タグ

2020年4月25日のブックマーク (3件)

  • Swift – UITableViewの基礎を学ぼう (セルのスタイルの種類について) |

    前稿では UITableView の基的な実装方法について解説しました。 稿では、Swift 標準で提供されている Table View のセルのスタイルについて掘り下げて解説します。 標準のセルのスタイル 前稿では Table View のセルのスタイルに「デフォルト」のスタイルを指定しましたが、iOS 標準の Table View には4種類のセルのスタイルが用意されています。 それぞれ「Default」「SubTitle」「Value1」「Value2」という名称のスタイルです。 Default SubTitle Value1 Value2 Swift のソースコードでは、次のように記述して指定します。 // セルのスタイルに「Default」を指定する場合 (Swift2.3までは .Default と指定する) let cell = UITableViewCell(style

    Swift – UITableViewの基礎を学ぼう (セルのスタイルの種類について) |
    sachiko-kame
    sachiko-kame 2020/04/25
    "cell基本スタイル種類"
  • もう迷わない!ヤギと羊の鳴き声

    3月3日はひな祭りでもあるが耳の日でもある。 しかし世間の認識としては9対1でひな祭りであろう。そんななか、耳の日をフィーチャしたイベントが開催された。「ヤギと羊の鳴き声ヒアリング教室」。 ヤギと羊の鳴き声を聞き分けるイベントだ。 耳の日だけでもレアなのにヤギ&羊。どこまでも予想外の要素を持ってくるイベントに行ってきた。

    sachiko-kame
    sachiko-kame 2020/04/25
    “ヤギはメエエエエエとエをたくさん言ってるが、羊はヴェーーと長音で表すことができる。声の高さも違う。”
  • [Swift 4] privateとfileprivateの挙動が変わりますよというお話 | DevelopersIO

    はじめに モバイルアプリサービス部の中安です。 Swift3でスコープの改変が行われ、「private」に加えて、「fileprivate」というスコープが加わりました。 Swift4ではさらにスコープの改変が行われるそうで、fileprivate の役割がまた少し変わってきます。 自分も忘れてしまわぬよう、しっかりと予習復習をしておこうとブログにしたためることにしました。 Swift3での挙動 fileprivate は、簡単にいうと「同一ファイル内であればアクセスできる」というスコープとして登場しました。 ファイルひとつをモジュールとして考えたときに、その内部では隠蔽されなくてよいだろうという考え方なんだろうと思います。 つまりは、別のクラスや構造体などであっても、その同一ファイル内であれば見ることができるということですね。 具体的にソースで見てみます。 class Hoge { pr

    [Swift 4] privateとfileprivateの挙動が変わりますよというお話 | DevelopersIO
    sachiko-kame
    sachiko-kame 2020/04/25
    “スコープ privateとfileprivate”