こんにちはTERUです。 フリーランスでホームページやECサイト制作を仕事にしています。 読者の悩み Figmaのデザインデータからどうやってコーディングするの? デザインデータを利用したコーディングで気をつけるポイントは? 本記事では、こういった疑問に答えます。 制作会社さんからWEB制作(コーディング案件)を依頼された際に、デザインデータを提供されて、それを元にコーディングを行うのが一般的です。 Progateやドットインストールでは学習してないポイントなので、初めて作業する方は戸惑ってしまうと思います。 今回は、最近少しずつ増えてきてるFigmaのデザインデータ(figデータ)からコーディングを行う方法について説明します。 本記事は、副業やフリーランスでWEB制作(主にコーディング)を仕事にしたい方を対象にしています。
