こんにちは、id:shiba_yu36です。 はてなのエンジニア陣によって執筆されたウェブアプリケーション作成の基本を学ぶための「はてな教科書」をgithub上に公開しましたのでお知らせします。 はてな教科書は、はてなサマーインターンでも利用されている、約1週間でウェブアプリケーションの基本を身に付けるためのものです。はてなでは日々のウェブ開発で得られたノウハウをこの教科書を継続的に盛り込みながら、インターンシップやエンジニアの新人教育などに利用しています。今回、はてな教科書をgithub上で公開することで、広くPerlを使ったウェブアプリケーション開発に興味を持ってもらえれば、と思います。 いまのところ公開されている資料は、以下の4つになります。 Perl によるオブジェクト指向プログラミング ORM によるデータベース操作 (DBIx::MoCo を使った開発) MVC によるウェブア
あまりにうれしいので勢いで書いちゃう! 本日より招待制で始まった新はてなブックマークのUI、ありがたいことに招待いただいて使うことができました。はてなブログと違い、こちらは既存のはてなブックマークを新しいUIで見られるだけでなく、一度設定したユーザーのブックマークはほかの人が見ても新UIで閲覧できます。 私のブックマークはこちら。 はてなブックマーク – カイ史伝 http://b.hatena.ne.jp/kai3desu/ 今回の新はてなブックマークではデザインが一新しただけでなく、新機能をいくつも搭載。そのうちの1つが、私が常日頃から欲しい欲しいと言い続けていた「マイホットエントリー」であります。 はてなブックマークのヘビーユーザーはよくランキングではなくお気に入りを見ると言われており、実際問題自分が知っている友達のブックマークのほうがデータとしても面白かったりするのですが、これまで
もう外野になった人間ががとやかく言うのも、中の人的には面白くないかもしれないけれど... 言わないで後悔するより言った方がマシ、という精神で書き残します。あくまで個人の視点です。あまり賛同してもらえないと思うし。 純粋にインタフェース、という意味の改善ではすごく良いなあと感じた モダンになったし、拡張性のある UI だと思った 使いやすいと思う 一方、コンセプトの転換、という点ではあまり評価できない マイホットエントリーは、技術屋がアルゴリズムを使ってみたいからそうしましたというのを抜け出せてない と、現時点では思ってしまった。作った人には、申し訳ない まだ精度のチューニングが十分でないから? 夕方に新UIに切り替えてから、ほとんどフィードが流れてない まだ、facebook の News Feed のような「大きな問題を解決」した機能にはなってないと思った 今のはてなブックマークは、ユー
はじめましてid:OKU_s62と言います。現在M2です。就活失敗しました。 そんな自分が、先日(といってもだいぶ経ってしまいましたが…)はてなインターンに参加してきました。 一応、はてなのインターンがいかに素晴らしいかを多くの人に知ってもらうのが趣旨ですので、あまりここで自分語りをしてもしょうが無いのですが、似たような境遇におられる方の道標になればと思いブログにまとめることにしました。 目次 最初はそんなに長々と書くつもりはなかったのですが、気づけばやたら長文になってしまっていたので、目次を。 就活に失敗 はてなのアルバイトに応募→インターンで来てね インターンに応募 事前課題 インターン初日 前半の講義 サービス企画〜成果発表 後半戦スタート 社員さんとの飲み会 近藤社長のお話 in 飲み会 リリース 最終プレゼン インターンを終えて―はてなインターンは精神と時の部屋か 来年以降の参加
The document discusses designing web applications with a tight focus on big screens to provide rich experiences. It recommends planning the design first, then developing according to that plan, checking the work, and performing quality assurance tests. The document also notes they are hiring.Read less
こんにちは。同僚に輸入Android端末を押し売りされて困っているid:ninjinkunです。 先日4/28にスマートフォン2011春というイベントで「iPhoneアプリとAndroidアプリの開発を比較する 〜はてなブックマーク開発の現場から〜」というタイトルで初めて講演を行いました。内容としては、スマートフォンアプリ開発の基本的な流れを解説し、iPhoneアプリとAndroidアプリの実例を出しながら、それぞれで苦労した点や大切にしている点についてお話ししました。基本的には以前書いたブログエントリーをベースに、デモなども含めながら詳細に解説したものになっています。 以下に当日の発表資料を公開いたします。 iPhoneアプリとAndroidアプリを比較する〜はてなブックマーク開発の現場から〜 View more presentations from Satoshi Asano また当日
前回、ローカルアプリケーションキャッシュ機能を使って、Xmarksに替わる、オレ専用のブックマークWebアプリを作る - ふにゃるんを作った訳ですね。 それから更に調子に乗って、オレオレ専用のはてぶWebアプリを作ってみました。 何で作ろうと思ったか iPodというかiPhoneには、元々はてぶアプリがあるんですが、出来るのはブックマークかWebブラウジングのみ。 iPodのはてぶアプリで、ブックマークしようとすると、以下の問題に突き当たります。 無線LANといえど、パソコンでWebブラウズする方が視認性が良いし速い。 (現在の所、iPodのWebブラウズは補助的に使っている状態。未だにメインはパソコンなんですね) ブックマークする際、タグをiPodで打ち込むのは、恐ろしい苦行なり。 (ブラインドタッチに慣れているので、思考と入力が一致しないのは、恐ろしく不便) パソコンでは、オレ専用のブ
ブログzenbackzenbackによって、今までは1つ1つ独立している印象だった「ブログ」が、他のブログや他のサービスとゆるやかにつながり、大きなソーシャルの輪となっていきます。ということで以前より使ってみたかった”zenback”。はてなダイアリーから対応したというアナウンスがあったので喜び勇んで設置してみたのですが、デザイン的にも機能的にも問題なく動作するまで結構な苦労があったので、関連するツイートをまとめて記録として。”Togetter”と”iframe → Google Gadget コンバータ”を使ってみたかっただけという話も。 と、まあ、多少の紆余曲折はあったものの今は無事に動いてくれています。各エントリーの一番底に表示されていると思います。取得したコードをどこに貼るかに関してはここを参照してください。ブログのテーマによっては”zenback”が元気いっぱいサイドバーにはみ出
先日、TopHatenarが新しくなり、あっちやこっちで盛り上がってました。昨日は、プログラミングの本の紹介がホッテントリ入りしてるのを見て、ボクも賢くなりたいので、彼らが読んでいる本を調べてみました。 調査方法は、TopHatenarで購読者数またはブクマ数のいずれかでトップ100にランク入りしてる人達のエントリで、より多くのTopHatenarの人に取り上げられてる書籍を集計しました。ただし、都合上、はてなダイアリーだけを対象にしてます*1。正確には、はてブでカテゴリが「コンピュータ・IT」に分類されているページを対象として、amazonへのリンクがはてブに抽出されている数をカウントしています。人数が同じ場合は、紹介回数で順序を付けています。 その書籍を取り上げているエントリへのリンクも付けました*2。 ほかのはてブカテゴリもデータを取ったので、それらもエントリにしました。 ★作成済み
有るようで無かった、はてな記法をアシストするGreasemonkey用のスクリプトを作ってみました。 IDEのコードアシスト依存症の方をターゲットにしています...って俺の事かい! Webの入力画面でコードアシストってどうよ?って前々から考えていたのでJavaScriptの勉強がてらに作った次第です。 まず手始めに、日頃、お世話になっているはてな記法に適用してみました。 まあ、ブログの記法のような短いコードにアシストは不要な気がしますが、私のようなはてな記法を覚えていない新米ブロガーには良いかと。 尚、その場編集モードには未対応ですのであしからず。 今後は、他のブラウザ対応をほどこした後、テキストエリア用のコードアシストライブラリとしてgithub公開する予定です。 機能的に気になるところや、バグを発見された方は、ご指摘いただけると助かります! 尚、現在進行形のスクリプトなので、利用される
ユーザー登録ログインヘルプ ご指定のページが見つかりません。 URLをもう一度お確かめ下さい。 会社情報 求人情報 広告掲載について 利用規約 プライバシーポリシー ヘルプ・お問い合わせ 特定商取引法に基づく表示 資金決済法に基づく表示 Copyright (C) 2001-2024 Hatena. All Rights Reserved.
『はてな村』のアナロジーを本当に地図にできたら面白いだろうなと思って、週末を潰して作ってみました。TopHatenarが蓄積しているDBを一部活用したサービスになっています。 Blogopolis このサービスを簡単に説明すると、はてなダイアリーのユーザに、獲得ブクマ数に応じた領土面積を割り当て、さらに似た者同士の領土を隣接させるという試みです。 地図の全体を見渡すことで、はてダの大まかなトレンドを掴むこともできるし、スケールを拡大していけば個別記事に到達することもできます。さらに、Google Mapsで検索するような感覚ではてなidやキーワードを入力して地図を探索したり、「去年と今年で勢力図がどう変わったか」を調べることもできます。 HatenarMapsはTopHatenarと同様、Javaで開発しました。フレームワーク構成もTopHatenarと一緒で、Cubby+Mayaa+S2
Google AJAX Search APIを使って、Googleの検索結果にはてなブックマークのブックマーク数と、コメントを出力してみました。 Google検索 with はてぶ Google AJAX Search APIは、リリースされた直後くらいにちょっと触ってみて、それっきりになっていたのですが、ちゃんとバージョンアップを重ねてきていたんですね。 検索処理の前や後に特定の処理を実行したりできるようになっていて、びっくり(前からできた?)。 これでかなり色んなことができそう。 Google Custom Search Engineで作ったカスタム検索との連携もできるようなので、もっと遊んでみることにします。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く