タグ

2016年6月21日のブックマーク (3件)

  • エンジニアも今すぐ始めたい「タイポグラフィ」と「ロゴデザイン」|Technical Creator Hub

    前川 裕一 Github: kaelaela   Twitter: kaelaela31   2014年度入社。755のAndroidエンジニア。 前回 、 前々回 に引き続き、エンジニアがデザインについて学び、身につけていくテクニカルクリエイター研修についてのレポートです。 今回は 「 タイポグラフィ 」 と 「 ロゴデザイン 」 を実際に手を動かしてやってみました。 業としている人からみたら基礎中の基礎かもしれないですがとても勉強になる研修でした。 少しくらいエンジニアでも聞いたことがあると思いますが、今すぐ始められてなおかつ奥深いのがよかったです。 タイポグラフィというと幅広いですが、今回の課題は 自分の名前をローマ字でタイプする と 自分の肩書きと所属を日語でタイプする でした。自分が課題に対して考えたのは以下のようなことでした。 - 書体・字体 - 文字の大きさ

    sadah
    sadah 2016/06/21
  • OpenType の仕様策定の議論をのぞくには - しろもじメモランダム

    OpenType は1997年に Microsoft と Adobe が策定したフォントフォーマットで、現在のデファクトスタンダードになっています*1。仕様は Microsoft のサイトで公開されており、興味があればだれでもすぐに読むことができます。 Microsoft Typography - OpenType Specification この OpenType の仕様はときたま改定されており、今のところは2015年3月に発表された v1.7 が最新バーションです。 ところで、この仕様の改定はどこで議論されているんでしょう? UCS/Unicode や各種 Web 標準などは策定プロセスがオープンになっていますが、OpenType の仕様はどこで議論が進んでいるのか、ぱっと見ただけではよくわかりません。日語の情報もほとんど見つかりません。というわけで、この記事でその一端を紹介したいと

    OpenType の仕様策定の議論をのぞくには - しろもじメモランダム
    sadah
    sadah 2016/06/21
  • 業務委託で開発をお手伝いいただく時に思うこと | F's Garage

    開発内製をしている組織が、業務委託で外部の方の力を借りて開発をお願いするというケースにおいて、発注者側が業務委託で仕事をお願いする時に思ってることを書いてみようと思う。 エンジニアで独立心が高い人であれば、技術顧問だけじゃなくても、部分的な工数を切り売りして複数のプロジェクトに関わりあいたい気持ちもあったりと思うので、そういう人に向けても一助になれば幸いです。 前提条件 ここ背景的な追記事項なんですが、基的な対象者は、「社員になってもらえたら超ラッキーみたいな人が、すでにフリーランスだったり、自分の会社を持っていて、別の仕事もやっている」という先方都合が上位なケースにおいて、業務委託でのみ契約に至る時に考えたりしたこと、という前提条件を追加しておきます。 ちょっと一般化して書いてみたら、もっと世界が広かったようで、そちらの世界の方で誤解を生んでいるケースもあるように思えました。それは純粋

    業務委託で開発をお手伝いいただく時に思うこと | F's Garage