タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (13)

  • イラストレーターの七瀬葵氏が与沢翼氏のビジネススクールに入ってネットビジネスの新ブログを立ち上げる - ARTIFACT@はてブロ

    女帝のネットビジネス 普段はあまり見ないGunosyからのメールをふと見ていたら*1、このブログへのリンクがあり、概要で「七瀬葵」という文字列を認識して、「七瀬葵」とネットビジネスがどう繋がるのかまったく読めず、アクセスしたら、七瀬葵氏が与沢翼氏のビジネススクールに加入してネットビジネスの新ブログを立ち上げていたことを知る。 こんな情報を教えてくれたGunosyをちょっと見直した!(笑) 七瀬葵です。 業は漫画家、イラストレーターです。 IBS1期生となりました。 自己啓発お金持ちが大好きです。 ジョセフ・マーフィーの『眠りながら巨富を得る』を読み、それからわずか半年後、コミックマーケットでスカウトされ、漫画家、イラストレーターになる。 ブログのプロフィールから「自己啓発お金持ちが大好き」と飛ばしている。IBSとは与沢翼氏と蝶乃舞氏が開設した「インターネットビジネススクール(I

    イラストレーターの七瀬葵氏が与沢翼氏のビジネススクールに入ってネットビジネスの新ブログを立ち上げる - ARTIFACT@はてブロ
    sagann
    sagann 2013/06/06
    どうしてこうなった
  • 十津川警部がアキバで活躍 - ARTIFACT@はてブロ

    十津川警部 アキバ戦争 (トクマ・ノベルズ) 作者: 西村京太郎出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2008/05/16メディア: 新書 クリック: 51回この商品を含むブログ (33件) を見る 【内容】 「おかえりなさいませ、ご主人様」秋葉原のメイド喫茶を訪れた日画家・衣川円明(いかわ・えんめい)は、交通事故で亡くなった娘・あすかによく似たメイドと出会う。彼女の名前は県明日香(あがた・あすか)。故郷の山形に帰る前に、自分をモデルにしてほしい――明日香の頼みに、日画家の最高峰と称されながら、個展を開くことも絵を売ることもほとんどなかった孤高の画家は、娘と同じ名前の彼女の夢をかなえようと、一流ブランドで服を買い、高級ホテルで父娘の生活を楽しんだ。 だが翌日、衣川のもとに「娘の明日香を誘拐した」という電話が。身代金は一億円! 警視庁捜査一課の十津川警部は、身代金の受け渡しに刑事たちを張

  • 「○○先生の次回作にご期待下さい」はもう古かった - ARTIFACT@はてブロ

    Stack-Style: 『コミックアンリアル』Vol.9を買いました(※18禁 リンク先エロ漫画雑誌の紹介なので注意) 土居坂崎という人が描いている『UNHALLOWED #2』という漫画の最終回のあおり文句がすごい。 長い間ご愛読ありがとうございました。土居坂崎先生の来世にご期待下さい 現在にはもう期待しないという編集からの宣言! これは編集が漫画家に確認とってやってると思いたい…。そうでなければギスギス過ぎる。

    「○○先生の次回作にご期待下さい」はもう古かった - ARTIFACT@はてブロ
    sagann
    sagann 2007/11/08
    最近のエキセントリックに走った土居坂崎ならそういうネタかと思われ。個人的にはこういう方面に走っちゃったのは残念。
  • ARTIFACT@ハテナ系-「アキハバラ解放デモ実行委員会コミケ襲撃未遂事件についての疑問。」コメント欄

    コミケ襲撃犯は第一日目の段階で既に現行犯で確保、事態は既に解決済み : 週刊オブイェクト アキハバラ解放デモ実行委員会のメンバーが神聖マルチ王国の進壱さんに対して「襲撃」しようとしたというこの話。記事タイトルだけ見ると、まるでコミケが襲撃されそうになったように見えるがそうではなく、サークル間のトラブルである。 警察やコミケスタッフを巻き込んだ大事件だというのなら、コミケの反省会でも話題になってそうだけど、特に報告はない。 橋充電中 コミックマーケットレポート 3日目・反省会編:2007-08-19 当にそんなに大事件だったのか? 変だなあと思っていたら、当日コミケスタッフとして働いていたnewさんが、この記事に対して疑問を呈している。 J& blog http://new.ciao.jp/: 1日目は館内スタッフとして動いていた私なのですが……。 この記事を読むと、JSFさんによる記述

    ARTIFACT@ハテナ系-「アキハバラ解放デモ実行委員会コミケ襲撃未遂事件についての疑問。」コメント欄
    sagann
    sagann 2007/08/22
    盛り上がってまいりました
  • DoCoMoの人によれば携帯の電子書籍市場はボーイズラブが引っ張っているらしい - ARTIFACT@はてブロ

    ワイヤレスジャパン2007:“携帯で動画”の時代は来るのか──3キャリアが考えるモバイルコンテンツの未来 (1/2) - ITmedia +D モバイル ドコモの山口氏は「キーワードはBLTLだ」と話す。BLTLとは、Boys LoveとTeens Loveの略で、このジャンルのコミックを女性の読者がこっそり読んでいるというわけだ。同氏は“実際にやマンガを買うのは恥ずかしいが、読んでみたい”というニーズを携帯が満たしているという背景があると読む。 ボーイズラブという単語がこういうビジネスの場でも語られるようになるとはなあ。BLTっていうとべ物みたいだ。

    DoCoMoの人によれば携帯の電子書籍市場はボーイズラブが引っ張っているらしい - ARTIFACT@はてブロ
  • 今時の作画オタク - ARTIFACT@はてブロ

    とある大学のアニメサークルの人から聞いた話。 その新入生は、アニメの作画オタクなのだが、その人の口から出てくる言葉は作画@wikiの知識ばかり。どうも作画@wikiで勉強したらしく、自分自身の意見や見識を披露したことはない。 また、PCは持っておらず携帯電話しか持ってない。自分の携帯電話にYouTubeでダウンしたアニメーターのMADムービーをいれている。PCなしで携帯電話に動画データを入れるのは大変だから、親のPCを利用しているのだろう。または漫画喫茶か。 アニメの作画に興味がない人に無理矢理この作画いいよーと言って見せるが、相手にされない。美少女キャラが多く出るようなアニメしか見ない人間は当然敵。 きみにとどけてれぱしー - 作画オタの対義語は萌えオタ (タモリのジャポニカロゴスより) YouTubeによるアニメーターMADと作画@wikiのおかげで、量産型作画オタが出現してきている。

    今時の作画オタク - ARTIFACT@はてブロ
    sagann
    sagann 2007/04/25
    大学入ってばっかのオタクは結構無理して痛くなる人が多い印象。
  • SF小説で新人発掘能力が下がっていった理由 - ARTIFACT@はてブロ

    万来堂日記2nd - そのようにしてライトノベルは終息していく 私はライトノベルの良きファンとは言いがたいのだけれど、外野席の一SFファンから見るとライトノベルの強さってのは、その卓越した新人発掘能力に負うところも大きいと思うのである。 実は、日SFが「冬の時代」を迎えたとされる90年代、SFに一番欠けていたのがこの要素だった。 というのに対して「新人発掘能力はどうやって下がっていくんだろうか」と書いたら、 万来堂日記2nd - kanoseさんの宿題は、私よりもひとつ上の世代に答えて欲しいっすね と言われてしまった! 識者の意見を聞きたいところだ。 新人のデビューの経由も分析すると面白いかもしれない。ファンダムでの活動で見出されたとか、普通に投稿で受賞したとか。 コメント欄にあったけど「SF全盛期は書く場所がなかったからみんなSFにいった」というのはありそう。時代が進むにつれて、才能

    SF小説で新人発掘能力が下がっていった理由 - ARTIFACT@はてブロ
    sagann
    sagann 2007/03/12
  • SFファンヘイト論は世代闘争 - ARTIFACT@はてブロ

    Something Orange -  エンタメ原理主義の落とし穴 それでは、「ガンダムSF論争」はどうか? これは1980年ごろ、「『機動戦士ガンダム』はSFであるかどうか」を巡って、作家の高千穂遥などがくりひろげた論争です(ここを参照)。 インターネットもないころのことですから、当然、大森さんは参戦していません。 これではまるでインターネットがないと議論がなかったように読めてしまうのが気になった。インターネット以前でも、スピードは大変遅いが、雑誌やファン同人誌などで論戦は行われていたし、ネット環境ならならパソコン通信があった。大森望氏は1961年生まれなので当時20歳前後。大森氏はファンダム活動を積極的にやっていたかもしれないし、もしかすると雑誌(論争があったのはOUT)に投稿していたかもしれない。 なお、ガンダムSF論戦に大森望氏が参加したという話は聞いたことがないので、事実関係での

    SFファンヘイト論は世代闘争 - ARTIFACT@はてブロ
    sagann
    sagann 2007/03/07
    kanoseさんが回収に来た。
  • 絵心がない人向けの解説書 - ARTIFACT@はてブロ

    説明上手になれる「らくがき」の技術 作者: ミリー・ソネマン,諏訪原久美子出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2005/12/08メディア: 単行購入: 4人 クリック: 25回この商品を含むブログ (21件) を見る適宜覚書はてな - 「説明上手になれる「らくがき」の技術」の感想 で知った。現実世界にあるものを元にしたような絵ではなく、図解など絵言葉とでもいうようなタイプの絵を描くためのみたい。ちょっと興味が湧いたのでメモ。 分かりやすい図解コミュニケーション術 作者: 藤沢晃治出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/01/21メディア: 新書購入: 2人 クリック: 20回この商品を含むブログ (8件) を見る以前紹介したこの書籍に似てる気がする。 ARTIFACT@ハテナ系 - プレゼンのスライド制作に役立つ『分かりやすい図解コミュニケーション術』 適宜覚書はて

    絵心がない人向けの解説書 - ARTIFACT@はてブロ
  • 10代にはまっていたものを20代になって全否定するようになること - ARTIFACT@はてブロ

    というのは多い気がする。10代に小林よしのり氏が好きだったのに、20代になるとそれを全否定するようになったり。*1 そうしたものの一つとして、10代に2ちゃんねるにどっぷり使っていた反動で、20代になってから、2ちゃんねるを憎むようになるというのが見受けられる。その流れとして、はてダを反2ちゃんねる的場所として見出すというのもありそうだ。 *1:小林氏の場合は911以降、反米を全面に押し出した辺りでついていけないという人が多く出たところもあるだろうが

    10代にはまっていたものを20代になって全否定するようになること - ARTIFACT@はてブロ
    sagann
    sagann 2006/10/23
    かわいさ余って憎さ百倍?
  • エロゲーの自由度が高かった時代 - ARTIFACT@はてブロ

    日日ノ日キ - エロをめぐる冒険〜私たちは素敵な何かを手に入れられるのか?私たちは素敵な何かを作れるのか?〜 http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20061019/1161240642 エロが入っていたら何やってもいい!一時期の山直樹のマンガもそんな感じだったなあ、と思い出します。エロゲーも細分化していってるので、今や無理矢理エロを入れなくとも一定のファンがつくようになった(←今ココ)で、エロはどんなものの最初に居るようです。 題は重いので、小ネタに反応。 自分の印象でいうと、エロゲーは1995年末に『雫』が出て、エロゲーでこういうのもあっていいんだみたいな認識ができて、Windowsが普及し始め、参入メーカーが一挙に増えた1999年ぐらいまでが一番「エロが入っていたら何やってもいい」という時代だった感じ。 さらに言うと、その当時のエロゲー業界は昭和40年

    エロゲーの自由度が高かった時代 - ARTIFACT@はてブロ
  • 受け手が自分の期待しない展開を処理できないのは「マルチエンディング脳」なのか - ARTIFACT@はてブロ

    AOISAKURA - 日記(2006-07-30) 『☆NEWtypeプレゼンツ☆細田守×時かけナイト』行ってきた http://wataru.aoisakura.jp/tdiary/?date=20060730#p02 映画の感想は、...趣味に合わなかったなぁの一言に尽きるのかしら。じゃないな、自分の求めた展開と違った、か。1/4ぐらいまで観てる時に、恋の二者択一なのかなぁと思ってたらどうも違う方向へズレていって、ラストが納得いかなくて完全に消化不良。 観おわった後、細田監督と小黒さんのトークショーだったけどほんとど聞いてなくて、ひたすら「評価の高いこの作品に自分がなんでこんなに惹かれないんだろう」と延々と考えた。なるほどと思ったのは、マルチエンディングのゲームに慣れるからじゃないかという先輩の話だった。確かに自分が好きじゃない展開を許容する限度が明らかに狭いなぁと思った。 を読んで

    受け手が自分の期待しない展開を処理できないのは「マルチエンディング脳」なのか - ARTIFACT@はてブロ
  • アニメーターのわずかな個性も許さないアニメファンに絶望した! - ARTIFACT@はてブロ

    電源を入れてください〜都市ノォト〜 スクールランブル 2学期 15話 http://buchi21.blog64.fc2.com/blog-entry-207.html 今時のアニメファンは作品全体の統一感やら,十全性(安定)などを強烈に意識するらしく,それを壊す異分子はなるべく排除したいんだとか。声優の演技やらシナリオ(物語)に集中したいがために,邪魔になる個性的な作画を嫌うという。 と書かれていて、最近のアニメファンは統一感ばかり重視していて、個性を許さないよなあと思っていた。うつのみや理作画騒動とか。二次元のキャラクターに感情移入するためには、アニメーターの個性は邪魔なもの。更科さんがよく言う「ノイズ」扱いされてしまう。 しかし、事態はもっと深刻になっていた……! うつのみや騒動がかわいく見えるぐらいに。 こちらの記事で紹介されていた『魔法少女リリカルなのはA's』を見てみたら…。

    アニメーターのわずかな個性も許さないアニメファンに絶望した! - ARTIFACT@はてブロ
    sagann
    sagann 2006/07/26
    アニメは工業製品って感じか? 基本的には価値観の変化・違いという話。
  • 1