タグ

2015年12月29日のブックマーク (5件)

  • 次世代の「はかる」をあらゆる産業に|株式会社HACARUS

    「少ないデータ」で使える、 高精度AI 協働ロボットとAIを 組み合わせた外観検査 工事現場に特化したAI 現場の安全管理を効率化 HACARUSは、『次世代の「はかる」をあらゆる産業に』をミッションとし、少ないデータで、抜的な問題解決につなげる「AIソリューション」を提供しています。2014年の設立から、医療・製造・インフラなど数多くの企業の問題解決に貢献してきた経験と独自の技術力で、人の知見を資産化し、オペレーションの効率化・省力化を成功させます。データの取得から既存システムとの連携までを一貫して支援し、人間とAIが共存する未来の実現に取り組んで参ります。 もっと詳しく知る Our Service産業・医療分野向けAI製品とサービス 外観検査ソリューション「HACARUS Check」 HACARUS Check 複雑な形のワークの不具合を検出するAI外観検査ソリューション これまで

    次世代の「はかる」をあらゆる産業に|株式会社HACARUS
    saharamakoto
    saharamakoto 2015/12/29
    よさそうや!
  • 日韓首脳3月会談浮上 最終決着共同文書を検討 慰安婦問題 28日外相合意なら - 西日本新聞

    日韓首脳3月会談浮上 最終決着共同文書を検討 慰安婦問題 28日外相合意なら 2015年12月27日 00時03分 慰安婦問題 日韓両政府が決着を目指す従軍慰安婦問題について、28日の外相会談で合意した場合、来年3月に米国での国際会議に合わせて首脳会談を行い、最終決着を確認した上で共同文書を発表する案が浮上していることが26日分かった。韓国が決着を条件に、ソウル日大使館前の被害女性を象徴する少女像を、別の場所に移転する方向で検討していることも判明。元慰安婦を支援する新基金については、日韓出資の共同基金とする調整の現状が明らかになった。  ■共同基金、少女像移転も  日韓外交筋によると、韓国側は日側に10億円以上の拠出を要求。日が検討する1億円超とは大きな隔たりがあり、27日の外務省局長協議で大幅増額が可能か探る。  安倍晋三首相と朴槿恵(パククネ)大統領の首脳会談に関し、日側は外相

    日韓首脳3月会談浮上 最終決着共同文書を検討 慰安婦問題 28日外相合意なら - 西日本新聞
    saharamakoto
    saharamakoto 2015/12/29
    3月に共同文書で書面化。双方それまで準備かな、少しずつやなー。
  • インドが本気で作っている40万円の超コンパクトカーが、けっこう使えそうだ

    我が国は軽自動車の税負担を増やすため一回り小さいクルマの規格作りをしようとしており、自動車メーカーもイヤイヤ付き合っている。自動車メーカーのヤル気の無さは話をすればすぐ解ります。だって軽自動車より小さくてエアコンもなくて衝突したらアウツのクルマを軽自動車より高い価格で提案してますから。 一方、インドはホンキでコンパクトカーを作っている。写真の「マルティックス」というモデル、何と頒価3670ドルだという。おおよそ40万円。全長3235mm×全幅1585mmのボディに510cc単気筒10馬力のディーゼルエンジンを搭載し、後輪を駆動してます。こんなクルマなら、基的に大型車をシャットアウトした都市部や農村部などとしちゃ最高かもしれない。

    インドが本気で作っている40万円の超コンパクトカーが、けっこう使えそうだ
  • ソニー系ドローン、災害救助へ来年にも利用開始! | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    saharamakoto
    saharamakoto 2015/12/29
    “医薬品や通信機器をドローンで届ける予定”
  • 帰ってきた再使用ロケット、スペースシャトルと何が違う? | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    12月21日、アメリカの宇宙開発企業スペースXの宇宙ロケット「ファルコン9」の第1段が、着陸に成功しました。現在は使い捨てになっている宇宙ロケットが陸上に着陸し、再使用可能になれば、現在は数十億円もかかってい衛星打ち上げ費用は劇的に下がると期待されています。 でも、宇宙に興味がある方ならこうも思うのではないでしょうか。「あれ?スペースシャトルがそれをやろうとして、うまくいかなかったんじゃなかったっけ?」と。そこで、ファルコン9とスペースシャトルはどう違うのかを解説しましょう。 「宇宙へ行ける飛行機」を目指したスペースシャトル スペースシャトル以外のロケットは、初期の物から現在まで、見た目がよく似ています。筒状の胴体の先端に衛星、後端にロケットノズルが付いています。これは、宇宙までロケットを飛ばすのはとても大変なので、無駄なものをできるだけそぎ落とした結果です。しかし着陸することができないの

    帰ってきた再使用ロケット、スペースシャトルと何が違う? | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    saharamakoto
    saharamakoto 2015/12/29
    H-IIAとの競合。>"「使い捨てロケットを回収する」ことに特化したファルコン9"