既存のWebサービスを組み合わせて新しいサービスを生み出すMash up。サン・マイクロシステムズの開発ツールとリクルートのWebサイトとを使った、「サン×リクルート Mash up アワード」が開催された。受賞作品の完成度の高さとエンジニアたちの奮闘ぶりにぜひ注目! 世界の若い開発者、特に20代が中心となって今、ネットワーク上のコンテンツを活用したユニークな試みを始めている。それが「Mash up」。もともとはDJが複数の楽曲を混ぜ合わせて新しい曲を生み出すという意味。ITの世界では、既にある複数のサービスやコンテンツを組み合わせて、サクッと新しいサービスをつくり出すことをいう。例えば、APIを公開したGoogle Mapsの地図表示機能を取り入れた数々のWebサービス。こいつがまさにMash upだ。 「ならばこのMash upをコンテストにして、広く一般から作品を集えないか」というス
「1人で作るネットサービス」第13回目は、ブログやブックマークなど、自分が管理している情報を一元管理できるサービス「Plnet.jp」を開発している駒形真幸さん(29)にお話を伺った。「将来的には1人で作ったサービスで生活していきたい」と語る彼の開発ポリシーや仕事術はどういったものだろうか。 目標は「37Signals」。シンプルなツールを少人数で 「飲み会などでよく『こういうサービスあるといいよね』という話になりますよね。そういうときに『そんなのすぐ作れるよ』ってよく言っていたのです。でもそう言いながら『だけど作らないだろうなぁ……』とも思っていました。そうして何も作らないくせに適当なことを言っている自分が嫌いで。そこで作ったのがPlnet.jpでした」 Plnet.jpは2006年9月に、前の会社の同僚と2人で作り上げた。同僚は以前海外に住んでいたので英語化とコードの一部を担当。それ以
Amazon Simple Storage Service(A3)をバックアップストレージとして使うときのメモです。 ここでは自分のみがアクセスする目的と考え、ファイルを公開して配布する目的では必要となるであろうログの取得についてなどは省きます。 利点 単価がとにかく安い(1か月あたりの料金:転送量が$0.20/GB、データ領域が$0.15/GB) Amazonインフラなので信頼性がある 欠点 APIでの提供なので何らかのツールが必要となる そんなに速くない ちょこちょこ使うストレージとしてみると使いづらい ファイル操作は基本GET/PUT/DELETEしか用意されていない 移動・名前変更を行おうとするとGET→名前を変えてPUT→DELETEとなるのでムダがある(時間的にも金銭的にも) バケット(bucket) ストレージの領域の事。フォルダよりドライブに近い概念です。 自由に作成できま
オンラインアルバムやソーシャルブックマーク、ブログなどあちこちのオンラインサービスを使っている人は多いだろう。「Yahoo!Pipes」を使えば自分のネット活動をまとめたRSSフィードを作成可能だ。 【この記事は、2007年2月14日付けで米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 読者のみなさんは、生産性の高いネットユーザーとして、多くのWebベースのフィードを生成しているだろう。例えば、Flickrの写真、del.icio.usのブックマーク、ブログの投稿、そしてLifehackerへのコメントなど。新登場の「Yahoo!Pipes」を使ってそれぞれのWebサイトを直接訪れる代わりに、あなたのオンライン活動を1つにまとめたマスターフィードを作ろう。 すべてのフィードを取ってくる まず始めるためには、PipesのWebサイトに進んで、新しいパイプを作ろ
ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。
HeartRails Graph | キュートな円グラフ簡単作成サービス 「HeartRails Graph」 は、下みたいなグラフを簡単に作成するサービスです。各項目の文章と比率を入力すると、いわゆる 「べつやくメソッド」 的なグラフが適当に生成されます。 ネット界隈で流行りの円グラフ。ついにAPIまでご登場。 API の使い方 仕組みはシンプルなREST。「API」の成分分析の結果を円グラフにしてみた。%は自動で書かれてもいいかもしれない。 参考:円グラフ流行の流れ 追記(2007年4月12日): zuzara : はてブ成分解析をべつやくメソッドでつくってみた Trackback: http://usingapi.com/archives/134/trackback 1 Comment » […] 参考: using API; HeartRails Graph:円グラフ生成A
キーワードに対して、Amazonでの検索を行います。 「本をさがそう」というタイトルですが、全ての商品の検索ができます。 検索結果は商品のリストとして表示されます。 商品のリスト/詳細を表示させるときに、検索エンジンの結果を合わせて表示させます。 検索結果/Amazonのレビューには、はてなキーワードへのリンクが張られています。 詳細表示ページでは、Blogなどに貼り付けられるアソシエイト・リンクが作成できます。 HeartRails Glanceのチラ見に対応しています。 リンクにマウスを重ねると、リンク先のサムネイルが表示されます。 # キャッシュがないと、出てこない場合もあります。 Associates IDをトップページで入力していれば IDに対応したアソシエイト・リンクが作成されます。 [▲]をクリックすると、この文章を隠すことができます。 詳細表示ページ
ヤフーは何かを知ろうとしている 2007-02-14-1 [WebTool][Neta] ヤフーが知ろうとしていることを知るためのWeb2.0的サイト 「ヤフーは何かを知ろうとしている」を公開しました。 よろしくお願いします。 - ヤフーは何かを知ろうとしている http://find.x0.to/ynss/ 例: - ヤフーはモテについて何かを知ろうとしている http://find.x0.to/ynss/ans/%E3%83%A2%E3%83%86.html - ヤフーは納豆について何かを知ろうとしている http://find.x0.to/ynss/ans/%E7%B4%8D%E8%B1%86.html - ヤフーは倒産について何かを知ろうとしている http://find.x0.to/ynss/ans/%E5%80%92%E7%94%A3.html - ヤフーは安倍首相について何か
ヤフーは何かを知ろうとしている ヤフーは何を知ろうとしているのか? 下記に入力したキーワードについてヤフーが知りたいことが いま明らかになる!!!
雑記でもないのだがちょっと散漫な話になる。ので、一応結論的みたいのを先に言っておくと標題どおり「グーグルは何かを知ろうとしている」ということだ。何かとは取り敢えず人々の欲望としておく。誤解されるかなと思うのは、私がここで「グーグル」というのはシステムのことであって、その会社の経営者とか開発者という人間を指しているわけではない。 話の起点は先日のことだ。本田健(著)「ユダヤ人大富豪の教え」(参照)の引用が多いあるブログのエントリについて、はてなブックマークが多数付いたことに、私は奇異な感じを持った。該当のはてなブックマークは「はてなブックマーク - ユダヤ人大富豪の教え : akiyan.com」(参照)である。はてなダイアリーでの引用を含めると四百点近いブックマークとなった。 私はこの書籍についてフィクションだと思っているしあまり関心はない。が、はてな利用者がこの書籍についてこんなに関心を
複数のPCでインターネットを閲覧する機会のある人は、一度ならずともブラウザで使用するブックマークをオンラインで管理したいと思ったことがあるだろう。例えば職場と自宅でブックマークを共有したい場合などが考えられる。そして、実際にそのためのツールやサービスはすでに多数存在している。ソーシャル・ブックマーク・サービス「del.icio.us」はそのようなブックマーク管理のためのサービスの1つであり、ソーシャル・ネットワーキングを加味している点に特徴がある。 オープンソースで開発されているdelicious-javaは、Javaプログラムからdel.icio.usのサービスにアクセスするためのAPIである。主にdel.icio.usに対してブックマークの追加や削除、編集を行うためのクラスを提供する。 del.icio.usの特徴は、ブックマークをフォルダではなくタグによって分類する点である。各ブック
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く