近くと値段が高いのがネックです。少し使いたい程度の人には、わざわざ高いお金を出すのは抵抗があるかもしれません。しかし、もし無料で使えてMicrosoft Officeとの高い互換性を持つオフィスソフトがあったらどうでしょうか? そこで今回紹介するのは、無料で使えてMicrosoft Officeとの互換性が非常に高いKingsoft Office Suite Freeです。Kingsoft Officeと言えば、日では有料で販売されているものを思い浮かべるかもしれませんが、英語版では無料で使えるものが公開されています。もちろん使用期限はありません。 今回紹介するKingsoft Officeは英語版ですが、とある方法を使えば日語化も可能ですし、日では有料版の2012のリボンインタ

    無料で使えて互換性が高いオフィスソフトKingsoft Office Suite Freeがすごい!
    sabro
    sabro 2012/05/05
  • 海外のAmazonを有効活用して安く輸入しよう!

    ※ただし、税制は随時変わっていくためVAT分が引かれない場合もあります。 レイアウトが同じ 海外のアマゾンは、日のアマゾンとページレイアウトや購入方法が一緒なので、日のアマゾンで買い物したことがある人なら、たとえその言語がわからなくても比較的容易に買い物をすることができます。 思ったより早い これは私の事例ですが、Amazon.esでとあるものを注文した際に3日で到着しました。海外通販は基的に時間がかかるものもありますが、中には国内並みに早く到着する場合もあります。送料を抑えたい場合は、安い金額のコースを選んだ方がいいですが、少し高くついても早く届けてほしい場合には、思った以上に早く到着します。 海外Amazonの共通アカウントの作り方! Amazon.comにアクセスします。 まずはアカウントの作り方ですが、共通アカウントなのでどこのAmazonでもいいのですが、普通に英語で書かれ

    海外のAmazonを有効活用して安く輸入しよう!
    sabro
    sabro 2012/05/01
  • SSDの書き込み対策と空き容量を増やす方法! - 裏技shop DD

    SSD(Solid State Drive)は、高速だけど容量が少ないし、寿命が気になるという人も多いでしょう。そこで今回は、最低限これだけはやっておくべきSSDの書き込み対策と空き容量を増やす方法について書きたいと思います。 正直なところ、Intel SSDが5年間保証とかやっている時代に、SSDの書き込み対策などナンセンスかもしれませんが、今回は少しでも長持ちさせたい、少しでも空き容量を増やしたいという人のために記事を書きました。 私個人としては、SSDの寿命は気にする必要がないレベルまで来ていると考えています。最近のSSDは品質向上が図られており、Intel SSDなんかは3年から5年程度の保証期間を設けています。メーカーが保証期間を設定している以上、その期間に壊れることはそうそう無いということです。そうでないとメーカーはサポートや修理対応でコストが嵩み、利益が出なくなってしまいます

    SSDの書き込み対策と空き容量を増やす方法! - 裏技shop DD
    sabro
    sabro 2012/04/19
  • 有料ソフトを24時間限定で無料公開するサイト「Giveway of the Day」!

    今回紹介するのは、来購入しなくてはならないライセンス化された有料ソフトウェアを毎日無料で提供している「Giveway of the Day」というサイトです。これだけ聞くと、なんだか怪しいサイトではないかと思われそうですが、安心してください。ちゃんとソフトウェア開発者と「Giveway of the Day」が提携しており合法的に無料配布しています。 「Giveway of the Day」は、ソフトウェア開発者と提携して、24時間限定で有料ソフトを無料公開するという新しいタイプのサイトで、毎日新しいソフトが公開されるので、色々な有料ソフトを試すことができます。これらのソフトウェアは、規定の条件に示されている内容以外は、制限のない完全な製品版と同等となります。 「Giveway of the Day」を利用するに当たっての注意事項として、ダウンロードおよびインストールができるのはその日の

    有料ソフトを24時間限定で無料公開するサイト「Giveway of the Day」!
  • 日本郵便が無償提供する年賀状ソフト「はがきデザインキット2021」がすごい!

    今年も残すところあと30日間を切り、もうそろそろ年賀状を用意して送らないといけない時期ですね。そこで今回は年賀状作成ソフトについて書きたいと思います。ちなみにみなさん年賀状はどんなソフトで作成していますか?未だに有料の年賀状ソフトを使っているというあなたには、日郵便が提供している無償の年賀状ソフト「はがきデザインキット2021」をお勧めしたいです。 この「はがきデザインキット2021」は、日郵政グループが無料公開しているもので年賀はがきのデザインや宛名を手軽に作成し印刷できるソフトです。フリーにしては非常に出来が良く、市販のソフトと比べても遜色がありません。ちなみに動作にはAdobe AIRを用いておりWindows/Mac/Linuxで動作するほか、iOS/Androidなどのスマートフォン版も用意されています。 はがきデザインキット2021とは? はがきデザインキットは日郵政グル

    日本郵便が無償提供する年賀状ソフト「はがきデザインキット2021」がすごい!
  • 「EASEUS Partition Master」で今のパソコン環境のままHDDを換装する方法!

    昨日、EASEUS Partition Master Professional Editionが期間限定で無償配布中!という記事を書きましたが、今回はEASEUS Partition Masterを使ってノートPCのHDDを今使っている環境を全くそのままの状態で換装したいと思います。以前にも「EASEUS Disk Copy」を使ったHDDの換装方法を紹介しましたが、今回はソフトをCDブートさせるなどの手間はかかりません。 EASEUS Partition Masterというとパーティションの編集ソフトとして非常に有名ですが、その性能は以外に高くパーティションの編集以外にもOSごと丸々HDDがコピーできHDDのクローンを作ることが可能です。今回はその機能を有効活用したいと思います。 この方法はEASEUS Partition Masterの有償版のProfessional Editionで

    「EASEUS Partition Master」で今のパソコン環境のままHDDを換装する方法!
  • OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」! - 裏技shop DD

    今回紹介するのはOSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」です。このソフトを使えば簡単にHDDを丸々コピーすることが可能で、バックアップに使えることはもちろん、OSごとコピー可能なのでインストールしたアプリケーションやソフトウェア、保存データなど使用環境をそのままの状態で新しいHDDへ換装することも可能です。 以前にVistaに搭載されているWindows Complete PCを使ってHDDを換装する方法!というのも紹介していますが、あの方法はWindows VistaのBusiness、Ultimate、および Enterprise しか使えないので、XPやVista Basic、Home Premiumの人はぜひこの方法を使ってみてください。 今回のEASEUS Disk Copyの方法以外にも無料でHDDを換装する方法の記事を書いているのでそちらも

    OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」! - 裏技shop DD
  • 会員登録無しでサイト利用する方法 - Bugmenot.com

    BugMeNot 会員登録が必要なサイトで、メンバー登録せずにサイトを使ってみたいと思った事はありませんか?今回のサイトは、いちいち会員登録するのが面倒などと思っている方々にかなりオススメのサイトです。 このBugMeNotでは、会員登録が必要なサイトのユーザーIDやパスワードといったアカウント情報が共有されています。サイトを使う時にユーザー登録が必須のサイトにはかなり有効です。Firefox用の拡張機能やブックマークレットもあります。 ★BugMeNotの使い方 1、Bugmenot.comにアクセスします。 2、アカウント情報が欲しいサイトのURLを入力して「Get Logins」をクリックします。 3、後は、表示された「Username」「Password」をコピーしてログインするだけです。 怪しい会員登録サイトでも、こういったサービスがあれば気軽に使えますね。※このサイトのご利用は

    会員登録無しでサイト利用する方法 - Bugmenot.com
  • Hitachi Feature ToolでHDDのガリガリ音を消して静音化する方法! - 裏技shop DD

    あなたの使っているパソコンはHDDのシーク音(ガリガリ音)は気になりませんか?パソコン起動時やその他HDDにアクセスするたびにガリガリ、カリカリといった音を出されると結構気になりますよね!?もし気になっているようならば今回紹介する方法をぜひ試してみてください。そういったHDDのシーク音をいとも簡単に消すことができます。 今回紹介するのはHITACHIが提供している「HITACHI Feature Tool」です。HITACHI Feature Toolはハードディスク設定を変更するツールで、これを使用することでガリガリ音を静かにすることができます。 Hitachi Feature ToolでHDDのガリガリ音を消して静音化しよう! Feature Toolを起動するにはFDまたはCDが必要になります。私の環境ではFDドライブがないため今回はCD-RWに焼いて起動する方法を紹介します。 1、

    Hitachi Feature ToolでHDDのガリガリ音を消して静音化する方法! - 裏技shop DD
    sabro
    sabro 2008/10/14
  • 1