タグ

2020年2月10日のブックマーク (6件)

  • 【保育園】攻撃的な子どもが変わった道徳の時間「あったか言葉」と「ちくちく言葉」とは? - 電車王子の賢い育て方☆彡

    1月の話ですが、 保育園の幼児クラスで、子供同士の喧嘩がちょこちょこと起こるようになり、 幸い、王子も今回の園では大きなトラブルに巻き込まれることはないものの、 全体の状況を見かねた担任の先生から、こんな提案があったのです。 「今度、年長さんのクラスで 『あったか言葉』『ちくちく言葉』という 道徳のような時間を設けようと思っているんです」 まだ、言葉が未熟な幼児は、 むやみに悪い言葉も使ってしまいがちなので、 みんなで「言葉」についてきちんと考える時間を設けようとのこと。 とても素晴らしい取り組みだと思いました! 幼児だって道徳の時間は必要! 保育園での指導方法 言われたら嬉しい「あったか言葉」 言われたら傷つく、悲しい「ちくちく言葉」 攻撃的だった子が変わった! 幼児だって道徳の時間は必要! 実際、前の園ではA君の比にならないほど、 悪態をつく子供たちがゴロゴロいたにもかかわらず、 ww

    【保育園】攻撃的な子どもが変わった道徳の時間「あったか言葉」と「ちくちく言葉」とは? - 電車王子の賢い育て方☆彡
    sacoolablog
    sacoolablog 2020/02/10
    素敵な園ですね!分かりやすい。変化もあって良かったです。卒園までもう少しですね!
  • トイ・ストーリー4が最強に好きな映画になった【感想】 - くうかんしんぷるライフ

    こんにちは、二児の母で主婦のくうかです! 子供達と夏休みに観た『トイ・ストーリー4』。 ずっと感想を書きたかったのですが、この気持ち、うまく伝えられないかも…と思い、ずっと書けずにいました。 しかしアカデミー賞の長編アニメーション賞を受賞したということで、再びこの映画への思いが復活してきました…(ノД`)・゜・。 賛否両論のある結末が話題となった今作でしたが、私的にはシリーズナンバーワンの感動作だと強く思います! いや、シリーズナンバーワンどころじゃない。 私が見た映画史上、ベスト3に入るかも! 思い出しながら感想を書き残したいと思います(^^♪ ネタバレは書いていないつもりで書いていますが、想像できてしまうかもしれないので、まだ映画を見ていない方はそっ閉じしてください(^^ゞ トイ・ストーリー4とは 3には出ていなかった大切な仲間との再会 新しい仲間、フォーキー 持ち主との友情以上に熱い

    トイ・ストーリー4が最強に好きな映画になった【感想】 - くうかんしんぷるライフ
    sacoolablog
    sacoolablog 2020/02/10
    4は映画館で見逃してしまい観る機会を伺ってます。3で号泣したけれど4も素敵なお話なんだろうなぁと想像するだけで泣ける← ウッディの絵が鮮明でお上手✩.*˚
  • とりあえず適当買いは嫌だけど、ダイソー時計をとりあえず買い - ミニマリストと呼ばれたい

    昔は腕時計もお洒落の一つとしてこだわり、いくつか所持してた それがいつの間にかお洒落にも疎くなり、私の中では必要なモノではなくなっていった 今やスマホが時計代わり、と言っても時間をそこまで気にする事も無くなったがw 誰かと待ち合わせをする時にはめちゃくちゃ時間は気にするけれど、そんな予定も今やほぼ無いに等しいし(汗) 時間を気にしない、時間に追われない暮らしが理想ですね。。。 日の出とともに起き、日没とともに床につく、、、昔の人はそうだったんだよな。。。 スポンサーリンク 日息子の入試日で、数日前に試験当日には時計が要るのではないかと急遽適当に買って来た↓ ダイソーの商品、110円 試験会場には時計が無い教室もある上に、スマホ持参はOKだけど電源は切って鞄の中に仕舞うルールなので。。。あると安心 取り敢えず適当に買うのは嫌だったけれど、かといってイイのを買ってもこれから必要になるモノかど

    とりあえず適当買いは嫌だけど、ダイソー時計をとりあえず買い - ミニマリストと呼ばれたい
    sacoolablog
    sacoolablog 2020/02/10
    腕時計あると安心ですね!わが家も子供用に色違いを2本持ってます( ¨̮ )息子くんファイトぉ(๑•̀o•́๑)۶
  • リカちゃんと土偶とわたし - 広く浅くまるく

    もともと下半身は逞しいタイプで 洋梨体型でございますが 第二子を妊娠してからさらに土偶体型に拍車が掛かっています。骨盤開くしね 昨年のクリスマスプレゼントにリカちゃん人形を娘にプレゼントしました。 これでメルちゃん、リリーちゃん(メルちゃんの友達)に続き我が家に女性を型どった人形は3体となりました。 メルちゃんもリリーちゃんも幼児体型で、どっちかっていうと私寄り。 多分、娘も何も疑問に思わず、女体とはこういうもん。と今まで思っていたでしょう。 ですが、突然のリカちゃん人形の登場!そしてビックリしたんですがリカちゃんを手にするやいなや、素っ裸にしてマジマジと見ていたのがとても印象的でした。 リカちゃん登場以来、娘にとって『スタイルがいいとは…』がバレてしまったようでしたw 土偶とリカちゃん 我が家には『にっぽんの図鑑』という古き良き日を軽く学べる図鑑があり、夫が娘を寝かしつける際に楽しそう

    リカちゃんと土偶とわたし - 広く浅くまるく
    sacoolablog
    sacoolablog 2020/02/10
    部屋とTシャツと私♪を脳内再生しながら読ませて頂きましたwリカちゃん基準にされると困っちゃいますよね〜。娘ちゃんの忖度が健気でかわいいのぉ(*´`)
  • 名前の漢字間違いは気をつけよう~~ - すきなものだけの簡素な暮らし

    わが家の子供達(と私)は、去年の春から書道教室に通い始めました。 課題を毎月提出し、添削されて返ってきて、段級が上がっていきます。(上の段になるほど昇級は難しくなります) 年に2回は競書の月があり、その時は賞に応じて賞状が貰えます。 (基的には提出すれば最低でも賞はいただけるみたいですが) その競書の作品が先日返ってきて、わが家の3名も賞状を頂くことができました。 わが家では、子供の頑張った成果を讃えるという意味で、時々リビングにプチギャラリーを設けます。 リビングのど真ん中の壁が空いているので、そこに子供の作品などを一時的に飾るだけなのですけどね。 まだ習って1年未満なので下手っぴな作品ですが、そこはご容赦くださいw それでも、少しの間でも飾ってあげるだけで子供は喜ぶし、頑張りを認めてもらえるのは自己肯定感を育むことにも繋がるかなと思ってやっています。 さて題ですが、この時の競書の入

    名前の漢字間違いは気をつけよう~~ - すきなものだけの簡素な暮らし
    sacoolablog
    sacoolablog 2020/02/10
    漢字が間違えられると感じ悪いですよね…モヤモヤしちゃう。かく言う私も仕事で領収書書くのに見誤って漢字間違えてたことあり先輩にめっちゃ怒られた経験あり。。賞状直って良かったですね✩.*˚
  • 待ってました!楽天お買い物マラソンで入学準備 - ちょうどいい時まで

    先月末、6歳娘の入学説明会がありました。 入学までに準備しなくてはならないものがいくつか。 今回のお買い物マラソンを利用して購入(検討中含む)します。 早速お買い物スタート! 文房具 ペンケース 鉛筆 消しゴム 下敷 上履き おわりに 文房具 入学説明会で、算数セットやノート4冊、クーピー、クレパスなどは強制的に購入済。 算数セットやノートが指定なのはわかるけど、クーピーもクレパスも家にあるわ…。 もうすぐ、保育園から持って帰ってくる物もある。 バラ売り不可の一括購入方式で、探す手間もないけど、重複するのもちょっと困る。 ということで、一括購入品以外の文房具を購入します。 ペンケース 低学年は箱型ペンケース指定。 パッと見て、何が入っているのかわかるので、子供自身が持ち物の管理がしやすいそうです。確かに。 鉛筆6と名前ペンが入るサイズということでsakuさんが紹介していたヨコピタを。 ヨ

    sacoolablog
    sacoolablog 2020/02/10
    かわいいヨコピタもあってワクワクしますね♪女の子のが大変そうだけど選ぶ楽しさが倍ある気がする^ ^下敷きはウチはA4なんだけど全然使ってない(=▽=;)