タグ

webに関するsadoru3のブックマーク (7)

  • Figmaからコーディングする具体的な方法 | TERUBLOG

    こんにちはTERUです。 フリーランスでホームページやECサイト制作を仕事にしています。 読者の悩み Figmaのデザインデータからどうやってコーディングするの? デザインデータを利用したコーディングで気をつけるポイントは? 記事では、こういった疑問に答えます。 制作会社さんからWEB制作(コーディング案件)を依頼された際に、デザインデータを提供されて、それを元にコーディングを行うのが一般的です。 Progateやドットインストールでは学習してないポイントなので、初めて作業する方は戸惑ってしまうと思います。 今回は、最近少しずつ増えてきてるFigmaのデザインデータ(figデータ)からコーディングを行う方法について説明します。 記事は、副業フリーランスWEB制作(主にコーディング)を仕事にしたい方を対象にしています。

    Figmaからコーディングする具体的な方法 | TERUBLOG
    sadoru3
    sadoru3 2023/12/20
  • Web制作者はしっかりと理解しておきたい! CSSにおけるレイアウトアルゴリズムを解説

    CSSを理解するには、プロパティや値を知っているだけでは不十分です。CSSのレイアウトアルゴリズムがどのように機能するかを理解する必要があります。 ブログやツイートで便利なCSSスニペットが紹介されていても、なぜ機能するのか、レイアウトアルゴリズムがどのように使用されているのか説明されていないことはよくあります。CSSにおけるレイアウトアルゴリズムについて解説します。 CSSの初学者をはじめ、長く携わっている人にも、気づきや学びがあると思います。 Understanding Layout Algorithms by Josh W. Comeau 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSにおけるレイアウトのアルゴリズム レイアウトアルゴリズムの確認 インライン要素の不思議なスペース 終わりに はじめに 数年

    Web制作者はしっかりと理解しておきたい! CSSにおけるレイアウトアルゴリズムを解説
  • 【簡単】Webシステムの負荷テストツール(JMeter)の使い方

    今回開発するWebシステムの利用ユーザ数が意外と多いことが分かったので、久々にWebシステムの負荷試験(ストレステスト)をやってみます。 Webシステムの性能テストといえば、昔からApacheのJMeterが有名で私もよくお世話になりました。 JMeterってなに? JMeterというのはWebシステムをテストするツールの一つです。 JMeterは、人がブラウザを使ってWebサイトを表示したり、Webシステムに使ったりする部分を自動化できるツールです。 人間では操作できないような速さでリクエストを送ることができるので、多人数が一気にシステムを利用する状況を擬似的に作ることができ、高負荷時でもシステムがきちんと動作するのか確認することができます。 Webシステム開発などでは、性能試験フェーズでこのようなツールを使ってアクセスが集中しても問題なくシステムが動作するかテストします。この負荷テスト

    【簡単】Webシステムの負荷テストツール(JMeter)の使い方
    sadoru3
    sadoru3 2021/09/15
    使ってみる
  • .NET Core Web アプリの作成と App Service on Linux へのデプロイ | Microsoft Docs

    Note 2024 年 6 月 1 日より、新しく作成されたすべての App Service アプリには、名前付け規則 <app-name>-<random-hash>.<region>.azurewebsites.net で一意の既定のホスト名を作成するオプションがあります。既存のアプリの名前は変更されません。 例: myapp-ds27dh7271aah175.westus-01.azurewebsites.net 詳細については、App Service リソースの一意の既定のホスト名に関する記事を参照してください。 このクイックスタートでは、初めての ASP.NET Web アプリを作成し、Azure App Service にデプロイする方法について説明します。 App Service はさまざまなバージョンの .NET アプリをサポートし、高度にスケーラブルな自己適用型の Web

    .NET Core Web アプリの作成と App Service on Linux へのデプロイ | Microsoft Docs
  • REST vs SOAP

    GET /WebSite1/WebService.asmx/getHello?str=string HTTP/1.1 Host: localhost HTTP/1.1 200 OK Content-Type: text/xml; charset=utf-8 Content-Length: length <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <string xmlns="http://tempuri.org/">string</string> RESTは、WebブラウザのAjaxや、クライアントアプリから使う場合もあるが、サーバ間のシステム連携でも使う。 RESTの最大の特徴は「WebブラウザにURLを入力すれば動作確認できる」事である。 Webブラウザで容易に動作確認ができるため、すでに存在しているサービスに対しては「まずはアクセスしてみて必要な情報

  • 今さら聞けないWebAPIの実装方式RESTとSOAPの違い - Qiita

    REST API RESTはREpresentational State Transferの略。 RESTの世界では、ネットワーク上のコンテンツ(リソース)を一意なURLで表すのが基。 各リソース(URL)に対してGET,POST,PUT,DELETEでリクエストを送信しレスポンスをXMLやjsonなどで受け取る形式(レスポンスのフォーマット形式は指定されていない)。 RESTはURLがリソースに対応づけられるためURLは名詞的になることが多い。 SOAP API SOAPはSimpleObject Access Protocolの略。 リクエストおよびレスポンスともにXMLフォーマットのデータで行う形式。 SOAPのURLは操作と対応づけられるため、URLの命名が動詞的になることが多い。 参考: http://programming-10000.hatenadiary.jp/entry

    今さら聞けないWebAPIの実装方式RESTとSOAPの違い - Qiita
  • 忘れてはいけない超絶JavaScriptライブラリ「BlueShoes:JavaScript Collection」:phpspot開発日誌

    BlueShoes: JavaScript Collection Get all the above components in one package. There is an example that uses most of the components.忘れてはいけない超絶JavaScriptライブラリ「BlueShoes:JavaScript Collection」。 既に紹介したと思っていたJavaScriptライブラリであるBlueShoesの紹介。 ご存知の方も多いと思いますが、知らない人も多いようですね。 ライブラリ、というより、リッチなコンポーネント集といったイメージで、次のような様々なコントロールが使えます。 WYSIWYGエディタ Excel風スプレッドシート ツリービュー スライダーコントロール 他にも下記の様々なリッチコンポーネントが使えます。 入力系コンポーネ

  • 1