ブックマーク / nikkeibp.jp (3)

  • 2005年アクセス・ランキング:立花隆氏のコラムが大ブレイク! - ニュース - nikkei BPnet

    nikkeibp.jpが2005年(1月1日〜12月21日)に掲載した記事のアクセス数ベスト30を、「ニュース編」「ビジネススタイル編」「ライフスタイル編」に分けてピックアップしました。 3月30日のリニューアルで誕生した「ビジネススタイル面」「ライフスタイル面」では、様々な執筆者による連載コラムを掲載しました。中でも大ブレイクしたのが、「立花隆のメディア ソシオ-ポリティクス」です。ビジネススタイル面のアクセス数トップ30のうち、なんと26が立花氏の記事でした。立花氏自身のネームバリューに加え、「テレビとネットの融合」、「郵政民営化と衆議院選挙」など、タイムリーな話題を独自の視点で鋭く分析した点が評価されたものといえるでしょう。 ビジネススタイル面やニュース面の上位で目立ったのは、6月に経営陣を刷新したソニーに関する記事でした。中鉢良治新社長は「カスタマービューポイントを最重要視する」

    sagi-usagi
    sagi-usagi 2005/12/26
  • 日本のネット企業が絶対にアマゾン、グーグルに追いつけない理由(3) 検索エンジングーグルが拓く次のネット社会(前編)/SAFETY JAPAN [リポート]/日経BP社

    リポート: 日のネット企業が絶対に アマゾン、グーグルに追いつけない理由(3) ~「地図・写真・動画を問わず、情報すべて検索できるようにする」 (グーグル・前編)~ 2005(平成17)年10月28日(金)、WPC EXPO 2005の3日目午後、グーグル・インコーポレイテッド、エンジニアリングディレクター、マグラス・みづ紀氏の基調講演が行われた。 講演のタイトルは「Googleが拓く次のネット社会」。IT社会をつねにリードするグーグルの講演とあって、会場には満員の聴衆が詰めかけた。  講演は、グーグルの誕生から始まった。広く知られているように、グーグルの誕生は、ラリー・ページ氏とセルゲイ・ブリン氏という2人が、スタンフォード大学において出会ったことがきっかけである。 実は、ラリー・ペイジ氏がスタンフォード大学を見学したときのキャンパスガイドが、セルゲイ・ブリン氏であっ

  • Googleが拓く次のネット社会 - ニュース - nikkei BPnet

    2005(平成17)年10月28日(金)、WPC EXPO 2005の3日目午後、グーグル・インコーポレイテッド、エンジニアリングディレクター、マグラス・みづ紀氏の基調講演が行われた。 講演のタイトルは「Googleが拓く次のネット社会」。IT社会をつねにリードするグーグルの講演とあって、会場には満員の聴衆が詰めかけた。 ■ガレージから始まった世界的企業 講演は、グーグルの誕生から始まった。広く知られているように、グーグルの誕生は、ラリー・ページ氏とセルゲイ・ブリン氏という2人が、スタンフォード大学において出会ったことがきっかけである。 実は、ラリー・ペイジ氏がスタンフォード大学を見学したときのキャンパスガイドが、セルゲイ・ブリン氏であったという。意気投合した2人は、コンピュータとネットワークの将来について、長時間話し込む。 そして正式にラリー・ペイジ氏が入学した後、2人は「BackRub

  • 1